まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

糖尿病教室 第1回

2010年01月19日 | 糖尿病
本日は第1回目の糖尿病教室。

私の通院する所では糖尿病と診断された患者は
2週続けて合計4時間の講習受講が義務付けられています。

普段ほとんど意識的に頭(脳みそ)使ってないし
昼過ぎから始まるから居眠り必至



内科の受付に行った後、案内されたのは最上階の部屋。
移動は院内関係者用エレベータ。 久しぶりに乗りました。




案内してくれた栄養士さんの話では満員御礼。
外来患者も入院患者も一緒に受講するとのこと。

部屋に入ると、予想通り私が最年少・・・
確認したわけじゃないけど一目瞭然


というわけで、最初は糖尿内科の医師からの説明。
パワーポイントを使って、糖尿病についてのお勉強です。

糖尿病という病気は、様々な合併症を引き起こすそうで
それを防ぐための血糖値のコントロールは最重要課題。




その合併症とは・・・
細小血管障害大血管障害(動脈硬化性血管障害)



最小血管障害
毛細血管の病変から始まる病態で糖尿病に特徴的な合併症。
網膜症、腎症、神経障害(糖尿病性三大合併症)



大血管障害
糖尿病自体が、他の危険因子と絡み合い罹病経過とは無関係に発症。
(高血圧、高脂血症、肥満、喫煙などの危険因子)
心筋梗塞 脳梗塞 など




ということは、つまり
栄養バランスのいい食事と健康的な生活







わかっちゃいるけど、それが一番難しかったりします・・・よね





喫煙や飲酒の習慣はないものの、主食大好き人間なので
おかずが少なくても、ご飯や麺を多めに摂って満足。

ご飯の友があれば、白ご飯をいくらでも食べられたり
平日昼間は1人なので、適当なものですませたり・・・




私の場合これらに遺伝的要素や運動不足などがプラスされ
(実母も他界した祖母も糖尿病)発症したのでしょう。




私はまだ投薬段階ではないので、講習で学んだことを
しっかりと守り継続していけば大丈夫なはず。



こうなるまでいい加減だったことは、反省すべきなのですが
いいきっかけをいただいたと思い進んで行きたいと思ったのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