2017年5月7日(日)
ゴールデンウイーク最後の日曜日に栃木の赤岩山~古賀志山を歩いてきました。
この山は600mに満たない低山ですが、岩場と岩稜のミニ縦走で眺望も優れる
とのことで期待して出かけました。
コースは宇都宮市営の駐車場から古賀志林道を西に進み、風雷神社がある登山口から
赤岩山に登ります。
その後岩稜の稜線を古賀志山まで縦走して、古賀志林道に下り駐車場に戻る周回コースです。
歩き始めるとすぐ林道の脇にツボスミレがまとまって咲いていました。
木の花も咲いていましたがこの時は分かりませんでした。
登山道に入るとジュウニヒトエなどが咲いていました。
ツボスミレ
オトコヨウゾメかな
ジュウニヒトエ
天狗岩と呼ばれる岩とパラグライダー発着場を過ぎると赤岩山に出ました。
天狗岩
赤岩山山頂
赤岩山の山頂から白花のイワカガミが岩場の所々に咲いていました。
ヤマイワカガミよいのでしょうか?図鑑には分布は中部、東海地方とあるので、
さらに調べると関東のものは少し小ぶりでヒメイワカガミというらしいです。
そういえば、丹沢にもアカバナヒメイワカガミという赤花版が咲きますね。
ヒメイワカガミ(その1)
ヒメイワカガミ(その2)
赤岩山を振り返る
蝶のようですが、これはキンモンガという蛾とのこと。昼間に行動する。
この岩場を降りたら、核心部をクリア
フモトスミレ
御嶽山に到着、このピークの北側は展望に優れるのですが、この日は雲が多く遠くの山はまったく見えませんでした。
古賀志山までもう少しです。
御嶽山山頂標識
古賀志山山頂標識
古賀志山山頂で早い昼食にしました。
時間が早いので少し遠回りをして帰ろうと思い、森林公園方面に下りる東陵コースを選択しました。
そうしたら、上部は岩場の連続で今までの稜線の岩場より大変でした。
ここは登りで使うべきルートです。調べていなかったコースに変更したのが失敗でした。
何とか無事に林道に出て、駐車場に向かって歩いていると見かけたことのない花が…
帰ってから調べてみると中国原産のシラユキゲシという花でした。
自生はしていないらしいのですが、この林道にはちゃんと咲いていました。
シラユキゲシ
調べ物をして色々勉強になった山行でした。
ゴールデンウイーク最後の日曜日に栃木の赤岩山~古賀志山を歩いてきました。
この山は600mに満たない低山ですが、岩場と岩稜のミニ縦走で眺望も優れる
とのことで期待して出かけました。
コースは宇都宮市営の駐車場から古賀志林道を西に進み、風雷神社がある登山口から
赤岩山に登ります。
その後岩稜の稜線を古賀志山まで縦走して、古賀志林道に下り駐車場に戻る周回コースです。
歩き始めるとすぐ林道の脇にツボスミレがまとまって咲いていました。
木の花も咲いていましたがこの時は分かりませんでした。
登山道に入るとジュウニヒトエなどが咲いていました。
ツボスミレ
オトコヨウゾメかな
ジュウニヒトエ
天狗岩と呼ばれる岩とパラグライダー発着場を過ぎると赤岩山に出ました。
天狗岩
赤岩山山頂
赤岩山の山頂から白花のイワカガミが岩場の所々に咲いていました。
ヤマイワカガミよいのでしょうか?図鑑には分布は中部、東海地方とあるので、
さらに調べると関東のものは少し小ぶりでヒメイワカガミというらしいです。
そういえば、丹沢にもアカバナヒメイワカガミという赤花版が咲きますね。
ヒメイワカガミ(その1)
ヒメイワカガミ(その2)
赤岩山を振り返る
蝶のようですが、これはキンモンガという蛾とのこと。昼間に行動する。
この岩場を降りたら、核心部をクリア
フモトスミレ
御嶽山に到着、このピークの北側は展望に優れるのですが、この日は雲が多く遠くの山はまったく見えませんでした。
古賀志山までもう少しです。
御嶽山山頂標識
古賀志山山頂標識
古賀志山山頂で早い昼食にしました。
時間が早いので少し遠回りをして帰ろうと思い、森林公園方面に下りる東陵コースを選択しました。
そうしたら、上部は岩場の連続で今までの稜線の岩場より大変でした。
ここは登りで使うべきルートです。調べていなかったコースに変更したのが失敗でした。
何とか無事に林道に出て、駐車場に向かって歩いていると見かけたことのない花が…
帰ってから調べてみると中国原産のシラユキゲシという花でした。
自生はしていないらしいのですが、この林道にはちゃんと咲いていました。
シラユキゲシ
調べ物をして色々勉強になった山行でした。