10月7日(土)、第11回まんまるフェスティバルを行いました。
天気にも恵まれ、無事開催することが出来ました
当日の様子をご覧ください。
おひさま組(3歳児クラス)
おひさま組にとって初めてのフェスティバル。
楽しみにしつつも、緊張したりパパやママと離れる時も不安そうな表情を見せていました。
でも、最後は笑顔いっぱいのおひさま組でした
★プログラム1番『からだも心もポッカポカ!ラーメン体操』
みんなすぐに覚えた大好きなラーメン体操
特に「♪か~らか~らからめ~る」の所がお気に入りです
★プログラム2番『アニマルサーキット~とびだせ!おひさまアニマルズ~』
おひさま組になってさらに上達したケンケンパやマット運動を家族のみんなに披露しました
マットの上で何に変身するかどんな動きをするかは自分で決めました
当日も自分で覚えていてビックリでした
★プログラム3番『待ったなし!大人も子どももがちんこ しっぽとり』
いつもはみんなで楽しんでいる「しっぽとり」。 この日はパパやママと勝負です
子ども達の走るスピードに大人もタジタジになりながらも笑顔溢れる戦いとなりました
緊張していましたが、少しずつ笑顔が戻ってきて楽しく参加する事が出来、成長を感じました
おひさま組らしい可愛らしい姿を見て頂けたと思います
来年はどんな成長した姿を見せてくれるか楽しみですね
ほし組(4歳児クラス)
お家の方に見てもらうことを楽しみにしつつも
緊張していた子ども達。
待ちに待ったまんまるフェスティバルの当日を迎えました
★プログラム1番『夢をかなえてほし組』
早くから曲を覚え、夢をかなえてドラえもんの歌を口ずさみながら
パラバルーンを楽しんでいました
お家の方を見つけるとにこにこで手を振っていました
当日は風が強かったのですが、
力を合わせ息の合った姿をお見せすることが出来ました
★プログラム2番『少しだけ不思議なかけっこ玉入れ』
かけっこでの入場
走り方にも力強さと成長を感じます
一生懸命カゴを目掛けて玉を投げます
何個入ったかな?と数を数えることも楽しみの一つです
たくさん入り大喜びのみんなでした
★プログラム3番『あけて嬉しき玉手箱』
浦島太郎をテーマに親子でサーキットをしました
最初は、腰ミノを付けて波のカーテンをくぐります
次は亀に乗って竜宮城を目指して進んでいきます
カメを降りた後は、手押し車です
力強くマットを押し進めるようになりました
いよいよ竜宮城に着きました
お楽しみの玉手箱の中身は、、、メダルでした🥇
園長先生にメダルをかけてもらい嬉しそうなみんなでした
最後まで笑顔で参加でき成長を感じたフェスティバルとなりました。
楽しかったネ みんな がんばったね
そら組(5歳児クラス)
いよいよ保育園生活最後のまんまるフェスティバルとなりました。
まずは、フェスティバルに向けて何をやりたいのかをみんなで話し合い、競技内容を決めました
そして当日。
「イエス!まんまるフェスティバル始まります!!」
開会宣言かっこよく決まりました!!
★プログラム1番『イエス!そらりんぴっく2023☆』
1人ひとりが今やりたいこと見せたいことをやる自由種目。
まずは自分が何を披露するのかを宣言します
堂々と大きな声で言えていましたよ!
走り跳び!
サッカーゴールを目掛けてシュート!
スイミング!
大繩!
みんなで回数をカウントしました!
鉄棒!
フラフープ!
サメスライダー!
スライダーは子ども達全員の協同製作です。
園長先生とビールで乾杯
一生懸命にビールを作り本番に臨みました!
マイケルジャクソンダンス♪
会場全体が大いに沸きました!
★プログラム2番『みんなでがんばろう!くみたいそう!』
普段から楽しみながら体幹を鍛えようと取り組んでいた組体操。
フェスティバルで保護者の皆さんに披露しました!
まずは1人技から。
「かかし」「かめ」
身体に力を入れてバランスをとります☆
子ども達が考えた「ピクミン」や「ダンゴムシ」のオリジナル技も決まりました!
次は2人技。「ヨット」
まずは手をつないで、次に足を合わせて、最後に足を上げます。
手順を覚えて友達と息を合わせるのが難しかったのですが、見事に成功しました!
「ヒコーキ」
こちらも友達を息を合わせるのと、肩に足を乗せて立ち上がるのが難しかったです。
練習では何度も失敗を繰り返しながら、諦めずに出来るようになりました
大技「つぼみ→花」
綺麗な大輪が咲きました!
全体技「ウェーブ」
綺麗な波(ウェーブ)になったかな?
★プログラム3番 親子競技『パパママといっしょにあそぼう!ピクミンきょうぎ☆』
クラスで楽しんでいた創作遊び『ピクミンごっこ』を「パパママと一緒にやりたい!」ということで、子ども達と一緒に競技内容を考えました!
パパママがおっちん役で子ども達がピクミン役です。
まずはピクミン達が土に隠れます。
その中からおっちんであるパパママがご自身のお子さんを見つけて引っこ抜きます!
引っこ抜かれたら次のステージへ。
ピクミンボールを拾って敵を倒します!
おっちんがピクミンを抱っこしてピクミンボールを3つカゴに入れることで敵を倒します!
最終ステージは二人三脚。
家庭での練習の成果が出ていたようです!
パパママとの楽しい思い出がまた1つ増えました☆彡
★プログラム4番『ソーラン節2023☆』
いよいよ最後の演目となりました。
家庭でも自主的に練習を積み重ねてきたソーラン節。
最初は振り付けを憶えるのに必死でしたが、次第にレベルアップしていき、最後は全員での動きのタイミングを合わせるところまで意識することが出来ました
最後は頑張った証、金メダルを貰いました☆
最後のまんまるフェスティバル、やりたいこと見せたいことを自分達で決めて、友達と協力する姿も見せることが出来ました
この経験をもとに、また次の成長へ向かいたいと思います!
保護者の皆さま
お子さまの成長を また ひとつ感じて頂けたのではないでしょうか。
感染拡大予防にも ご理解ご協力頂き、本当にありがとうございました。