学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

昔の遊び

2007-02-01 | 教育
いまの小学校では,生活科の時間などに
「昔の遊び」を体験させているところも
少なくないようである。

その結果,いまの子どもたちは,
けん玉,おてだま,コマ回しなどなど
とても上手な子が多いのである。

むしろ,親の世代を考えてみると,
地域差もあるだろうが,
案外このような典型的な「昔の遊び」を
学校でも当然教わらなかったし,
家でもあまりやっていないことが多いのではないだろうか。

「いまの子は,家の中にばかりいて外遊び体験が乏しく
「昔の遊び」すら知らない」などという言説は,
実は,昭和40年代ごろからすでに
高度経済成長下で都市化や工業化の進んだ地域では
あてはまっていたことなのである。

かくして,親のほうが子どもより
「昔の遊び」を知らない,
あるいは下手であるという
逆転現象が起きているのである。

親は,「昔の遊び」の上手ないまの子どもや,
それを教えてくれた学校をもっと尊敬すべきであろう。







最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くる天ブログランキング)
2007-02-06 21:48:06
はじめまして。
あなたのブログが当ブログランキングに推薦され、ランクインしております。
あなたのブログのアクセスアップにご利用ください。
http://ranking.kuruten.jp/
くる天ブログランキング
返信する
テレビ番組の件 (湯原圭介/㈱ニューズクリエイト所属)
2007-02-05 20:15:55
先日、テレビ番組の件でご相談致しましたニューズクリエイトの湯原です。わざわざのご返答、ありがとうございました。大変残念ではございますが、また別の機会にお世話になれればと思っております。その節はどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (madographos)
2007-02-04 08:18:48
>あくつ真矢さま。コメントありがとうございます。意外に学校で習ったことって,身についているんですよね。学校に感謝,感謝。
返信する
Unknown (madographos)
2007-02-04 08:17:25
>湯原圭介さま。お誘いいただき,ありがとうございます。申し訳ありませんが,今回は見送らせてください。
返信する
同感です (あくつ真矢)
2007-02-03 21:47:25
お手玉できないんですよね、私。
まあ、身につくようならこれもよし、かもしれません。
ちなみに、私は娘にワンピースも浴衣も縫ってやれるので、小学校、中学校の家庭科に感謝しています。
中学ではろうけつ染めや絞り染めの作品も作りましたっけ。
考えてみるとすごかったですね、あの時代の教育も。
返信する
テレビ番組の件でご相談です (湯原圭介/㈱ニューズクリエイト所属)
2007-02-03 12:02:07
先生、はじめまして。私は東京にございますテレビ番組制作会社、株式会社ニューズクリエイトの湯原圭介と申します。突然のご連絡で申し訳ございません。この度、私共が担当しております民放の特別番組の件で先生にご出演のご相談にお乗り頂きたくご連絡した次第です。概略としては「日頃から陰のご苦労が多いながらも子供達の為に頑張っている先生方を応援したい」という主旨の元、現役の先生方の生のご意見を伺わせて頂くという内容です(先生のブログ上のお話をそのままお出し頂きたいということではございません)。もしご迷惑で無ければ、詳細のご案内だけでも行わせていただけたらと考えておりますので、直接のメールアドレス、ご連絡先などご案内いただけると幸いでございます。ご検討の程宜しくお願い致します。株式会社ニューズクリエイト/担当:湯原圭介/東京都港区赤坂7-2-6赤坂ナショナルコート402/TEL03(5412)6655/http://www.newzcreate.co.jp/mail:yuhara@newzcreate.co.jp
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。