金曜日の夜のうちに実家のある佐倉市に行き、昨日の昼過ぎからドライブ。あいにく天気は悪かったけど…。まず酒々井にあるリサイクルショップでぶらぶらしたあと、国立歴史民俗博物館(略して歴博)へ行ってきました。歴博なんて行くのは10年ぶりくらいかな?
駐車場から緩やかな階段を上ります。なんとなく前にきた記憶がよみがえる。
入口の看板。
一部を除き撮影は可能。ただしフラッシュ撮影は禁止です。これは入口はいってすぐの「縄文式土器」
弥生時代の埴輪です。
平安時代の貴族の家を再現した模型。藤原道長もこういうところに住んでいたとのこと。
平安時代の貴族の衣装。女の人は「十二単」と言われているのを着ている。要は重ね着なので、夏は暑い?
戦国時代の町の様子を再現した模型。
戦国時代の鉄砲。長篠の合戦での活躍は有名。この戦いで惨敗した武田勝頼は鉄砲を各地からかき集めたとのこと。だがそれもむなしく1582年に滅亡した。
織田信長が斎藤氏に代わって岐阜に入城した際に、城下の楽市場に出した制令を復元したもの。
江戸時代の町の様子を再現した模型。
なぜか「恵比寿様」も展示されていた。
縄文時代から戦後の日本まで、広く浅く展示してあるという印象。戦国時代好きとしては中世の展示物が少なくやや不満。
しかし、博物館や美術館は中がとても静かで、喧噪を忘れさせてくれるのでいい。
駐車場から緩やかな階段を上ります。なんとなく前にきた記憶がよみがえる。
入口の看板。
一部を除き撮影は可能。ただしフラッシュ撮影は禁止です。これは入口はいってすぐの「縄文式土器」
弥生時代の埴輪です。
平安時代の貴族の家を再現した模型。藤原道長もこういうところに住んでいたとのこと。
平安時代の貴族の衣装。女の人は「十二単」と言われているのを着ている。要は重ね着なので、夏は暑い?
戦国時代の町の様子を再現した模型。
戦国時代の鉄砲。長篠の合戦での活躍は有名。この戦いで惨敗した武田勝頼は鉄砲を各地からかき集めたとのこと。だがそれもむなしく1582年に滅亡した。
織田信長が斎藤氏に代わって岐阜に入城した際に、城下の楽市場に出した制令を復元したもの。
江戸時代の町の様子を再現した模型。
なぜか「恵比寿様」も展示されていた。
縄文時代から戦後の日本まで、広く浅く展示してあるという印象。戦国時代好きとしては中世の展示物が少なくやや不満。
しかし、博物館や美術館は中がとても静かで、喧噪を忘れさせてくれるのでいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます