今年も残すところあとわずかになりました。
今年の保育は今日が最終日でした
今年もたくさんの行事食を作ったり、クッキングをしたりで、みんなのたくさんの笑顔を見ることができてとてもいい一年でした
来年もたくさんの笑顔が見られるよう給食スタッフ一同一生懸命頑張りたいと思います。
よろしくお願いします
平成27年12月給食・おやつ写真
今年も残すところあとわずかになりました。
今年の保育は今日が最終日でした
今年もたくさんの行事食を作ったり、クッキングをしたりで、みんなのたくさんの笑顔を見ることができてとてもいい一年でした
来年もたくさんの笑顔が見られるよう給食スタッフ一同一生懸命頑張りたいと思います。
よろしくお願いします
平成27年12月給食・おやつ写真
12月25日(金)誕生会がありました
7名のお友達をお祝いしましたよ
まずはみんな揃って、「トントントン」のクリスマスバージョンの手遊びをしました
そして、お友達の紹介とインタビューです
*3歳のお友達*
とっても嬉しそうにお名前と好きな遊び「アンパンマンとブロック」と答えてくれました
*6歳のお友達*
小学生になったら頑張りたいことは? 「国語と算数かな~」
大きくなったら? 「宇宙飛行士」 「お姉さん」
など少し照れながら答えてくれました
先生からの誕生カード、お友達からのお歌のプレゼントも喜んでくれましたよ
次はお楽しみです
今月はイントロクイズをしました
園生活の中で各クラス耳にしているものを中心にクイズに出すと…
「知ってるー!!」 「はいはいはーい!!」と元気に挙手する、そら・ほし・おひさまぐみさん
曲にのって大盛り上がりです
いちごぐみさんも音楽に合わせてフリフリ
さくらんぼぐみのお友達も仲良く手をつないでダンスしていました
みかんぐみさんも声をそろえて「ドコノコキノコー」
さすがです運動会で踊ったもんね
楽しく会が進み、最後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました
12月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
これからもすくすく大きくなってね
今年のクリスマス会は21日と24日に分けて行いました★
まずは第一弾の人形劇昨年にひきつづき「ひよこ」さんに来ていただきました!
何が始まるのかワクワクしていると、目の前に置かれた木の箱からは「ごきげんのわるいコックさん」が…
見慣れない大型紙芝居に子ども達は釘づけ
次々出てくる面白い顔のコックさんに終始大笑いでした
続いて始まったのはエプロンシアター♪
みんなも知っている手遊びだったので大きな声でノリノリで歌うと次々に野菜とくだものが登場
最後はそのくだものを使ったケーキをみんなにごちそうしてくれました
そして!いよいよ最後は待ちに待った人形劇☆今年は「三匹のこぶた」
素敵な歌とともに可愛い三匹のこぶた達が登場して、
せっせと家を作っていると…オオカミが!!!
