江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

熊本・大分への「ひとりじゃないよ支援プロジェクト」開始します。

2016-04-24 | 災害対策/危機管理
必要な物を必要な所へ。 熊本・大分への「ひとりじゃないよ支援プロジェクト」開始します。 受け入れ先が決まりました。ペットとの同行避難と、ペットだけの受け入れもされている「竜之介動物病院」さんです。物資については、近所の方々にも配って下さっています。 また、今週19日火曜日、熊本への飛行機が飛んだ日、日本獣医師会、東京都獣医師会の方々も、その飛行機に乗られました。現地調査と現地救援本部をつくるた . . . 本文を読む
コメント

「被災地の物をいただけますか」忘れないパート5

2016-03-19 | 災害対策/危機管理
「被災地の物をいただけますか」その物資を支援金に変えて、お返し致します。        ・・・・・・・・・・・ 今晩は、「忘れないパート5」の実行委員の方がお集まりの会に、私も呼んでいただいたので行って参りました。 「忘れないパート5」東日本大震災犠牲者追悼と復興祈念のつどい5月7日(土)午後5時半開場・6時開演 タワーホール船堀・小ホール¥1,000 江戸川区中の . . . 本文を読む
コメント

3.11 江戸川と被災地を結んだあの年

2015-03-11 | 災害対策/危機管理
3.11の日。それは、私にとっても人生の大きな転換点となりました。新しい道へ踏み出す岐路となった日でもあったのです。…ようやく書けました… 3.11のあの年、私たちはチームを作り、一年間の間に40回公園などで支援物資を集め、10回被災地へと運びました。 きちんと仕分けをし、2トントラックいっぱいになった皆さんからの善意を、中学生、高校生や大学生の子たちを含めた30人 . . . 本文を読む
コメント

東京都操法大会

2014-10-11 | 災害対策/危機管理
ここの場所に来たかったのは、消防団の皆さんを励ましたかったから。 そして、もう一つ。小学校の教え子が、ここで学んでいたから。 消防士になりたくて何度も受けて、ようやく合格をした。そして、ここで、消防の訓練を受けていたそのときに、事故にあって… だから、彼が学んでいた場所に来たかった。 第44回東京都操法大会。都内だけでなくて、諸島の皆さんもおいでです。しかも、ご自分達のポンプ車な . . . 本文を読む
コメント

台風18号②

2014-10-06 | 災害対策/危機管理
台風18号の現状 10/5(日) 17:57大雨•洪水•強風•高潮•波浪注意警報発表 21:25大雨•洪水警報発表 10/6(月) 0:40暴風•波浪警報発表 暴風域注意時間帯8時~11時頃 庁内態勢 5日22:50情報連絡態勢 6日6:00初動態勢 区内冠水他お知らせ下さい . . . 本文を読む
コメント

台風18号に対して

2014-10-06 | 災害対策/危機管理
台風18号に対し、区災害対策本部が設置されたことを受け、午前8:30に区議会災害対策本部が設置されました。 区内各地域で起きている状況についてはどんな形でも結構ですので、お知らせください。災害対策本部に集中させます。 . . . 本文を読む
コメント

江戸川消防団操法大会 2

2014-06-15 | 災害対策/危機管理
消防少年団によるD級ポンプ操法が、小学5年生6年生の5人により披露されました。大人のものに比べたらちっちゃなポンプ車と、細いホース。しかし、それを大人たちと同じように操る姿は、訓練のたまものであり、終了すると、消防団の皆さんからの拍手は、長く続いたのでした。 今年の優勝は5分団(昨年準優勝) 準優勝は8分団(昨年優勝) 3位は2分団(昨年入賞外) でした。 一緒に走っている方が、審査員です。 . . . 本文を読む
コメント

江戸川消防団操法大会 1

2014-06-15 | 災害対策/危機管理
この日に向けて、相当な練習を重ねてきたみなさんのキビキビした動きは、とても、かっこいい、のです。 無駄のない動きと、5人で連携して繰り広げられる操法は、見せる、だけでなく、本当の災害時に必ず役立つものだと思います。 消防署長さんからは、消防団は最大のパートナーであり、我々と一緒にまちの安心安全を守っていきましょうと、激励がありました。消防署の方々はほんとうに消防団を大事にしてくださっていると感じ . . . 本文を読む
コメント

