8月生まれのお友達のお誕生日会の様子です
数種類ある冠の中からどれがいい~?と聞くと
即答でこれ!と選び、
頭につけ嬉しそうにみんなの前へ
みんなからのインタビューでは
好きな色は? 「赤」
好きなお友達は? 「○○くんと○○くん」 などなど、
恥ずかしがりながらもしっかり答えることが出来ました
改めて、お誕生日おめでとう
充実した1年になりますように
8月生まれのお友達のお誕生日会の様子です
数種類ある冠の中からどれがいい~?と聞くと
即答でこれ!と選び、
頭につけ嬉しそうにみんなの前へ
みんなからのインタビューでは
好きな色は? 「赤」
好きなお友達は? 「○○くんと○○くん」 などなど、
恥ずかしがりながらもしっかり答えることが出来ました
改めて、お誕生日おめでとう
充実した1年になりますように
5歳児そら組、お盆の制作の様子をお伝えします。
園庭の畑で育てたキュウリとナスを使って、お盆の時期にお供えする『精霊馬』『精霊牛』の製作をしました!
『精霊馬』『精霊牛』は、ご先祖様がお家に帰ってくるときに、行き来する乗り物としてお供えするということを知り「よ~し!沢山のご先祖様が乗れるように大きいの作るぞ~!!」と張り切ってスタートしました☆
爪楊枝を足に見立てたり、ナスとキュウリを繋げたりして想像力を働かせながら製作を楽しんでいました。
耳をキュウリで作りました。「カワイイ~♪」とぴょこぴょこ歩かせていました。
「こんな大っきいの作っちゃった!」
爪楊枝をどこにどの角度で刺せばしっかり立つのか、何度も試してみて試行錯誤!真剣です!!
可愛くて立派な馬ですね!
作りたいものが作れて満足!
終わりの時間がきても「まだ作りたい!」「ずっとやってたい!」と大いに楽しんでいた子ども達でした☆
ご先祖さまも、微笑んでくださっていると嬉しいな。
今月は全員が揃ったので、
4月~7月生まれのお友達の誕生会を行ないました
誕生日のお友達にはインタビューをしました
大きくなったら何になりたいですか?という質問に対し
「ベルになりたい」「寺刃ジンペイ(妖怪ウォッチ)になりたい」「さとし(ポケモン)になりたい」
などみんなの夢を聞くことが出来ました
手作りの冠も大喜びで
これから誕生日を迎えるお友達も、とても楽しみにしていました
7月18日の「5歳児そら組、夏のお楽しみ会」の様子をお伝えします。
ずっと雨が続いていたので、当日は晴れて「外でカレーたべられますように」と てるてる坊主 を作りました!
大きなもの、小さなもの、廃材を利用したもの等、様々なてるてる坊主が出来ました!
その数50以上!!
子ども達の強い気持ちが伝わってきます。
そして当日。朝から雨が続いていましたが、なんと子ども達が集まる時間が近づくと雨が上がり 園庭でカレー を食べることが出来ました!
子ども達の願いと、てるてる坊主の力が天に届いたのですね。
園庭で食べられることになり大喜びの子ども達!
この時点で、
「ヒャー!人生でサイコーの日!!」
「ハーッ!天国みたいココ☆」
「癒されるぅ~♪」
と、既にテンションMAXです!!
「手を合わせていただきます」
そして、この日の野菜サラダには、みんなが園庭の畑で育てたキュウリが使われるので
給食の先生に収穫したキュウリを渡しに行きました!
カレーもサラダもデザートも最高の味でした!!
夕食を終えたら部屋に戻り、待ちに待った ウォークラリー の開始です!
4つのグループに分かれたら、このようなミッションカードをもらい、与えられたミッションをクリアしていきます!
グループのみんなでミッションを確認したら、
ダッシュで目的の部屋に向かいます!!
ミッション1 ― ピタゴラスイッチ(ビー玉転がし) ―
斜めになったテーブルにパーツを貼り付けてビー玉を転がしゴールに入れるゲームです☆
みんなで話し合いパーツの位置や向きを決めて行きます。
上手くビー玉のスピードを抑えてゴールに導くのがポイントなようです。
見事にクリアです!
