新しい年になり早くも一カ月が経ちました
今年も美味しく安全な給食を提供していきます
今月は、7日におやつで七草がゆを提供しました
今月の郷土料理は山形の芋煮でした
絵本のメニューは「しろくまちゃんのほっとけーき」よりホットケーキです
絵本のように積み重ねて提供しました
ぜひご覧ください
新しい年になり早くも一カ月が経ちました
今年も美味しく安全な給食を提供していきます
今月は、7日におやつで七草がゆを提供しました
今月の郷土料理は山形の芋煮でした
絵本のメニューは「しろくまちゃんのほっとけーき」よりホットケーキです
絵本のように積み重ねて提供しました
ぜひご覧ください
1月のお誕生日会の様子です
1月は5人のお友達が誕生日を迎えました!
まずはみかん組です!
先生からのインタビューにとっても上手に答えていました
続いてほし組です!
ちょっぴり緊張しながらもお姉さんらしく堂々と答えていました
最後にそら組です!
「小学校でがんばりたいこと」を聞いてみると、みんな「さんすう!」との回答
お勉強がんばってね!
バースデーカードのプレゼントもとっても喜んでくれました
お誕生日おめでとう
そして、先生からのプレゼントはマジックショー!
真っ白だった絵本のページに絵が現れたり、うでに巻きつけた紐とゴムがあっという間に外れたり、新聞紙の中に水を入れたり出したり・・・
不思議なマジックショーに子どもたちもビックリな様子でした
来月も楽しみですね
昨年、12月25日、クリスマスの日に誕生会を行いました。
10人のお友達がお誕生日を迎えました
名前や好きな食べ物も、バッチリ答えることが出来ていました!
幼児クラスの友達には、『将来の夢』を聞いてみました
『マイメロディーちゃん』『仮面ライダー』『恐竜博士』など、様々な夢を教えてくれました
最年長のそら組のお友達には『小学校で頑張りたいこと』を聞きました。
『算数のお勉強を頑張りたいです!』と答えてくれました頑張れ~
担任の先生たちからの誕生カードをお友達と覗き込んだり、嬉しそうに眺めたりしていました
みんなで歌を歌ってお祝いした後は、『これ誰だ?クイズ』をして楽しみました
スクリーンにブタやパンダ
などの動物の赤ちゃんの写真が写し出されると、一斉に手が挙がっていました
いちご組のお友達もわかったみたいです堂々と答えていました
続いては少しレベルアップして、なんとまんまる保育園の先生たちが小さかった頃の写真でクイズをしました
さぁ誰だかわかるかな~
たくさん手が挙がりましたが、やはり難しい様子・・・
一方で、中にはピタリと言い当てる子もいました
正解発表をすると、「えぇ~わからなかった~
」「お顔が違う
」という声がたくさん上がっていました
お家で、お子さんやパパとママの小さい頃のお写真を一緒に見てみるのも良いかもしれませんね
来月のお誕生日も楽しみですね
昨年の12月13日(木)3歳児クラスのおひさま組は、しながわ水族館へ遠足に行ってきました
初めてのバス遠足を楽しみにしていたお友達。元気に出発しました
バスでは、なぞなぞをしたり、歌を歌ったり、外の景色を楽しみました
渋滞で1時間ほどかかりましたが、終始ハイテンションでした
そして、いよいよ水族館へ
館内では水槽の見学やショーを見てきました
ペンギンはお食事タイム
アザラシ館では上下左右にアザラシが泳ぎ回り、こども達は大興奮でした
イルカショーは夏に赤ちゃんが誕生したということで、お母さんと並んで泳いでいる様子を見ることができました
赤ちゃんでも速いスピードで泳いでいて、皆ビックリでした
クリスマスソングに合わせて歌も披露してくれました
色んな泳ぎ方や、イルカの鼻はどこにあるでしょう?クイズもあり、答えが頭の上ということにもビックリでした
こちらはアザラシショー
ジャンプや輪くぐりを見せてくれました
そして、いよいよお待ちかねのお弁当タイム
準備も早く、夢中で食べていました
午後は再び館内の見学へ
大きい水槽を眺めています
『タコいるかな~?』
トンネルの水槽はクリスマスでした
サンタさんも泳いでいて大喜びでした
ぷかぷか浮かぶクラゲとハイチーズ
これは皆の印象に強く残った木の精霊、通称「木のおじさん」です
「森を大切にしてね」と話していましたが、木が話していることにビックリで耳には残らなかったかな
最後に大きくて迫力のあるクロワニも見ました
怖くて初めは近寄らなかったお友達ですが、ガラスに安心して間近で眺めていました
初めてのバス遠足楽しかったね
帰りのバスは静かでした
楽しい思い出がまた増えて良かったです
保護者の皆様、遠足の準備ありがとうございました