goo blog サービス終了のお知らせ 

MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

三重県四日市市「工場夜景」遠征!

2019年08月11日 19時56分37秒 | 写真

 

長期休暇です!

写真三昧です!

またも「いきあたりばったり長距離遠征」です!!!

メチャクチャ楽しかったんですけど、翌日はメチャクチャ辛かった~・・・><;

 

上半期の仕事が終わり、「さぁ!明日から盆休み突入だ!」ってな8月9日の晩に、私が下呂の友人に「盆休みの予定ってどんななの?」と電話したところから話は始まります。

「14日が半ドンで、15日16日が休み。」と友人。

「俺は休み15日までだしな~・・・。しかもその辺りって台風10号来る頃じゃね?」と私。

「そうなんよ。明日の仕事終わりが17時やで、何時に下呂来る?」

「・・・え?」

「え?じゃねぇさ!四日市へコンビナート夜景撮りに行くぞ!」

「でも俺車の運転あんまりしたくねぇし、明日はバイクの査定やらカメラ屋との約束や用事やらあるで、何時になるかわからんぞ。」

「車の運転したくなきゃ、飛騨川を流れてこい(笑)。下呂で拾ったるで。」

「家の裏で川に入ったら、流れていくのは富山方面やで。飛騨川流れ用と思ったら、分水嶺越えんといかんな~。」

そんなくだらないよもやま話を延々と続け、結局翌日の用事の進捗状況で決行か中止かを判断することに。

 

明けて10日の私。

午前中、午後一時に約束してる「バイクの買取の出張査定」の書類やら現車の準備やらをして、午後査定。

(せっかく手に入ったヤマハセロー225でしたが、乗れる機会が少ないのと私の身体に合っていないのを理由に「お嫁に出す」ことにしました。)

査定やら交渉が一時間以上かかって商談成立!

わずか5ヶ月(乗った距離300km弱)でセロー225-2は晴れてお嫁に征きました。

その後用事を済ませ、カメラ屋で値段交渉決裂し、午後4時頃友人に電話。

「汗ベタやで、風呂入ってから向かうわ。」

・・・。

 

8月10日(日)午後6時ちょっと前下呂で友人を拾い、遥か三重県四日市市へと写真撮影行出発!

一時間後に「かつや」で夕食を食べ、午後9時過ぎ現地(四日市港ポートビル)到着!

でも、店じまいしてしまった後でして展望台へは上がれませんでした・・・。

「この近くに良いところが有ったんやさ。」と云う友人の記憶がちょっと曖昧で・・・。

「ん~・・・。俺がこの間来たところはここじゃない!ん~・・・。どっち行けば良い?」

「俺は始めてきたんやで知らんがな!」

と右往左往・・・。

ちょっとした公園みたいなところでカメラを出してみますが、納得できる写真は出てこず・・・。

結局スマホでネット検索。

彼が云う「良いところ」っぽいところにとりあえず行ってみることに。

移動距離1.4km。(近くないじゃん!)しかも対岸側って・・・^^;

 

「おぉ!ここじゃここじゃ!!!」

当てずっぽうが大正解!

四日市ドームの裏手の堤防道路。対岸の工場の灯りが水面に映えてとっても綺麗。

早速二人のおっさんは、三脚立てて機材を設置。現地到着後2箇所目でようやく「工場夜景撮り」本格始動~♪

 

生まれてはじめてのショットがこちら。(ボツ写真削除後)

(Pentax K-3Ⅱ+SIGMA 17-50mm F2.8EX DC HSM 17mm域 ,ISO100,SS5.0,f4.0,)(Manfrotto 3021BPROアルミ3段三脚+Manfrotto XPRO3ウェイ雲台使用) 

  

低感度で長秒シャッター速度。

たなびく煙突の煙が絹の流れに!!!

