ひ
ひよ子
Y(^^)&S(^o^)より、九州のお土産。
JR芦屋駅 北側エリアその④
「ラポルテ北館」に沿う通路は、連絡橋で隣の「みなと銀行」までつながっています。
「みなと銀行」脇には階段があり、ここまで芦屋駅から階下に降りずに来ることができます。
道をはさんだ「ホテル竹園」へ連絡橋が続いていますが、渡っても直接ペデストリアンデッキには
つながっていません。(撮影2月13日)
「ラポルテ東館」に沿った通路を進むと、連絡橋で「ラポルテ北館」につながっている。
「ホテル竹園」脇の階段を登った所にも、「ラポルテ北館」につながる連絡橋がある。
ちなみに、「ホテル竹園・芦屋」は読売ジャイアンツの甲子園遠征時宿舎として有名とのこと。
(撮影2月13日)
JR芦屋駅 北側エリアその②(兵庫県芦屋市)
「ペデストリアンデッキ」から「ラポルテ西館」に続く回廊です。(撮影2月13日)
JR芦屋駅 北側エリアその➀(兵庫県芦屋市)
JR芦屋駅から、商業施設(ラポルテ)につながる「ペデストリアンデッキ」とその関連施設。
芦屋駅北側エリアは、昭和54年度から平成10年度にかけて、市街地再開発事業がおこなわれた。
ラポルテ本館(1 - 6階)、西館(1 - 2階)、東館(地下3 - 地上3階)、北館(地下3 - 地上2階)
及びホテル竹園芦屋の5つの建物から成り、それぞれの建物は地上2階で接続されている。
その➀は「ペデストリアンデッキ」周辺(下図参照)の写真を掲載。(撮影2月13日)
※ちなみに、この「ペデストリアンデッキ」は、令和7年度から「ネーミングライツ」を
実施することが、芦屋市のホームページに掲載されている。
朝日ヶ丘陸橋(兵庫県芦屋市)
兵庫県芦屋市の朝日ヶ丘公園水泳プール(芦屋市民プール)の近くにある
コンクリート造りの歩道橋です。
歩道橋の銘板によると、1972年(昭和47年)11月に建造されている。
※近くにある「芦屋市立朝日ヶ丘小学校」が同年4月に開校(同校ホームページ
学校沿革より)している。
陸橋の橋梁底面に、保守点検のため(?)の書き込みがある。
(撮影:2月13日)
「いつも、じーっと考えとったやん」
40年経っても、あんまり変わってないみたい。(^^ゞ
※突然お邪魔したのに、気さくに迎えていただき
ありがとうございました。
しばし、思い出に浸りました。
お元気で。