昨日はMIFさんの休日だったので、ドライブに行って来ました。
MIFさんは車の運転が好きなので、ちょっとドライブしたい、とのことで今回は県内の小田原漁港の施設で昼食を食べに行きました。
途中パーキングエリアで、いつものクッキーを購入。
湘南クッキーのコーヒールンバです。
1枚が小さいので、小麦粉を消化しづらい私でも、食べ過ぎなければとても満足できる美味しさです。
市販の加工食品の原材料は、分量が多い順に記載することになっていますが、このクッキーは最初にココナッツが書いてあります。
そう、クッキーだけれど小麦粉よりもココナッツが多いということ。
私の体質でも手に取りやすい製品です。
私の住む地域では販売がないので、私にはほんのたまにしか買えないところもご当地感があって好きです。
昼食は、漁港の駅TOTOCO小田原という2年ほど前にできた施設に行きました。
何度かローカル番組で紹介されていたのは知っていましたが、あまりにもきれいで漁港っぽくない(汗)!と思ってしまいました。
小田原漁港は、小田原駅ではなく早川駅(小田原駅から1駅下りの駅)なので、私は今まで一度も行ったことがないエリアでした(通過はしたことがあります)。
お正月の箱根駅伝でも登場しない地域です。
平日でも昼過ぎには駐車場がいっぱいでしたから、休日は…あまり考えたくない混雑振りでしょうね。
さて今回はここから箱根町の箱根ガラスの森美術館に行きました。
途中で昨日発売の特殊切手を買いたくなって、箱根町の宮城野郵便局に立ちよりました。
窓口でふと見ると、私がこれから行こうとしている美術館のオリジナルフレーム切手が販売していました。
私はフレーム切手には興味がないので、こんなのあるんだ、と思いつつここ最近で箱根町の郵便局の風景印なんて追加されていなかったよなぁ、とボンヤリと思い出していました。
箱根ガラスの森美術館です。
昨日は雲が多めでした。
奥の中央(山と山の間)には、本来は大涌谷(おおわくだに)という箱根火山の火口部分が見えます。
そう私は活火山の火口が見える美術館にいることになります。
シュウカイドウがとてもきれいに咲いていました。
子どもの頃、近所に住んでいたDくんのお母さまは、この花がお好きだったみたいで、玄関先にいつもきれいにシュウカイドウの鉢を並べていたのを思い出しました。
クリスタルのススキ。
一昨日の十五夜は、ここでお月見したらとてもステキだったろうな、と思ったらここからはあまりお月さまは見えなかったみたいです。
この近くの仙石原は、ススキの草原があってこれまた美しい風景なのですが、今回は行く予定はありません。
でもここでクリスタルのススキを見られて、これはこれで幻想的で美しかったです。
そして館内のガラス工芸をたくさん見てきました。
ここの工芸品の多くは、ヴェネツィアングラスの歴史的なガラス工芸品。
現代ガラス工芸もありますが、少し日本の方の作品もあればいいのに…とは思ってしまいます。
昨日は久しぶりに履いた靴で、右足の親指が当たってちょっと痛くなりました。
レストランで一休み。
私はシフォンケーキを頼んだら、思ったよりもボリュームがあってあくせくしながら食べました。
お味は美味しいのですが、私は生クリームが少々苦手なので、あくせくしたのはこれは私の舌のせいです(汗)。
結局、この美術館で先ほど郵便局の店頭で見かけたオリジナルフレーム切手を購入しました。
以前からこの美術館の絵はがきが欲しかったのですが、店頭では終売になっているようでした。
このオリジナルフレーム切手は絵はがきとセットになっていることと、切手と絵はがきの絵柄が同じなのが気に入りました。
本当は絵はがきだけ欲しいところですが、たぶん今後も絵はがきが販売されるとは思えないし。
大切に使って行こうと思います。
なお、右上の切手は、昨日発売のハッピーグリーティングの63円切手です。
私は店頭で切手を入れる袋をいつも辞退して、クリアファイルに入れて持ち帰っています。
今回持参したクリアファイルが小さかったので自分で半分に折りました。
箔押しがあって、キラキラしていてとても美しいです。
これはクリスマス向けか、お誕生日が近い方に送る絵はがきで使おうと思っています。
ちなみに日本郵便ホームページを拝見したら、フレーム切手の発行は9月10日にリリースされていて、17日から店頭販売(9つの局のみ)、ネット販売はこれから、1,000セット限定品でした。
私はこの文化施設が好きなので何度もリピートしていますが、切手の印刷はいわゆる「眠い」感じです。
これまで念願だったこの美術館の絵はがきなので、とても満足度の高い買い物になりました。
ちなみにやはりこの美術館の風景印は作られていませんでした。
仙石原郵便局までそう遠くない立地なんだけれどなぁ、と思うのですが、やはり発行数があまり多くないことが原因でしょう。
今回はここから静岡県御殿場市方面から帰宅することになりました。
3連休明けの平日だから人出が少ないだろう…と思っていたら、思っていたよりもずっと人出が多かったです。
今回も遠くまで連れて行ってくれて、MIFさんありがとうございました。