MIFさんのお盆休みに合わせてドライブに行きました。
お盆休みに遠出は20年振りくらいです。
東名高速道路の大井松田IC付近です。
正面の高い山は足柄上峠越しの富士山。
夏なので冠雪は見られません。
まずは先月訪問した、まかいの牧場。
先月初めて行ってのですが、この牧場の有料エリアは1か月有効券のみの販売です。
今回は入場料は発生しませんでした。
写真のヤギちゃんは、有料アトラクションのお散歩ヤギの待機所。
先月はまだ植栽が完成していなかったのですが、なかなか見応えがありました。
ジャージー牛の子牛ちゃん。
やっぱり、子牛ちゃんはジャージー牛が1番可愛く見えます。
黒牛の子牛ちゃん。
まだ小さい子なので、個別の子牛小屋にいました。
MIFさんに餌をねだるサフォークさんたち。
※サフォークは羊の品種です。
MIFさんに餌をねだるヤギちゃんたち。
ここから急な坂道を登ってまたもやハイジのブランコに行きました。
MIFさんがブランコを漕ぐ姿を写真に撮りましたが掲載NGと言われているので載せません。
私も再びブランコに挑戦。
今回ははしゃげるほど楽しかったです。
真ん中が富士山。
左端にハイジのブランコの全景、花畑は前回はまだ未完で、その奥が羊の放牧地。
他のご家族がブランコにはしゃぐ姿も面白かったし、羊に追いかけ回される人間たちを見るのも楽しかったです。
まかいの牧場の創設者ご夫婦の像。
熱血のえんちゃんの像。
手には箒と電卓を持っています。
このあと、ハンモックを体験しました。
多分人生2度目のハンモックですが、今回は杉の木の下で、高原の爽やかな風に吹かれてとても気持ちよかったです。
前回もMIFさんの指をしゃぶっていたヤギちゃん。
始めは指吸いですが、そのうち奥歯で指をすり潰そうとするそうです。
私の指には見向きもしません。
しかもこのヤギちゃんだけで、他のヤギちゃんは全然指吸いしません。
今回も箱入りヤギちゃん(前回と同じ子でした)。
ピンボケだけれど、顔中牧草だらけにして食べる子羊ちゃん。
ジャイアントパンプキン育成中。
だいたい小玉のバランスボールくらいの大きさ。
逆光だけれど、ヤギちゃんを高い橋の上に誘導する餌やり装置。
ヤギちゃんは垂直崖でも登れる能力があるので、このくらい朝飯前。
ポニーちゃんも可愛い。
まかいの牧場のソフトクリームと牛乳と、富士山。
今日はここから富士花鳥園(ふじかちょうえん)に向かいました。
富士花鳥園には10年振りくらい?もっと前かな?本当に久しぶりに訪れました。
鉢物は宿根草のベゴニアです。
つるされているのはフクシアです。
ずっと奥までこんな感じ。
池もあって、ここにはカモとコイがいます。
餌やり体験では、鳥と魚で餌の奪い合いでした。
MIFさんに餌をもらうインコちゃん。
餌(小さな角切りリンゴ)をもらってもなお、MIFさんにおねだりするインコちゃん。
ズッとバランスが悪い板の上で直立不動のペンギンちゃん。
他にも猛禽類やアヒル、インコちゃん、オウムちゃんがたくさんいて、まさに鳥天国。
ところが、ペンギンちゃんを撮影していた頃からタブレットの調子が悪くなりました。
撮影できませんでしたが、ヨゲンノスリ(タカの仲間、海外産)のバードショー等も見てとても面白かったです。
このあと「ドライブインもちや」と言う、手広い事業をしている施設で遅い昼食を食べて帰宅しました。
「もちや」は、食堂、餅等のスナック類、お土産屋の他に遊園地、キャンプ場等もあって手広い事業にスゴいな、と。
さて、タブレットの調子が悪くてMIFさんに見てもらったら「電池膨らみすぎ。買い換えたら?」ですって。
確かにねぇ、と納得したので給付金の残りで買い直すことにします。
今日も遠くまで連れて行ってくれて、MIFさんありがとうございました。