ヤギシタノリオ
はじめてみたモダンの世界が彼でした。ずっと舞台も観てましたが、あの頃の私はペーペー
にも程遠い存在で、何も出来なかった記憶があります・・そんな私でさえも大きな影響を受けた方です。
今回初めて彼のクラスを受けました。緊張と言うよりは楽しみの方が勝っていて、ニヤニヤしながら
(ニコニコのつもり)受けているへんな奴と思われたかも知れません
確か私が最後に見たのは、1996年ごろだったと思います・・・あの頃と全く変わりませんでした、かっこいいおじさんと言う感じです。
クラスの中で、先生の言った一言がとても印象に残りました。それは、「人はどれだけシンプルになっていくか」が大切だと言う事です。生きていると、いろんな人間関係や住んでいる環境で人の身体はいろんな癖を持つと思います。それをそぎ落としていく事をする先に洗練された肉体と表現があるのじゃないかと思います。と、私は勝手に解釈しましたが、先生の身体には無駄なものは本当にありません。
現在、日本だけじゃなく世界中でいろんな種類のダンスがあり、ダンスと呼んでも良いのか?というものも多い中、柳下先生の作品は踊る事で表現し、私達を異世界に連れて行ってくれます。是非、機会があれば観て下さい。
はじめてみたモダンの世界が彼でした。ずっと舞台も観てましたが、あの頃の私はペーペー

今回初めて彼のクラスを受けました。緊張と言うよりは楽しみの方が勝っていて、ニヤニヤしながら


確か私が最後に見たのは、1996年ごろだったと思います・・・あの頃と全く変わりませんでした、かっこいいおじさんと言う感じです。
クラスの中で、先生の言った一言がとても印象に残りました。それは、「人はどれだけシンプルになっていくか」が大切だと言う事です。生きていると、いろんな人間関係や住んでいる環境で人の身体はいろんな癖を持つと思います。それをそぎ落としていく事をする先に洗練された肉体と表現があるのじゃないかと思います。と、私は勝手に解釈しましたが、先生の身体には無駄なものは本当にありません。
現在、日本だけじゃなく世界中でいろんな種類のダンスがあり、ダンスと呼んでも良いのか?というものも多い中、柳下先生の作品は踊る事で表現し、私達を異世界に連れて行ってくれます。是非、機会があれば観て下さい。