
こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
関東地方では昨年末(クリスマスくらい?)からずっと雨が降っていないとか。どうりでお肌がカサカサするわけですね。
室内の観葉植物にも水をたっぷりやらねば💦
空気が乾燥すると火事も多くなります。
火の用心、火の用心です。
さて。
今日はセルフケアになるワークをご紹介します。
先日、呼吸瞑想のガイドをしていたら
『呼吸に注意を向けようとすると、気持ちが焦ってうまく呼吸が出来なくなる』
とおっしゃる方がいました。
もちろん普段は意識せず自然に呼吸をしているわけですが、注意を向けることで「ちゃんとやらなきゃ!」「ガイドに合わせなきゃ!」という思考が働くのかもしれません。とても興味深く感想を伺いました。
"自然な"呼吸を意識すると、かえって不自然になるジレンマ。
なんだかわかるような気がします。
今回の場合は『数をかぞえながら呼吸をする』と良いパターンです。
数をかぞえながら呼吸をするのは『数息観』という呼吸法です。
仏教の坐禅初心者向けのものなのですが、仏教の修行やマインドフルネスの練習に関わらず、日常の中でも行うことで心身を整えることができます。

数をかぞえながら呼吸をすると、一定のリズムに呼吸を整えることができます。
気持ちが乱れると、自律神経の影響で呼吸も浅くなったり乱れたりすると以前ブログでも書きました。
呼吸と心は繋がっています。
呼吸を整えると心も整い、落ち着くことができます。
心を落ち着かせると、冷静に考えたりコミュニケーションを取ったりすることができるかもしれません。
心がザワザワした時、数をかぞえる呼吸を行ってみませんか?
【やってみましょう】
1、息を吸い始めるタイミングで「いー」と頭の中で数えます
2、息を吐くタイミングで「ちー」と頭の中で数えます(一)
3、息を吸いながら「にー」と数え、吐きながら「いー」と数えます(ニ)
【ポイント】
吸って吐いて(ひと呼吸)で1カウントです
リズムはご自分にとって無理のない範囲で、少しゆっくり目に
4、10(十:じゅう または とお)まで数えたら、また1(一)から数えます
いかがでしたか?
数をかぞえるのは10までを一回でもいいですし、その時の状況によっては5までかぞえるだけでもいいかもしれません。
その時の状況に合わせて、無理なく行ってみてくださいね。
私は、少し焦った時やカチン💢とした時(😅)に、胸に手を当てながら行うことがあります。
いろいろなタイミングで試してみてくださいね。
今日もお読みいただいてありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
数を数えながら呼吸する。
良いことを教えてくださいました。
私は、普段から呼吸が浅いうえに、
気付くと、息してない!という時が多いんです。
瞑想も試みたことがあるのですが、
雑念で気が散るばかりでした。
いやもはや、妄想癖暴走でした(笑)。
数を数えながら呼吸、今から続けてみます!
ありがとうございます。
初めまして。コメントありがとうございます🤗
記事にも書いてあるように、呼吸は心と関係が深いのです。焦ったりイライラしたりすると呼吸が浅くなりますよね。
呼吸が浅いな、と気づけているって素晴らしいです✨ぜひ数をかぞえて(無理ない範囲で深い)呼吸をしてみてください👍
ところで、瞑想=無心になる(雑念はだめ)とお考えの方が多いのですが、瞑想にもいろいろあるんですよ🤗
マインドフルネスの文脈では、雑念が浮かぶのは当然のことです。
今度、ブログの記事にしてみますね🥰
ありがとうございます。
マグノリア