『ローズ』と言えば、アロマの女王様とも言われ、女性なら誰でも憧れるオイルですが、値段を見てビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
本当に高いですよね。
普通のエッセンシャルオイルと言うとは10mlのビンが多いのですが、ローズはあまりの高さから、5mlだったり2mlあるいは1ml入りの物まで売っていたりします。それでもかなりいい値段ですから・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
どうして『ローズ』はそんなに高いのでしょうか?
一般に花から採取するオイルはどれも高いです。ジャスミンやネロリ(オレンジの花)もそうです。
中でもローズは、朝摘みと言われ、早朝の香りが強い時に花びらを収穫します。
ローズにはローズオットーと言われる物とローズアブソリュートと呼ばれるものがあります。
その違いは収穫した花びらから、ローズオイルを抽出する方法の違いです。
ローズオットー→水蒸気蒸留法で抽出された物
この蒸留法と言うのはエッセンシャルオイルと呼ばれるものを抽出する最も基本の方法で、水蒸気を使って香りの分子を蒸発させ、その香りを含んだ水蒸気を冷却する事でオイルを精製します。この時エッセンシャルオイルとなるオイル部分と同時に出来るのが芳香蒸留水(フローラルウォーター、ハーバルウォーター)と呼ばれるもの。これについては、また改めて・・・。
たった1ccのオイルを抽出する為に2500~2600本ものバラが必要とも言われており、これだけでもいかに貴重なオイルかがわかりますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なのでこのローズオットーは本当に高価なオイルです。
そこでもう少し抽出量を増やす為に考えられたのがローズアブソリュート(abs)→溶剤を使ってエッセンスを抽出したもの
この方法だと水蒸気蒸留法より多くのオイルが抽出できる代わりに、溶剤となる不純物が少し混じるので純粋に天然100%のオイルとは言えないのです。
が、このほうが値段は安くなります。
ちなみに水蒸気蒸留法では、原料の違いで蒸留させる時間も変わります。
一般に「花」から採取する場合は1時間程度。
パインなどの「木部」から抽出する場合は3時間ほど。
中にはサンダルウッドのように100時間もかかるものもあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
あんなに小さなビンがどうしてこんなに高いのかと驚くけれど、こうした背景を知ると納得ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
本当に高いですよね。
普通のエッセンシャルオイルと言うとは10mlのビンが多いのですが、ローズはあまりの高さから、5mlだったり2mlあるいは1ml入りの物まで売っていたりします。それでもかなりいい値段ですから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
どうして『ローズ』はそんなに高いのでしょうか?
一般に花から採取するオイルはどれも高いです。ジャスミンやネロリ(オレンジの花)もそうです。
中でもローズは、朝摘みと言われ、早朝の香りが強い時に花びらを収穫します。
ローズにはローズオットーと言われる物とローズアブソリュートと呼ばれるものがあります。
その違いは収穫した花びらから、ローズオイルを抽出する方法の違いです。
ローズオットー→水蒸気蒸留法で抽出された物
この蒸留法と言うのはエッセンシャルオイルと呼ばれるものを抽出する最も基本の方法で、水蒸気を使って香りの分子を蒸発させ、その香りを含んだ水蒸気を冷却する事でオイルを精製します。この時エッセンシャルオイルとなるオイル部分と同時に出来るのが芳香蒸留水(フローラルウォーター、ハーバルウォーター)と呼ばれるもの。これについては、また改めて・・・。
たった1ccのオイルを抽出する為に2500~2600本ものバラが必要とも言われており、これだけでもいかに貴重なオイルかがわかりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なのでこのローズオットーは本当に高価なオイルです。
そこでもう少し抽出量を増やす為に考えられたのがローズアブソリュート(abs)→溶剤を使ってエッセンスを抽出したもの
この方法だと水蒸気蒸留法より多くのオイルが抽出できる代わりに、溶剤となる不純物が少し混じるので純粋に天然100%のオイルとは言えないのです。
が、このほうが値段は安くなります。
ちなみに水蒸気蒸留法では、原料の違いで蒸留させる時間も変わります。
一般に「花」から採取する場合は1時間程度。
パインなどの「木部」から抽出する場合は3時間ほど。
中にはサンダルウッドのように100時間もかかるものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
あんなに小さなビンがどうしてこんなに高いのかと驚くけれど、こうした背景を知ると納得ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)