まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

糖尿病教室 第2回

2010年01月26日 | 糖尿病
糖尿病患者が 食べてはいけないもの は、存在しません。



そう聞くと耳を疑いたくなります・・・よね
だって・・・糖尿病なんだから=糖分(糖質)NG なのでは って。





糖尿病患者が気をつけるべきことは・・・

偏りのある食生活により、血糖値の急激な変化を起こさないこと。

つまり、それぞれ適正体重に見合った摂取カロリー内で、バランスよく栄養摂取。
(1日30品目摂取 とか 食事バランスガイド みたいな感じ)


それが結果、肥満防止や生活習慣の改善にもなるのだそうです。







というわけで・・・

私の適正体重からはじき出された
1日の必要摂取カロリーは、というと・・・ 1600kcal(20単位)






毎食の主食の量でいうと・・・

6枚切りの食パンなら2枚

白ご飯なら小さめの茶碗に1杯ちょっと。



ただし、かぼちゃ、芋類、豆類、とうもろこしなど
炭水化物を多く含む食材を摂る時は、その分主食の量を減らします。




けっこうガッツリ食べられることにビックリしました。
今までも同じくらいか、むしろ少ない方だったと思うので。





ただ明らかに、野菜や海草などの摂取量が足りてませんでした。

野菜や海草は毎食100g 最低でも1日300g摂らないといけないのです。


ほうれん草1束分の、おひたし 生野菜サラダボウル軽く山盛りが100g
実際量を見せられると・・・明らかに足りてないのがよ~く分かります。

ちなみに、分かりやすい重さの目安 中くらいのトマト1個が100g






下手したら、1日で100gも食べていなかったような気がします・・・



他には、乳製品(牛乳200ml、ヨーグルト、チーズいすれか) と果物。

これらも最近は意識して摂ることが少なかったです。




80kcal=1単位 と計算し、献立を立てる勉強もしましたが



とりあえずは3食バランスよく、野菜や海藻類を多目を心がけ
カロリーの高い肉や魚、揚げ物は控えようと思いました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