豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

感激~☆

2006-02-09 18:36:25 | 猫ばか日記
ビックリしました~!?

我が愛するミーちゃんが、gooのトップ、今日のイチオシフォトに選ばれてました

最近あまりトップを見ていなくて気付かなかったのですが、いろんな方からコメントを頂いて気付きました

まさか、まさかで、とってもうれしいです♪

あらためて、ミーです♪これからもヨロシク~




芳香浴とペット関係

2006-02-09 13:51:21 | 豆猫アロマ講座
エッセンシャルオイルを手に入れたら、すぐに楽しむ方法として「芳香浴」があります。
簡単に言えば、「部屋で香りを楽しむ」それだけの事です

「アロマポット」や「ディフューザー」と言った専用のエッセンシャルオイルを揮発させる優れものもありますが、そんな物なくても大丈夫!

ちょっとした器に熱めのお湯を入れて、そこへオイルを2,3滴垂らせばOK!
ネコちゃんなど、ペットを飼っていて危ないと思えば、コットンをほぐしてそこに垂らしてもいいですよ。この方法は、クローゼットの防虫にも使えます。

ここで注意したいのは、
エッセンシャルオイルを使い過ぎない事!
香りがしなくなったと思っても、継ぎ足しをしない!香りはしなくても、成分は小さな分子となって部屋に漂っています。
1日に何度も行わない。せいぜい3回まで!
換気を忘れずに!!

いくら好きな香りでも、長時間あるいは必要以上に濃い濃度で使うと、吐き気や頭痛がすることもありますから、要注意です。

特にペットを飼っている家庭では要注意です!
最近ではペットにもアロマテラピーが取り入れられているぐらいですが、やり方には注意が必要です!
犬や猫は人間以上に嗅覚に敏感ですから、私達が感じない香りもしっかり嗅ぎ取ります。しかも体の大きさは小さいですから、身体に対する影響は大です。これは子共も同じ事です。
せっかくの素晴らしい物だけど、正直言ってペットを飼っている家(部屋)では芳香浴は避けたほうがいいと思います。

特にネコちゃんには『ティートリー』は絶対禁物!!

エッセンシャルオイルは身体に取り込まれると、吸収され不要になった分は老廃物として息、汗、尿として体の外へ排泄されます。
だから安心して使えるのですが・・・。

ところがネコには有る成分に対しては、分解する酵素を持たないため毒素となって身体に蓄積されてしまうのです。

すべてのエッセンシャルオイルは、数十~数百種類もの天然成分で作られています。その中でネコに有害な成分を持つオイルを避けることは不可能に近いのです。
なので、特に危険と思われる『ティートリー』は自分の為とは言え、なるべく使わないほうが愛するネコちゃんのためです。

そしてアロマテラピーを楽しむのは、単発での使い方(アロマバス、フットバス、吸入、などなど)にして、部屋での芳香浴は避けたほうが安心だと思います。


危険性ばかり説明してしまいましたが、使い方さえ注意すればいいので怖がらずアロマテラピーを楽しんでくださいね♪