2017年、明けましておめでとうございます!
昨年中は、見て下さた方々・コメントを下さった方々に支えられながら、何とか頑張ってこられました。
今年も「我が腕が上がる」見込みは甚だ微小ですが、駄作連発必至の「ポンコツ写真館」を、今年も生暖かく見守っていただけると幸いです!
さて、新年も明け、元旦から写真撮りしたかった私ですが、所用わんさとありまして断念・・・。
で、本日2日に「写真趣味初め」となりました!(書き初めも1月2日だから良いんだ!)
珍しく午前中から行動開始。
狙うは今年初のカワセミ~!
「遠くても出会えてたら=小吉」、「近くで出会えたら=吉」、「撮れたら=大吉」、「それが気に入った写真なら=大大吉」、「出会えなかったら=凶」、「他の野鳥も見れなかったら=大凶」・・・。
そんな風に自分で決めて出掛けたもんですから、「午前中のカワセミ狙いって今季初だし、出会えなかったらどうしよう・・・><;」なんて、ヘタレな部分が首をもたげてきます。
目的地到着して、やく300mほどの川原沿いの遊歩道を2往復。
カワセミの「カ」の字も見当たりません・・・。
「こりゃ~、今年は凶か!?」なんてめげてると、サ~っと流れる蒼き稲妻!!!
「おぉ!来てくれたじゃん!!!♪」
これで、昨年暮れの「今季初出会い」から10割GETを更新中!
更には、結構マシに撮れたのもありまして・・・。(その1)
(その2)
さらにさらに、こんな”稀有なシーン”にも出会えました!!!
「求愛シーン(なんですかね?)」!
男女の邂逅シーンまで撮れて(ギリギリアウトかセーフか微妙な描写ですけど・・・><;)、「大大吉じゃん!今年は幸先良いぞ~♪」と勝手に思い込んでる私です^^v
妙な迷彩ダウン+自衛隊デジ迷彩ハットで、ペンタ+120-400mm構えてウロウロしてたら私です。
どうかお声掛けをよろしくです!
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します!
まだペアリングには早いはずなのですが、私も年末に同じような光景を目撃しました。
でも時々チェイスもしてます。ただメスの方がすぐに川から離れて行くので、オス同士の激しいチェインとはちょっと違いますね。
でも昨年は性別関係なく激しい縄張り争いが繰り広げられていました。
同じ個体かどうかもわからないですが、オスに関しては若いのと少なくとも2シーズンくらいは生きてる感じのがいますね。
メスはまだ若い気がします。少なくとも昨年春にいた個体とは違います。
宮川で子育てしてくれるようになるといいですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
新年早速のコメントをありがとうございます!
「カワセミのペアリング」。
私もまだ早いよな~?なんて思ってググってみたらば、繁殖期は3~4月頃だそうですので、「単なるご近所の男女のご挨拶」だったようです^^;
それにしても、「単発でも稀有な出会いなのに2羽いっぺんにって!」の驚きと感動はひとしおでして、強面な見た目と裏腹な”ヘタレ”な私ですので、カメラ持つ腕が感動でプルプルプルプル・・・^^;
カップルシーンだけでも5枚ほど撮れたんですが、ぎりぎり使えそうなのがコレ一枚っきり・・・T T
腕と共に度胸も磨かなければですよね・・・^^;
それにしても初春初撮りからカワセミに会えて、嬉しいたら!!!
都会みたいに「年中カワセミを観察できます。」的な、「野鳥撮影のメッカ・自然が素敵な高山市」、若しくは「飛騨山脈が一望!自然が素敵な高山市」を、市の観光課も目指してほしいもんです。
(田舎ほど護岸工事の際、自然を残さぬコンクリート化しているように感じますし・・・。)
私の姿勢に対する不満は置いといて(^^;)、繰り返しになりますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします!