2016年12月24日Xmasイブなこの日に、「今季鳥撮り季節」初となるカワセミさんをGET!してから5日目の本日。
仕事納めで午後二時には帰宅してた私。
自宅の掃除や何やらやらなきゃいけないことが溜まってるにも関わらず、「カワセミ」に会いたくって会いたくって・・・^^;
結構我慢してたんですけれど、30分後・・・。
カメラをリュックに詰め込んで、車上の人に・・・^^;
「まぁ、まぁ、落ち着け、落ち着け・・・。」と、近所のコンビニでレギュラーコーヒーなんぞをおもむろに飲んでから、先日のカワセミ遭遇地点へと急がず慌てて急行です!(^^;
おぉ!!!
目星をつけてた場所へそ~っと近づいてみたらば、いきなりの遭遇!!!
(可愛らしい女子カワセミさんです!)
もっときっちり撮りたいと、一歩だけ歩を進めたら・・・。
あぁ~!飛んでっちゃいました!
気を取り直して、彼女が飛んでった方向へ歩を進めます。
いましたいました!橋桁の下。
でのその写真はボツ・・・><;
焦っててピンぼけ連発でして・・・^^;
体操座りして、ず~っと彼女を見つめてましたが、いつしか彼女はどこかへ消えちゃいまして、「そろそろ帰るか。」と車を停めたところへ戻っていたらば!
今度は男子!?
おぉ!二羽目の遭遇です!
そ~っとそ~っと追いかけて・・・。
背中のきれいなショットをば!
こちらも!
なんだかんだで、この間から10割ヒッターな私!
目星をつけた時間帯と場所が、見事にHIT!
SSがなかなか稼げなくて辟易とはしましたが、満足の行く写真が撮れて重畳重畳・・・^^♪
素敵な「仕事納め」の日でした!
コメントをありがとうございます!
仰るように、”カワセミさん”は土手のススキに居たので近く。”カワセミ君”は桜の木だったので遠くです。
(RAW現像時事に、露出補正とシャープネスをやや+側に振って、若干彩度を上げてます^^;)
(私の設定は(K-3もK-5も)「PENTAXにしか無い便利モードTAV」で、止まってる瞬間はSSを250まで下げて、動きそうなときはSSを1250まで上げて、F8.0固定でISOはどちらも上限を3200としています。
(バッファ詰まりを防ぐ意味で、RAWのみ記録にしてます。)
レンズは今は無きSIGMAの名玉「シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」で、望遠端固定(35mm換算600mm)で使ってます。)
モズも撮れましたが、眠い写真ばかりでボツでした・・・><;
本年は大変にお世話になりました!
寄せてくださった数々のコメントに、大いに励まされました!
明年もどうぞよろしくお願い致します!
綺麗に撮れてますね〜(*⁰▿⁰*)
カワセミ達は朝は6時くらいには動き出しますが、冬は明るくなるのが遅いし、午後2時過ぎれば土手も陰ってくるので近くに寄れてもノイズがのった画になってしまいますね。
土手の低木の枝にいる時はかなり近寄れますね。
何度か5m以内まで寄れた事や向こうから近くに来て止まった事もあります。桜に止まる時はそこまで寄れませんが。
緑地公園のモズは年中いる子ですね。
ジョウビタキ君も来てますが、まだあまり近寄れません。
今年も今の所雪が少ないのでしばらくは野鳥を楽しめそうですね。
今年は椅子とカモフラージュネットを持っていってのんびり観てます。