さて、乳児の部に続きまして 幼児の部を紹介します
まずは、開会の言葉

最年長のそら組さんらしく、とても立派に言えました
プログラム1番は、そら組さんの演奏「おめでとう クリスマス」

息を合わせたハンドベル、鈴、カスタネット、トライアングル・・・素敵な音色が響きました
2番は、ほし組さんの歌「うさぎ野原のクリスマス」

ぴょんぴょん元気な可愛いうさぎさん達
トライアングル・タンバリン・鈴にも挑戦!練習の成果が見せられたようですね
3番は、おひさま組さんの歌「クリスマスのうたがきこえてくるよ」

羊飼い、しろうさぎ、森のくま、ゆきだるま・・・振り付けがどんどん変わっていく所に注目!
とても元気よく、可愛く歌えていました♪
4番は、おひさま組の劇「やさいのパーティー」 初めてのオペレッタに挑戦しました

わあ!素敵なドレスを着た、キャベツ王子とトマト姫の登場です

続いては・・・にんじん大臣

オレンジの帽子も笑顔もステキですね
お次は・・・踊りの上手なレタスさんの登場です

ふんわり透けたスカートが揺れて、とっても可愛いダンスでした
続きまして・・・元気なパセリさん

ポンポンを持って、元気に踊ります
「髪型もステキでしょ?」
最後は、歌の上手なレモンさん

スッパイ顔をする振付が、とてもかわいかったんですよ

おっと・・・飛び入り?魔法使いのマヨネーズさんが登場です

マヨネーズさん達が魔法をかけると・・・なんと!野菜たちはサラダに変身しちゃいました

最後は、みんなそろって「ンッパカマーチ」を歌います

『ぴこぴこあ~しを♪』と言いながら、足を動かす振付がなんともかわいいんです
おひさま組らしい、どの子もとっても可愛く元気な劇でした
プログラム5番は、ほし組さんの劇「おむすびころりん」

ねずみ穴の陰にかくれている、ねずみ達
最初の見どころ!おむすびに扮した子ども達が、前転をします!

おむすびは、ころころと穴の中へ・・・
おじいさん、くま、うさぎがおむすびを追いかけて登場

ねずみ達が現れ、おむすびのお礼をいいながら、一緒に踊ります。

そして、おじいさん達も前転で穴のなかへ・・・

ねずみ穴の中は、にぎやかなお祭り騒ぎ
おじいさんと動物たちは、ねずみ達とねずみ踊りを踊ったりして、楽しく過ごします

そろそろ、おばあさんが待つ家に帰らなければならないおじいさん。
ねずみさん達はお土産に、おもちと小づちをくれました。

お土産の小づちを振ってみると・・・

なんと!小判がざっくざく
「あらあら、まあまあ!」
最後は、歌『おむすびどっちかな?』でフィナーレ

「これにておしまい。すっとんとん!」
セリフに合わせた身振りや手振りも自分たちで思いついたそうですよ。手作り衣装もステキでした
さて、プログラム6番は、そら組さんの劇「ブレーメンの音楽隊」
ナレーターです
長いセリフも頑張って覚えました。

お花さん達
「あら、だれかくるわ」 「ロバよ。つかれているみたい」

名演技!疲れたロバです・・・

狩りが出来ずに追い出された犬、登場 

「わたしダメネコ・・・♪」「そんなことない♪」 歌のかけあいが続きます。

啼けないおんどりが現れて・・・

お花さん達のアドバイスで、音楽隊を結成
ブレーメンに向かいます。

旅の途中、夜の森の中で泥棒たちの家を見つけたロバ達。

オバケの真似をして、泥棒たちを驚かせます
「オ・バ・ケ♪ だ~ぞ♪」

力を合わせて泥棒を追い出したロバ達は、いつまでも仲良く暮らしました
そして、フィナーレ
「ブレーメンへ行こう」

動物たちの衣装のしっぽは、自分達でみつあみにしたり、お面も自分達で色塗りしました
そら組さんらしい、とても素敵な劇でした
いよいよ最後のプログラム
幼児全員による歌 『ハッピーチルドレン』

聞いていると笑顔があふれるような歌でした
「~ハッピー♪チルドレン♪ ぼくらをみてごらん ♪♪」
こうして、無事に全プログラムを終えることが出来ました
どのクラスも、練習の時よりも上手に出来ていました。
一生懸命練習してきた成果を、存分に発揮できたのではないでしょうか
保護者の皆様には、席移動などご不便もおかけしましたが、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございました