化粧水の作り方について、補足です!
作り方は特別な事は無く、ただビンに入れてよく振ってもらえればOKです。
ただ、水と油なので完全には混ざりません。なので使う度、ビンを良く振ってから使う事をおススメします。
そして要注意なのが、容器です。
遮光ビン(ガラス)を使ってください。
以前にも説明したように、エッセンシャルオイルは熱と光に弱いです。
なので必ず光をさえぎる物を使ってください。
作る物によっては、ガラスでなくても陶器などでもOK。
金属系は、長期保存すると化学反応を起こして変質する恐れがあります。
プラスチック容器は短時間で使い切る場合なら許されけれど、これも化学反応を起こすので止めて下さい。
ガラスの遮光ビンは洗えば何度も使えますから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
無水エタノール(アルコールの事)ですすぐと、消毒を兼ねて中の水分を完全に飛ばす事が出来ます。
この時必ず『無水エタノール』を使ってください。
アルコール分を薄めた『消毒用アルコール』も売っていますが、必ずアルコールの純度が高い『無水エタノール』を使ってください。
ビンにたっぷり入れなくても、少し入れてよく振ればOKです。
少し時間を置けば完全に内側も乾きます。
【保存場所】
エッセンシャルオイルと同様、涼しくて日の当たらない場所に保管して、なるべく早く使い切ってください。夏だったら冷蔵庫でもいいかも。
ぜひ、トライしてみてね♪
作り方は特別な事は無く、ただビンに入れてよく振ってもらえればOKです。
ただ、水と油なので完全には混ざりません。なので使う度、ビンを良く振ってから使う事をおススメします。
そして要注意なのが、容器です。
遮光ビン(ガラス)を使ってください。
以前にも説明したように、エッセンシャルオイルは熱と光に弱いです。
なので必ず光をさえぎる物を使ってください。
作る物によっては、ガラスでなくても陶器などでもOK。
金属系は、長期保存すると化学反応を起こして変質する恐れがあります。
プラスチック容器は短時間で使い切る場合なら許されけれど、これも化学反応を起こすので止めて下さい。
ガラスの遮光ビンは洗えば何度も使えますから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
無水エタノール(アルコールの事)ですすぐと、消毒を兼ねて中の水分を完全に飛ばす事が出来ます。
この時必ず『無水エタノール』を使ってください。
アルコール分を薄めた『消毒用アルコール』も売っていますが、必ずアルコールの純度が高い『無水エタノール』を使ってください。
ビンにたっぷり入れなくても、少し入れてよく振ればOKです。
少し時間を置けば完全に内側も乾きます。
【保存場所】
エッセンシャルオイルと同様、涼しくて日の当たらない場所に保管して、なるべく早く使い切ってください。夏だったら冷蔵庫でもいいかも。
ぜひ、トライしてみてね♪