3月までの職場では、朝食としておにぎりを持っていっていた彼。
朝ご飯を食べてからあまり時間を置かずに通勤電車に乗ると、気分が悪くなるそうで、職場に着いてからおにぎりを食べていたのだ。
その彼が、おにぎりを食べたいと言う。
OK、夜勤から帰宅したらおにぎりを用意しておこう。
今朝は夜勤になってから1番早く帰宅。7時前だった。
そして食卓のおにぎりを見た彼が一言。
「あ!おにぎり!!……ん、鮭じゃない?」
私、心の中で、えーーーーーー!!!正解じゃなかったのーーーー?!でした。
MIFさんは、鮭のおにぎりが食べたかったらしいのです。
確かに鮭好きなのは知っていますが、鮭おにぎりと指定されなかったから私が好きなシラスと白ごまの混ぜご飯おにぎりにしていた。
あー、残念賞。
鮭おにぎりはまた今度の作るわー。
それにしても、おにぎりを食べながらMIFさんが「おにぎり、久しぶりだぁ」と喜んで食べていたのには驚いた。
そんなに好きだったのかぁ、おにぎり。
☆☆☆ まめちしき ☆☆☆
おにぎりって、どうやって作りますか?
私はラップで握る。理由はいつも手荒れでどこか皮膚が荒れているため、食中毒予防としてラップ使用。
でも、ラップに包んだまま持ち運びしない方がいいとか。
朝食用は、比較的すぐに食べるからラップで包まない。
でも朝握ったおにぎりをお昼に食べるには、アルミホイルが1番おいしく食べられるそうだ。
ラップでおにぎりを包んで昼に食べると、確かにお米同士がムッチリとくっつき過ぎる感じがする。
ところがアルミホイルはこのムッチリとくっつく感じがあまりない。
だれか夏休みの研究で確かめてくれないかなぁー、って思うこの頃。
子どもがいたら、子どもの意見そっちのけで、張り切って夏休みの自由研究に手出し、口出ししそうな自分がいる。
コメント一覧

makoto

piri☽

makoto

piri☽
最新の画像もっと見る
最近の「飲食」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事