クリアしたらスタンプカードにスタンプを押してもらい、次のミッションカードが渡されます!
ミッション2 ― ダンゴムシ迷路作り ―
次のミッションは、スタートとゴールがある箱が渡されます。
そこにレゴブロックで迷路を作ったらスタート地点にダンゴムシを放ちます!
ダンゴムシがゴールまでたどり着いたらミッションクリア☆彡
ダンゴムシの行方を見守ります。
動きの速いダンゴムシもいれば、マイペースなダンゴムシもいます。
「あ~なんでそっち行くの!」「これじゃ駄目だ!」
ブロックの配置を変えてやり直します。
見事ゴールに導きミッションクリア!!
ミッション3 ― ジェスチャーゲーム ―
ミッションカードに書いてあるお題を子ども達がジェスチャーで演じ、先生が当てるジェスチャーゲームです。
お題を見たら、誰が何の役をやり、どう動くのかの打ち合わせに入ります!
打合せが終わったら、ジェスチャースタート☆
これは何のジェスチャーでしょう?
それぞれ、『こおりおに』『畑の水やり』『長縄』でした。
見事に当ててもらったらミッションクリア!
ウォークラリーを続けていると、途中で謎の扉を発見。
恐る恐る近づいてみます。
「え~ナニコレ?」「"あけるな"って書いてある」「真っ暗だよ」「こわい」
気になります。
ミッション4 ― しりとり ―
園長先生と一緒にしりとりです。1グループ2周出来たらミッションクリア!
「リンゴ!」→「ゴリラ!」→「ラッパ!」→「パンツ!」→「つき!」→「きもの」
普段からしりとりが大好き!この日も上手く出来たかな?すごいドヤ顔ですね☆彡
ミッション5 ― 肝試し ―
暗闇の中から1人ひとつ光の輪をゲットしてミッションクリアです☆
暗闇に光の輪が浮かんでいます。
「全然怖くない!」と意気込んで入ったものの…
暗闇の奥に何かがいたようで…
ダッシュで逃げてきます彡
「オバケやだ!わたしこーゆーのきらいっ!!」
でも、よ~く見ると、暗闇にいたのはとっても可愛いクマさん先生でした♪
そうと分かれば怖くない!光の輪をゲットしてスタンプを押してもらいます!
ゴール
ゴール地点では、全てのミッションをクリアしスタンプを集めたグループが戻ってきました。
しかしまだ終わりではありません!
先生から最後のミッションがあります!
「なになに?」「合言葉?」
どうやって完成させるのでしょう?
謎の数字を見せられて、「これ日付だよ!今日18日でしょ~」と言っているみんなを尻目に、「ミッションカードにも番号あるでしょ?同じ番号のところに貼るんじゃないの?」と鋭い指摘をする子が!!
確かに番号があります!
番号を合わせてカードを貼っていく子ども達。
見事に合言葉を完成させることが出来ました!!
そして、「あの "あけるな" だっ!!」とダッシュで "あけるな" の扉へ向かいます!!
扉の前で合言葉を叫ぶと…、扉が開き、中に入るとそこには!
クラッカーで出迎える先生達と宝箱が!
ダッシュで宝箱になだれ込みます!
宝箱の中には、なんと花火が!
見事に全ミッションクリアです!!おめでとう~☆彡
さあ、急いで園庭に出て 花火 です!!
みて下さい!この笑顔!この喜びよう!!
雨が止んで本当に良かったね!
次の日は、思い出のお絵描き をしました。
子ども達の笑顔と絵からどれだけ楽しかったのかが伝わってきました☆
「あといくつ寝ると夏のおたのしみ会?」と毎日楽しみにしていた夏のおたのしみ会。
子ども達の願いが通じて雨が止み、大満足で終わることが出来ました☆
「人生で最高の日」「天国みたい」とまで言ってくれたこの日のことを、いつまでも覚えていてくれると嬉しいです。
子どもたちの楽しみにしていたイベントを何とか開催したいとプログラムも何回も見直し、当日を迎えました。
これからも、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を実行しつつ、子ども達の育つ力を支え応援していきたいと思います。
保護者の皆さま、ご理解とご協力をありがとうございました。