水面の映り込みも綺麗ですね~♪(欲を云えば風がなくて凪いでたらもっと良かったなと。)

 

ここで30分ほど堪能した後、別のスポットへ移動。

如何にナビ付き車とは云え、初めての土地でしかも真っ暗な夜。

車を止める場所がなかなか見つけられず一周りしてようやく到着。

2箇所目(実質3箇所目^^;)は「大正橋からの工場夜景」。

 

(Pentax K-3Ⅱ+SIGMA 17-50mm F2.8EX DC HSM 40mm域 ,ISO400,SS13.0,f8.0,)(Manfrotto 3021BPROアルミ3段三脚+Manfrotto XPRO3ウェイ雲台使用)

ここはこの日の一番のスポットでしたね~^^♪

撮りまくっていたら余りの楽しさに、知らん間に一時間以上いたんじゃないでしょうか。

 

(Pentax K-3Ⅱ+SIGMA 17-50mm F2.8EX DC HSM 50mm域 ,ISO400,SS30.0,f8.0,)(Manfrotto 3021BPROアルミ3段三脚+Manfrotto XPRO3ウェイ雲台使用)

 

 工場夜景撮りってこんなに楽しいんだ~♪

しかも飛行機や野鳥みたいに逃げないので、じっくり構えて撮れるのもたまには良いですね~♪

 

(Pentax K-3Ⅱ+SIGMA 17-50mm F2.8EX DC HSM 17mm域 ,ISO400,SS15.0,f8.0,)(Manfrotto 3021BPROアルミ3段三脚+Manfrotto XPRO3ウェイ雲台使用)

そしてこれが今回の「工場夜景撮り」の自画自賛ナンバーワン^^v

カッチョ良過ぎて、サンダーバードのテーマがずっと脳内再生でしたね~♪

 

 そしてまたネット検索してお次のスポットへ。

場所名は忘れましたが、住宅地の中の小高い公園。

全機材バッグに詰め込んで、クソ重い三脚担いで起伏あふれる公園内を右往左往。

木々の間から彼方に工場群は見えるんですが、手前で高層ビルが2棟建設中・・・。

木を避ければビルが、ビルを避ければ木が邪魔して、疲れただけで断念・・・。

 

気を取り直して、ラストは「垂坂公園・羽津山緑地」。

木製の展望台が設えてあって工場群が一望できる場所。

お盆休みと土曜の夜だったこともあって、午前3時頃だってのに結構多くの人がやってきました。

(カップルが2~3組と少年の団体さんが一組。早起きなのか夜ふかしなのかは知りませんけどね・・・^^;)

床がウッドデッキなので、人が歩くとさすがの三脚撮りでもかなりブレます・・・><;

 

眺めは非常に良い場所なのですが、広角側の写真は全滅・・・><;

望遠で撮った写真が僅かに生き残りました・・・^^;

 

(Pentax K-3+SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 120mm域 ,ISO200,SS20,f8.0,)(Manfrotto 3021BPROアルミ3段三脚+Manfrotto XPRO3ウェイ雲台使用)

スンゲー綺麗です!

 

縦構図のミラクルおもしろ写真も!

 

(Pentax K-3+SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 140mm域 ,ISO800,SS6.0,f8.0,)(Manfrotto 3021BPROアルミ3段三脚+Manfrotto XPRO3ウェイ雲台使用)

 

蚊に刺されまくりなので結構イライラしますが、景色は絶景!

ブレ対策にはしっかりした三脚が必須な場所ではあります。

駐車場からちょっと上り坂をグネグネ歩かなきゃいけないので、オッサン二人は結構くたびれました・・・><;

 

空が少し白味を帯び始めましたので、今宵の工場夜景撮りはここで終了~♪

そそくさと機材畳んで飛騨へと帰ります。

帰路の途中の朝4:30頃。

腹減った~!で吉野家へ立ち寄り、朝定食べてまた走り、「もうダメだ~><;」の一歩手前の道の駅で仮眠することに。

すぐに爆睡。一時間ほど寝て元気回復してからまた走り、下呂で友人と別れ午前7時ころに高山着。

撮影結果をパソコンに取り込んで、数枚編集&ガンレフに投稿。

そこで力尽き、昼まで爆睡!

楽しすぎて、結局一睡もせずの夜勤状態での強行軍となってしまいました^^;

 

・・・いやね、予想はしてたんですよ、こんな顛末になるってことは・・・^^;

・・・いつものことですしね^^;

・・・でもね。

・・・今度はしっかり計画立てて行きましょうね~^^♪

・・・歳も歳なんだから・・・。