10月23日(土)第9回まんまるフェステイバルを開催しました
去年に引き続き、感染予防対策をしっかり行い園庭での開催です!
フェスティバル当日はお天気に恵まれ、絶好のフェステイバル日和でした。
元気いっぱい 子ども達の様子をお楽しみください

おひさま組の部
プログラム1番「はじめてのよーいどん!」




おひさま組初めてのよーいどん!たくさんの可愛いよーいどん!のポーズがたくさん見られました
みんな一生懸命走る姿がかっこよかったですね
プログラム2番「ダンシング 玉入れ」



玉入れをして音楽が止まったらダンシング
「入った!」「もう少し」と言いながら玉入れをし
周りに玉が無くなるほどたくさんカゴに入れることができました
ダンスをする姿も素敵でした
プログラム3番「ひとりでできるもん」







毎日行っている帰りのお支度をお家の人に見ていただきました
緊張しながらも頑張っていましたね


頑張ったおひさま組のみんなにはメダルを
メダルを見た瞬間、目がキラキラ
初めてのフェスティバル、緊張でいっぱいだったと思いますがみんな頑張りました!
ほし組の部
★プログラム1番、サーキット競技「進んで・跳んで・積み重ねて 目指せゴール」
ほし組になり、始めた跳び箱。
「パパママに見てもらう!」と練習から張り切っていました
パズルが完成した後の決めポーズもばっちりですね














★プログラム2番、パラバルーン競技「まわれ16人の想い」
去年から楽しみにしていたパラバルーン。
今年はみんなの番です
曲決めから見せたい技までみんなで決めました
ほし組の”見てもらいたい技”・”頑張っってきた”
想いが伝わっていたら嬉しいです






★プログラム3番、リレー競技「つなげ!ほし組のバトン」
今年はチームプレーのリレーに挑戦です
バトン渡しに苦戦しながらも
お友達を想い丁寧に渡すことが出来ました
本番はバトンを落とすことなくゴールでき嬉しそうなみんなでした



最後は金メダルを持って写真を撮りました
緊張する姿も見られましたが
笑顔で楽しそうに参加していました
みんなとっても頑張りました

そら組の部
いよいよ保育園生活最後のまんまるフェスティバルとなりました。
まずは、フェスティバルに向けて何をやりたいのかをみんなで話し合い、競技内容を決めて行きました!

本当に沢山の"やりたいこと""意欲"が挙がりました!


さあフェスティバル当日!ものすごいやる気です!!「エイエイオーッ
」

★プログラム1番、サーキット競技「みんな輝け!そらりんぴっく2021」
普段の遊びをもとにした全12種目からなる運動競技。
1人ひとりが自分のやりたい種目を選んでチャレンジします!目指せ金メダル☆
まずはカラーコーンを使ったジグザグ走りでスタート!

サッカーゴールを目掛けてシュート!


先生とキャッチボール!


ゴルフ!

砂場にバケツを埋めたカップ。自分達で考えました!

バスケ!古タイヤを重ねたバスケットゴールも子ども達のアイディアです!


スイミング!綺麗なフォームのクロールですね!!

卓球!東京オリンピックを見て卓球遊びを考えました!

空手!先生と打ち合います!

鉄棒!失敗を繰り返しながら練習を重ね、出来るようになった技を披露しました!



大繩!自己記録を更新した子もいました!


マイケルジャクソンダンスにUSAダンス
マイケルの帽子はフェスティバル前日まで製作していました。


どちらのダンスも格好よく決まりました!!
やりたいことを思い切りやる!活き活きとした子ども達の表情が印象的でした!


★プログラム2番、障害物競技「園庭ダイスキ☆なんでもあり競争」
子ども達はどこの公園に行くよりも園庭が1番大好き☆
そんな園庭をフル活用した障害物競争です。
4人1組で競います。よーいスタート!

まずはタイヤ転がし!

次は築山を登って段ボールソリで滑り降ります!


トンネルの出口では"どっすん"が待ち受けます!
上手くかわして脱出することが出来るかな


次はセミの抜け殻探し!
木にくっ付いているセミの抜け殻を探します!

「セミつかまえたい!」の一言から始まったセミの抜け殻探し。
「僕捕まえてくる!」と、たった1日で全員分の抜け殻を集めてきてくれた子がいました!
子ども達の意欲が競技の源です

セミの次は畑の水やりです!
当番活動でやっている水やり。
この日は競争のはずですが、丁寧にゆったりと最後の1滴まで水やりをする姿も見られました☆


水やりが終わったら、先生とプチ鬼ごっこ。
先生に掴まらないように全力で逃げて次に進みます


股下を抜ける子も!!

無事に逃げ延びたら、次はボール送り!
4人が1列に並んでボールを後ろへ送ります。


ボールを運んだら、夏祭りで製作した屋台のトンネルをくぐり…

ラストはペットボトルチャレンジです!
ペットボトルを投げて1回転させ、着地で見事に立ったら成功です☆

4人中2人が成功でチャレンジクリア!ポーズを決めます!!
友達と競争しつつも協力もして、みんなクリアできました☆

★プログラム3番、遊戯「ソーラン節」
最後の演目はソーラン節。格好よく決めたいですね!
颯爽と入場!!

この時の為に毎日自宅で練習してきた子、
自由遊びの時間も自主的に練習を繰り返してきた子、
恥ずかしさから中々一緒に練習できなかった子、
「〇〇ちゃんと一緒ならやれる」と仲間と一緒だから頑張れた子、
「もう覚えたからやらない」と周りから見守っていた子等々、
1人ひとりのストーリーが感じられたソーラン節
子ども達の頑張りと一生懸命な姿に感動しました





そして、全ての競技をやり終えて見事に金メダルが渡されます!

みんなよく頑張ったね☆

最後のまんまるフェスティバル、みんなでアイディアを出し合って作った競技。
素敵な思い出として子ども達の心に残ってくれると嬉しいです


緊張しながらも頑張ったり、友達を応援する姿を見て
子ども達の心も一回り成長したように感じます。
みんなとってもかっこよかったです
これからも、様々な体験や経験を通して、一歩ず成長していって欲しいですね
保護者の皆さま
感染拡大予防にご理解ご協力頂き、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。