Asato-log

 沖縄で生まれて大阪を経て、現在NYで子育てと踊りの毎日です。最近弁当も始めました。

今週はちょっと多めの・・・。

2011年09月10日 | 節約生活。
 マーケットの野菜達



 左上から・・青梗菜・サラダ用の葉っぱセット・コーン(5本で2ドルだった)・ネギ・黄色いんげん・玉ねぎ・いんげん・リンゴ(GALA)・赤と黄トマト・赤玉ねぎ・ナス・ズッキーニ。そして真中がカブ。

 カブはJapanese radishとかいって売ってるんだけど、今年は特に身の部分が小さいなので葉をメインに使ってます。

 今週は全部で24ドル。ちょっと量も多めです。なぜかというと、来週は朝からリハが入っている為にもしかするとマーケットに行けない可能性が高いのでいくつかは保存野菜にしようと思って多めに買いました。


 今日とてもうれしかったのは、ネギがとてもきれいで大きいのが手に入ったこと。上の緑に部分は只今牛骨スープの煮込みに投入されました。切った瞬間に水分がダダダ~っと出てくるのできっとおいしいダシが出るでしょう

水だし。

2011年09月04日 | 節約生活。


ここ半年ほど常備している「水だし」

上に浮いてるのは干しシイタケで沈んでるのがにぼし。



これが半日くらいたつと麦茶のような茶色になります。

 
NYの水は硬水だと勝手になんとなく思い込んでいた私。

半年前に軟水だという新聞記事を見た。しかも日本のどの地域よりも柔らかい水らしい。

という事は・・・・水出しを作りやすいのでは?と思ってやり始めるとこれがとても素敵なだしが取れるのです!!

 忙しい時でもスープがすぐできるし、野菜のうま煮に入れたりとにかく便利です。

容器は一度使うとシイタケ臭が半端ないので、水出し専用となります。本当はガラスの容器が欲しいです。

クリームパンダ餃子。

2011年09月04日 | 節約生活。


マーケットで手に入れたキャベツを千切りして塩をまぶし、水分をしっかり絞ったらひき肉とニラと合わせて普通の餃子。

 息子と一緒に作ってると、「ママちゃん、クリームパンダちゃん作ってるの?」だってさ。



確かに・・・・。

 40個ほど作り、6個ずつラップして冷凍庫へ。

 今日食べる分は息子の作ったゴチャゴチャの餃子たち。



 今まで餃子の皮しか食べなかった息子が、8個もペロッと食べてくれた。

今週の主力野菜。

2011年09月01日 | 節約生活。
うちの家の近所に、夏場だけ週一の木曜にグリーンマーケットがくる。

 そこで手に入れる野菜で、大体の献立を決めてます。

今週は・・・・


あっ、玉ねぎ4個とコーン6本入れるの忘れた

上の段の3袋は左から青梗菜、右の二袋はサラダミックス用の葉野菜がセットで2ドルだった。



義母からいただいた野菜が腐りにくいという袋、とても重宝してます。サラダ用の葉っぱは水で汚れをとったら数枚ずつキッチンペーパーで挟んでジップロックしておくと長持ちだし使い易いです。

 トマトは何でも使えるし、黄色いやつはとても甘くておいしいです。キャベツも今日は大正解でアメリカでは珍しく中が柔らかいみずみずしいやつが手に入った!!ズッキーニもグリーンマーケットで買うととてもおいしい。

 あと、冒険食材はナスとフラットビーン。ナスは皮が厚くておいしくないのが多いけどどうだろ?どうやって料理しようかな?フラットビーンは煮込みかな?う~ん・・・・今のところノーアイデアです。



これで17ドル!!安いと思う。一週間後には無駄なく全部使いきれるように頑張ろ~!

新しく始めようと思います。

2011年09月01日 | 節約生活。
ハリケーンが去ってから少し涼しくなりましたNY.

日が短くなっていて、昼過ぎから遊びに行くともう長い影が・・・



いつものガーデンの花達にも・・・


 今の時期が一番涼しくて気持ちがいいです。こういう時は新しい事を始めよう!!

 という事で、今日9月1日から節約生活を始めます

 とは言っても節約生活はすでにしているのですが・・・・あまり数字が得意じゃない私。それに加えて、先月は夫婦の間で話が食い違い、ネットで夫が当座預金から貯蓄の方へお金を移動した後に引き落としがあったりしてお金はあるのに残金不足で罰金をとられるという痛い出来事があったのです。

 そこで、夫婦会議の結果家計簿は今まで通りつける。銀行カードは夫が管理。私は週の初めに一週間分の食費と踊りに行く分のお金を夫からもらってその中でやりくりする。

 という事になりました。食費は一日20ドルとみて140ドル+調味料・油等の食費40ドル=180ドル。めちゃくちゃ厳しいです。が、やってみます。そして無理だったら無理って言います!!

 NYに住んでいる人たちはみんなセレブじゃないのです、それでも楽しく日々を過ごしていますという事をちょこちょこと記録していきます。