突然のオオカミ登場に子ども達の顔は真剣そのもの
オオカミにハラハラドキドキしながらも人形劇を楽しんでいました
みんなとても楽しかったようで、終わると「もっと見たかった!」「まだみたい!」と口々に言っていました☆
また来年も見られると良いですね…
そして第二弾は・・・今年もまんまる保育園にサンタクロースがきてくれました
初めはさくらんぼ組さん少しドキドキしていましたが泣くこともなく握手をしたりプレゼントをもらったりできました
次はいちご組さんみんな恐る恐る握手をしたり話を聞いたりしていました
帰るころにやっと笑顔が見られました笑
そしてみかん組さんサンタさんを見た瞬間に大盛り上がり
一人ずつプレゼントをもらってお礼も上手に言えました
そして最後は幼児クラス
みんなでクイズを始めようとみていると窓からのぞくサンタさんが・・・
驚きと喜びで盛り上がるみんなクラスごとに隣の部屋にいってプレゼントをもらいました
そら組さんになると並んでお礼も言えるのですね
そのあとはプレゼントをくれたサンタさんにみんなから歌のプレゼントをしました
みんなクリスマス会を楽しんでいたようでよかったです
働きもののサンタさんはまた来年まで少しお休みかな・・・?笑
来年もみんなのところに素敵なプレゼントを持ってきてくれると良いですね
17日に幼児みんなで年越しうどん作りをしました
まず初めは塩を入れた水をかき混ぜて塩水を作ります
器をおさえたり、やり方を教えてあげたりと、優しいそら組さんとほし組さんです
次に、小麦粉に塩水を入れてスプーンでかき混ぜた後、手でまとめていきます
(ヨイショヨイショ
結構力が必要です
)
手を使った次は足を使います
生地を足で踏んで
(気持ちいい~楽しい
ノリノリです
)
最後に棒を使って生地を伸ばしていきます
(ズレないように抑えてくれる姿も見られましたさすがそら組さん
)
おひさま組さんとほし組さんは生地をのばす工程まで行いました
生地を切るのはそら組さんです
手を切らないように気を付けながら、慎重に切っていました
クッキングで包丁を使ってきたそら組さん上手に切ることが出来ました
茹でたうどんを、そら組さんが盛り付け、待ちになったおやつの時間です
「はやくうどん食べたーい♪」と楽しみにしていたお友達完成したうどんを見るととっても嬉しそうな顔をしていました
「おいし~い♪」とニコニコ笑顔で食べ終わり、おかわりもからっぽになりました
みんなで作った年越しうどん来年も健康で元気いっぱい過ごしましょうね
お待たせしましたお楽しみ会乳児の部をお伝えします
まんまるフェスティバルに続き大きな行事のお楽しみ会
乳児さんでも、いつもと違う雰囲気を感じとったのではないでしょうか
「泣いてしまう子がたくさんいるかも……」という先生たちの心配をよそに、パパやママとバイバイすることが出来たお友だちです
プログラム1番は、さくらんぼ組さんの発表です
朝の会のお歌とお返事もニコニコ笑顔ですることが出来ました
お客さんの真似をして拍手をしてくれています
「だるまさんの」の絵本を見ての表現では「だるまさんの」という言葉に合わせて体を横にゆらしてノリノリでした
「だるまさんの~手~」「だるまさんが~ドテッ」などとってもかわいく表現していました
次はいちご組さんによる遊戯「それいけ!いちごちゃん体操」です
いちご組列車も長~く上手につながっています
♪貨物列車の曲に合わせて入場して、名前が呼ばれると「ハーイ!」とお返事したり、照れながらも手を挙げていました
お遊戯のいちごちゃん体操も走ったり、ジャンプをしたり、テントウムシやチョウチョに変身したりと、たくさん体を動かしていました
次は、みかん組さんによる劇「何をたべてきたの?」です
グループごとでのセリフに初挑戦したみかん組さん
始まる前に「エイエイオーーーー!」とみんなで気合を入れていました
手を繋いで入場し……
「何を食べてきたの?」 「りんごだよ!」
「何を食べてきたの?」 「レモンだよ!」
「何を食べてきたの?」 「メロンだよ!」
「何を食べてきたの?」 「ブドウだよ!」
そして石鹸を食べて「お腹の中でいじわるする~~」とみかん組さんが集合しました
最後のセリフはパパやママへのメッセージになっていて…「大きくなったでしょV」としっかり決まりました最後はクラスみんなで
くだもの列車の歌を歌いました
お友達と力を合わせ大きな声で堂々と発表することが出来たみかん組さんです
乳児の部最後の演目はさくらんぼ組、いちご組、みかん組による歌「きらきら星」でした
振り付け付の歌を可愛く歌っていました
最後まで頑張った子ども達たくさんの成長を感じられましたね
たくさんの拍手や手拍子、暖かい雰囲気をつくってくださりありがとうございました