巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

「強化」になってない(怒)

2009-10-14 21:32:00 | サッカー
トーゴ代表が心身ともにヨレヨレで日本にやってきた。10日にW杯アフリカ最終予選のアウェイ・カメルーン戦に敗れ、予選敗退が決まったばかりで、試合前日にようやく来日。加えて、エースのFWアデバヨルら主力選手が日本遠征をボイコットし、メンバーはわずか14人。ユベール・ベリ監督は「試合ができるか、私たち自身も心配だ」と率直に話した。(中略)
成田空港からは特急、東北新幹線を乗り継いで仙台へ向かったが、日本戦に対する意欲は残念ながらゼロに近い。
(14日スポーツ報知26面より)


10日のスコットランド戦に続きまたしても主力が来日せず。しかも「意欲ゼロ」。
こんな相手と試合して何の意味がある?
後半40分すぎて日本が5-0で勝っている。岡崎がハットトリック。森本もゴールを決めたそうだ。だが相手が弱いだけ。何の価値もない。

「W杯4強」を目標に掲げ「強い相手と戦いたい」と言っていた岡田監督だが、日本サッカー協会のバックアップの無さにはほとほと呆れる。ホームで代表戦を開催して、相手の主力が来日しないのは今回だけではない。何度同じことを繰り返せば済むのだろう。

強化試合なのに「強化」になってない(怒)

不思議なのはこの件で岡田監督、選手をはじめ関係者・ファンから怒りの声が聞こえないことだ。日本のサッカー熱は冷めてしまったのだろうか?

オリックス新監督に岡田彰布

2009-10-14 01:00:00 | 野球
なぜ阪神は勝てないのか? ――タイガース再建への提言 (角川oneテーマ21 A 106)
岡田 彰布,江夏 豊
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る



今年パ・リーグで最下位に低迷し、大石監督を解任したオリックスの新監督に前阪神監督の岡田彰布氏の就任が確実になった。
岡田は現役時代の最後はオリックスでプレーしたし、2軍監督も務めたこともあるから適任だと思う。
が引っ掛かる面もある。それは上の本を立ち読みしたことがあるのだが、そこには


ドジャースのラソーダ監督が「私にはドジャー・ブルーの血が流れている」というのであれば、私にはタイガース・イエローの血が流れている。

というような趣旨の文章を書いており、阪神愛を誓っている。
そんな岡田が上の著書を発売して1年もたたないうちに他チームの監督に就任していいものなのかと疑問に思わなくもない。

でも逆に考えればそれだけプロ野球の監督は魅力的なのであろう。
ネット裏で解説者として好き勝手言ってた方が気楽に思うのだが、やはり1度「勝負の世界」に身を置くとそれが病みつきになってしまうという話を聞いたことがある。

わずか1年の充電で「勝負の世界」に戻ってきた岡田。オリックスを変えることができるだろうか?

レギュラーシーズン終了

2009-10-14 00:08:00 | 巨人
89勝46敗9分


巨人のレギュラーシーズンが12日に終了した。
40年ぶりの90勝はならなかったが貯金43でリーグ3連覇。2位中日との差は12。数字だけ見るとぶっちぎりの優勝だった。
広島との開幕3連戦で2敗1分けでスタートした時は「やれやれ、今年もスロースタートか」と覚悟したがその後5連勝して4月11日に首位に立つと1度もその座を明け渡すことはなかった。
一時中日に追い上げられたが、8月25日からの敵地・ナゴヤで3連勝。ここで事実上優勝が決まった。直接対決でも16勝8敗。3度も3タテを食らわせたのが大きかった。

ラミレスは.322で初めて首位打者を獲得。それよりも7年連続で100打点というのが素晴らしい。技術だけではなく、試合に出続ける強靭な肉体も必要だ。
MVPレースはリーグ優勝の決定時は小笠原かなと思ったが、タイトルを獲得したことで一歩リードした感がある。

投手では山口が73試合に登板。最優秀中継ぎ投手賞(リリーフ勝利+ホールド)を獲得。昨年の活躍(新人王)がフロックでないことを証明した。防御率は何と1.27。来年は守護神に昇格してもいいだろう。
ゴンザレスは最多勝ならずも15勝。開幕は2軍の投手がまさかここまでやるとは驚きである。ヤクルトはさぞ後悔しているに違いない。
またチーム防御率が3点を切る2.94。ホームランの出やすい東京ドームを本拠地にしていることでコントロールに注意しなければならないという心理的効果が出たのかもしれない。

それ以外にも坂本が3割達成。松本の新人王当確。阿部の30号。亀井の5番定着…

でもこれがゴールではない。
今年の目標はあくまで7年ぶりの日本一であることを忘れてはいけない。

しかし第2ステージまで1週間以上待たされるのは長いな。