
185-1
昼のチェックアウトギリギリまで
のんびり過ごして
24時間バス移動。
南米最後の長時間バスかなー
185-2
バス出発時間まで宿で
のんびり過ごしてたら
ウユニ塩湖ツアーで一緒だった
日本男児とバッタリ。
ルートはそう違わないんだけど
やっぱりビックリ。
お互いの近況話しつつ
若い子多いねーって話しつつ。
185-3
そういえば、
私には卒業旅行という発想が
皆無だったなーとか思いました。
3月頭に国試だったし、
その後は引越しやらなんやらで
外国より
とにかく都心に行きたかったからなー。
この歳で仕事辞めて、
旅してるなんざあ、
余程の旅好きみたいに思われていて、
初海外だと話すとホント驚かれる。
国内も好んで旅してないしね。
関西と北海道ぐらいだね。
この旅の後も好んで旅するか?というと
どちらとも言えないけど
まあその気になりゃ、
いつでも行けるって心持ちにはなったね。
さすがに。
185-4
沢山出ているバス会社から
高過ぎず、安過ぎずなところを
適当に選んで乗ったのだけど、
後から、その会社をネット検索したら
バス強盗多発みたいなことが書かれててガビーンとなる。
最近バス強盗は減ってるみたいで
同じ宿の人で
同じ会社のバスで
逆のルートで来た人を見つけて
少し安心したけど、
あんまり良いバスではないかなーと言われ
少しドキドキなのである。
強盗と乗務員がグルってパターンもあるみたいなのだけど
ある人は、
乗ってる人が地元民が多くて
お金持ってなさそうだから
俺だったら狙わないと言われ、
ちょっとホッとして、
…待てよ?
地元民ばかりだったら、
日本人旅行者目立つじゃん。
ヤバいじゃん、
と、いつにも増して、
貴重品分担を考えて
荷物整理を心がける。
心がけ過ぎて、
普段、身に付けてる物を、
トランクに預けるバックパックに入れており、
きちんと入れた確認もそこそこで、
それがきちんと、到着後発見できるか、不安になったり
もとよりバックパックが果たして
きちんと回収出来るのか不安になったり。
今のところ意外にバスの居心地がよくて
含まれてる晩御飯も美味しく頂いておるので、
どうかその良い思い出のまま、
到着してくれーと
念ずるのであった。
あと18時間…
先は長い。
185-5
宿では「美味しんぼ」と
室井滋のエッセイ読んで過ごす。
あまり集中を要さず、読めるのが良いね。
それにしても海原雄山、最初超悪役だったのに、
今では優しいお祖父ちゃん。
室井滋のエッセイは、歯切れがよくて良い。
普通の女優じゃなくて、
女優なんだけど普通ってのが素敵。
恩田三姉妹はみんなそんな印象。
途中まで読んで、宿をあとにしたのだけど
高峰秀子の人生もなかなか興味深く、
帰ったらちゃんと読みたいし、
今再読中の「白夜行」も、やっぱり東野圭吾さすがだなあと。
私の中の雪穂のイメージは
前に、この役をやりたいとどこかで語ったらしい
竹内結子。
性格悪そうなところとかねー
(褒め言葉)
それとハナフサさんでも見たいなと
チラリと思ったこともあったなー
笹垣刑事は、いかりや長介で読んでたな。
185-6
クスコはなんだかわからないけど、
近所で連日生演奏やら
花火が上がってたなあ。
火の粉が近くまで来る勢いな
至近距離、
花火をはじめて真下に近い位置でみた。
185-7
食:スープパスタ(久々自炊)
鳥肉とご飯、コーラ
フルーツ、ゼリー