受取国:フィンランド
送付元:3人の男の子のおばあさま
切手:ムーミンシリーズと鳥。額面1.3ユーロ分(約173円)。
ムーミンの「1lk」はファーストクラス(一番早く届ける)を意味して、1.2ユーロで販売されているそうです。
1lkの切手とPRIORITY(優先)シールが貼付されていると、フィンランドからは最短2日で到着するというネット情報を見たのですが、消印を見ると10日間かかっていました。
☆☆☆追記☆☆☆
フィンランドにおけるファーストクラス、セカンドクラスのクラス分けは2016年に終了しているというネット記事を見つけました。この切手は2009年製造なので、今はないサービスのようです。
☆☆☆追記おわり☆☆☆
PRIORITYは日本でいう速達扱いのはずですが、そもそも時期的に飛行機が飛んでいないからなのかもしれません。
そしてはがきのどこにも「AIR MAIL」の表示が見当たらなくてもちゃんと届く不思議さを経験しました。
はがき:地元の女性が描いたハイキングシーンのイラスト。
※受取はがきは画像を掲載しません。
内容:長年お勤めになった職業のこと、フィンランドの国土のこと、大きな湖の近くにお住まいであることが書かれていました。
初めてポスクロのはがきを受け取りました。
ポスクロッサーの多くは最初の1通目は特別感があると、いろいろな方のSNSでも書かれています。
私もその特別感を感じることができて嬉しいです。
しかもフィンランドからムーミンの切手だなんて、出来すぎな感じがして、本当に嬉しいです。
はがきもパステルカラーのハイキングのイラストで素敵です。
やっぱり出来すぎな気がして感動ひとしおです。
それにしてもフィンランドから日本円で約173円とは驚きました。
レートによって変わるとは言え、日本からフィンランドは70円(航空便)なので2倍以上です。
なお英文で書かれていましたが、文章量が少ないので読めるには読めるのですが、イマイチ知らない単語もあるので、テキストスキャナアプリで読み込みました。
※テキストスキャナは、スマホアプリで、手書き文字を写真撮影すると、活字にしてくれる機能です。
これをGoogle翻訳で日本語変換すると簡単です。
テキストスキャナは少々間違いが生じることに注意すれば、これほど便利なツールはありません。
私にはこの方が書かれる「I」が「J」にしか読めませんでした。
また私が書く「f」がかなり崩れていることにも気がつきました。
現代だから私でもポスクロができるんだな、と実感しました。
なお、ポスクロのマイページで、初めて受取登録をしました。
その時、相手にお礼を記入したり、相手のはがきをお気に入り登録できます。
英文とにらめっこですが、これも楽しい作業でした。