コロナ禍が続いた2021年度。初めて休園なども経験しました。
保護者の皆さまのご理解、ご協力には心から感謝しております
2021年度最後の1カ月、3月の様子をお伝えします🌸
🍒さくらんぼ組(0歳児クラス)
せまい一本橋を上手に渡ったり、ブロックを器用に繋げたり、1人で立てるようになったり、友だちと手を繋いで歩けるようになったり…。
身体的な成長が目に見えてわかりますね。
そして内面の成長も。
パパやママから離れても、安心して笑顔で過ごせるようになりました。
ご飯も、もりもり食べられるようになりましたね。
お友だちも大好きです
🍓いちご組(1歳児クラス)
室内でも園庭でも公園でも。
泣いたり、笑ったり、怒ったり、喜んだり。
まるでお家にいる時のように、安心して感情を表していました。
友だちの名前を覚え、呼び合ったり、泣いている友だちの頭をなでたり。
本当にお友だちが大好きな仲良しクラスでした。
🍊みかん組(2歳児クラス)
ごっこ遊びで役になりきったり、自分の好きなことを表現したり。
友だちと一緒に遊ぶことを楽しんだり。
大きな成長のあった1年。4月からは幼児クラスです。
おひさま組(3歳児クラス)
そら組へのプレゼント作りやせせらぎ遊歩道への散歩。楽しそうですね!
手先も器用になり、折り紙やハサミ製作もとても上手にできるようになりました。
体力がついて長い距離が歩けるようになり、遠い公園や散歩へも行けるようになりました。
4月からは、ほし組です。少しお兄さん、お姉さんになりますね!
🌟ほし組(4歳児クラス)
絵本から『七福神』に興味を持って、七福神巡りをしたそうです。
遠足では、東北の地震の影響もあり、急遽、行き先を変更して等々力緑地に行きました!
4月からは、いよいよ年長児クラスのそら組です。
すでに自覚を持ち始めている、頼もしい子ども達です!
そら組(5歳児クラス)
お別れ会で披露したソーラン節、かっこよかったよ!
卒園式の晴れを願った、てるてる坊主は、効果抜群でしたね。
奇跡的!に16人、全員揃って行けた多摩川遠足。
節分に向けて準備してきて、やっと披露できた創作劇。
たくさんたくさんの思い出を胸に、4月からは小学生です。
大切な思い出、これから先、きっとみんなを応援くれるでしょう。
コロナ禍でも、園での子ども達の様子を少しでもお伝えできればと
ブログを毎月更新してきました。
子ども達の生き活きとした様子が伝わっていれば幸いです。
来年度も引き続き、まんまる保育園をよろしくお願いします。