消防少年団 葛西消防団操法大会 2

2014-06-08 | 災害対策/危機管理
葛西消防団操法大会。 消防少年団が、AEDの使い方を示してくれました。 小学生中学生が入団できます。 . . . 本文を読む
コメント

美しい動き。葛西消防団操法大会 1

2014-06-08 | 災害対策/危機管理
日曜日。午後は葛西消防団の操法大会です。今日は、臨海公園の臨時駐車場をお借りしての大会です。雨が上がってよかったですね。 女性の指揮者の第七分団が優勝しました。消防団の中では、女性はまだまだ少ないのですが、今日は女性のみなさんが大活躍。 入賞は逃した分団のみなさんも、それぞれきびきびとした美しい動きでした。 無駄のない動きは、実際の災害時にきっと役に立つことでしょう。 おまけの写真は^_^今 . . . 本文を読む
コメント

訓練。江戸川消防団十分団のみなさん

2014-06-08 | 災害対策/危機管理
日曜日。来週は、江戸川消防団の操法大会です。そこに向けて、訓練に励んでいる第10分団のみなさん。 今回の精鋭部隊。10分団さんはみんなができるようになろうとして、毎回出場者が違うと言います。みんなができるようになる、それはとても大事なことだと思います。 モニターで確認しながら、動きのチェック。無駄のない動きは、災害の時に必ず役に立ちます。 . . . 本文を読む
コメント

緊急地震速報は聞こえましたか?

2014-06-05 | 災害対策/危機管理
みなさん、緊急地震速報は、聞こえましたか。 どこにいて、どういう状態であれば聞こえた、あるいは聞こえなかったか。江戸川区であれば、危機管理室へ、居た場所の住所と状況を電話などでお知らせください。 もちろん私のところでも結構です。 私は建物の中でしたが、中ではほとんど聞き取れません。しかし、外に出る、あるいは、窓を開ければ聞き取れました。 緊急のアラームの音をもう少し大きくした方がいいかもしれ . . . 本文を読む
コメント

再掲】本日 6/5「緊急地震速報速報の試験放送実施」

2014-06-05 | 災害対策/危機管理
【再掲】本日6月5日(木)「緊急地震速報速報の試験放送実施」 江戸川区では、 10:10頃 事前放送 10:15 本放送➡️警報音➕大地震です。大地震です。 放送直後 事後放送 これは、総務省消防庁によるJ-ALERT(全国瞬時警報システム)を利用した緊急地震速報の全国的な訓練です。 防災行政無線無線(屋外290ヶ所•屋外365ヶ所)を利用 . . . 本文を読む
コメント

土のうをくるむ。合同水防訓練 2

2014-05-28 | 災害対策/危機管理
私が今回特に関心を持ったのは「改良積土のう工法」。それは、台風時の大量の雨の浸水により、11台が廃車となったマンションの方々のご相談をお受けしているからです。 これは、土のうを積むだけでなく、土のうからの漏水を防ぐために、防水シートでくるむというやり方です。 これは、確かにアスファルトやコンクリートのマンション入り口などには、より防水性を高めるものだとわかりました。 さらに、土のうの置き方も . . . 本文を読む
コメント

美しい動きは、訓練の賜物。合同水防訓練 1

2014-05-28 | 災害対策/危機管理
江戸川区と区内3消防署、3消防団合同の訓練。荒川河川敷にて。 かまつき工法の実地訓練を終えた江戸川消防団の方々と。地域の火事のときには、いつも顔を合わせるみなさんです。 「おっ、由美ちゃん、俺たちより着くの早いな」なんて言いながら、火を消しに行く姿を、私は美しいと思って見てます。日頃の訓練があるからこそ、緊張感の中にも、そんな言葉がかけられるのだと思います。 災害時に力を発揮して、たくさんの . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。