長野市戸隠にある戸隠森林植物園は、秋が進んで、山野草が枯れ始め、種ができ始めています。
戸隠神社の中社を過ぎて、北に向かって進むと、広大な戸隠森林植物園の南端に入ります。
広大な戸隠森林植物園は深い森の中にあり、標高が1200メートル強あるために、夏の山野草が枯れ始め、種ができ始めています。
ミゾソバなどが枯れ始めた中で、マムシグサが真っ赤な種を実らせています。
戸隠森林植物園の南端から北西方向に進むと、すぐにみどりが池にでます。
訪れた日は薄曇りで、時々小雨が降る天気の日でした。
みどりが池の水面には小さな浮草が多数浮かんでいます。画像には写っていませんが、アメンボが多数、水面に浮かんでいます。
見た目では、カルガモが2羽とカイツブリが1羽いました。
ほかのカルガモとカイツブリは、草の中に隠れている様子です。
みどり池の北西側から見た水面です。
シジュウカラやコガラなどの鳴き声が聞こえますが、木々の上側にいて鳴いるために姿を確認できません。
この日は時々、濃霧が流れてきます。みどり池がまったく見えなくなるほどの濃霧の時もあります。
当然ですが、北西方向の森の奥にそびえている戸隠山は霧の中です。
みどりが池から北西側の針葉樹の森の入ると、落ち葉が積もり、キノコが生えています。
夏にはたくさん咲いていたサラシナショウマの白い花はしぼみ始め、種ができています。
寂しくなり始めた戸隠森林植物園は秋に入っています(なお、クマの住処であるという「注意書き」が多数、表示されています)。
戸隠神社の中社を過ぎて、北に向かって進むと、広大な戸隠森林植物園の南端に入ります。
広大な戸隠森林植物園は深い森の中にあり、標高が1200メートル強あるために、夏の山野草が枯れ始め、種ができ始めています。
ミゾソバなどが枯れ始めた中で、マムシグサが真っ赤な種を実らせています。
戸隠森林植物園の南端から北西方向に進むと、すぐにみどりが池にでます。
訪れた日は薄曇りで、時々小雨が降る天気の日でした。
みどりが池の水面には小さな浮草が多数浮かんでいます。画像には写っていませんが、アメンボが多数、水面に浮かんでいます。
見た目では、カルガモが2羽とカイツブリが1羽いました。
ほかのカルガモとカイツブリは、草の中に隠れている様子です。
みどり池の北西側から見た水面です。
シジュウカラやコガラなどの鳴き声が聞こえますが、木々の上側にいて鳴いるために姿を確認できません。
この日は時々、濃霧が流れてきます。みどり池がまったく見えなくなるほどの濃霧の時もあります。
当然ですが、北西方向の森の奥にそびえている戸隠山は霧の中です。
みどりが池から北西側の針葉樹の森の入ると、落ち葉が積もり、キノコが生えています。
夏にはたくさん咲いていたサラシナショウマの白い花はしぼみ始め、種ができています。
寂しくなり始めた戸隠森林植物園は秋に入っています(なお、クマの住処であるという「注意書き」が多数、表示されています)。