あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
例年であれば初日の出は特に興味もなく寝ている事が多いですが、
今年はバイクを買った年でもあるので、折角なのでと初日の出ツーリングに行ってきました
場所は茨城県大洗町
朝1時に自宅を出発して、現地到着は5時半頃だったかと思います
とにかく寒かったです
で、この日は日の出を見たら帰宅して、サッカー天皇杯を観て過ごしました
そしてここで初日の出の写真を出すべきなんでしょうが、面倒なので割愛します←おい
まぁそんな訳で、昨日1/5は仕事休みだったので、栃木県の安住神社まで行ってきました
この日は6時過ぎに自宅を出て、R6→R294と乗り継ぎ、先ず最初に参拝したのは茨城県下妻市宗道鎮座
『宗道神社』
御祭神は『素戔嗚尊』です
舞殿
拝殿
以前は立派な欅があったそうですが、枯れてしまったそうです
続いては宗道神社近くに在る下妻市本宗道鎮座
『宗任神社』
境内社の子宝神社
写真撮った時は特に気付かず撮っていたのですが、何とも言えない石像が両脇にあったんですね(笑)
そしてこちらの御祭神は『阿陪宗任公』及び『阿陪貞任公』になります
両公は前九年の役にて源頼義に敗れた将になります
そして両者の部将であった松本七郎秀則がかの地に社を築いたことから由緒が来ているそうです
尚、松本七郎秀則公の石像が境内奥にあります
拝殿
他に、日本一早い豆まきをしているそうです
御朱印も頂戴できました
次に訪ねたのは坂井鎮座
『千勝神社』
境内
拝殿
そして下妻乙鎮座
『下妻神社』
手水舎の水が出るところが(笑)
本殿と御神木
正直、名前からして下妻市を代表する神社かと思っていましたが、んな事なかったです
下妻神社の近くには、戦国時代かの地を支配していた多賀谷氏の菩提寺があるという事で、そちらも寄って行きました
『多宝院』
墓
そして次に訪れた場所こそ、下妻を代表する神社でした
『大宝八幡宮』
御祭神は『誉田別命』、『足仲彦命』、『気長足姫命』です
また、こちらは関東最古の八幡様だそうです
楼門
境内は南北朝時代の大宝城跡地になっており碑もあります
隣には南北朝時代に南朝方として戦った大宝城主下妻政泰の碑もあります
他にはここは宝くじが当たるって事で有名らしいです(笑)
御朱印も頂戴しました
ここからはR294をひたすらに北上しましたが、途中『道の駅 にのみや』で休憩して、ジェラートを食べました
そして初めて来ました『道の駅はが』
ここではいちご大福を購入
さすが苺の一大産地栃木、苺推しが凄い(笑)
道の駅の近くに神社があったので、ついでに参拝していきました
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井鎮座
『祖母井神社』
御祭神は『彦火火出見命』、『木花開耶姫命』、『須佐之男命』
境内風景
拝殿
御朱印も頂戴しました
何かこのまま真っ直ぐ安住神社に行く気にならなかったので、来た道をちょっと戻りました
やってきたのは西水沼鎮座
『天満宮』
御祭神は『菅原道真公』です
因みに駐車場からの入口はこうなります
そして真っ直ぐ進むとこういった風景が
境内
拝殿
酉年という事で、拝殿の脇にはこんな飾り?が
撫で牛
御朱印
ここでちょっと満足感が得られたので、この日の目的地に向かいます
やってきました、塩谷郡高根沢町上高根沢鎮座
『安住神社』
なんと、金色の狛犬!
由緒
なんでここが目的地かと言いますと、全国バイク神社なるものがあり、それの認定第一号だからです
バイク乗りに非常に縁のある神社なんです
御祭神は『底筒男尊』、『中筒男尊』、『表筒男尊』
特に『中筒男尊』が交通安全の神として、縁があるそうです
通称バイク神社らしく、境内にはこんな顔ハメが
絵馬も
お守りもてるてる坊主がヘルメットを被ったお守りが売っており、
バイクで来たことを証明すると、ステッカーもいただけました
そして御朱印
これまたバイク神社らしい(笑)
尚、左側のバイク神社の御朱印はバイクで来た事を証明すると頂戴できます
そんなこんなで参拝を終えて帰ろうと思い駐車場に戻りますと、不意に後ろから声を掛けられました
振り向くとその方も当然バイク乗りだったのですが、川崎ナンバーの125ccが止まっていて気になったとか(笑)
平日、しかも日没の早いこの時期に一般道しか走れない川崎からってのが相当びっくりされたそうです
でも、その方はその方で125cc、しかも2stのバイクに乗っているんですから、それはそれで私もびっくりしました!
で、立ち話をちょっとやって解散したんですが、こういう出会いも旅の醍醐味だと感じましたね
帰りは必殺のR4BPでビューンと飛ばして帰りました
『道の駅しもつけ』
栃木なのにダルマ?
例年であれば初日の出は特に興味もなく寝ている事が多いですが、
今年はバイクを買った年でもあるので、折角なのでと初日の出ツーリングに行ってきました
場所は茨城県大洗町
朝1時に自宅を出発して、現地到着は5時半頃だったかと思います
とにかく寒かったです
で、この日は日の出を見たら帰宅して、サッカー天皇杯を観て過ごしました
そしてここで初日の出の写真を出すべきなんでしょうが、面倒なので割愛します←おい
まぁそんな訳で、昨日1/5は仕事休みだったので、栃木県の安住神社まで行ってきました
この日は6時過ぎに自宅を出て、R6→R294と乗り継ぎ、先ず最初に参拝したのは茨城県下妻市宗道鎮座
『宗道神社』
御祭神は『素戔嗚尊』です
舞殿
拝殿
以前は立派な欅があったそうですが、枯れてしまったそうです
続いては宗道神社近くに在る下妻市本宗道鎮座
『宗任神社』
境内社の子宝神社
写真撮った時は特に気付かず撮っていたのですが、何とも言えない石像が両脇にあったんですね(笑)
そしてこちらの御祭神は『阿陪宗任公』及び『阿陪貞任公』になります
両公は前九年の役にて源頼義に敗れた将になります
そして両者の部将であった松本七郎秀則がかの地に社を築いたことから由緒が来ているそうです
尚、松本七郎秀則公の石像が境内奥にあります
拝殿
他に、日本一早い豆まきをしているそうです
御朱印も頂戴できました
次に訪ねたのは坂井鎮座
『千勝神社』
境内
拝殿
そして下妻乙鎮座
『下妻神社』
手水舎の水が出るところが(笑)
本殿と御神木
正直、名前からして下妻市を代表する神社かと思っていましたが、んな事なかったです
下妻神社の近くには、戦国時代かの地を支配していた多賀谷氏の菩提寺があるという事で、そちらも寄って行きました
『多宝院』
墓
そして次に訪れた場所こそ、下妻を代表する神社でした
『大宝八幡宮』
御祭神は『誉田別命』、『足仲彦命』、『気長足姫命』です
また、こちらは関東最古の八幡様だそうです
楼門
境内は南北朝時代の大宝城跡地になっており碑もあります
隣には南北朝時代に南朝方として戦った大宝城主下妻政泰の碑もあります
他にはここは宝くじが当たるって事で有名らしいです(笑)
御朱印も頂戴しました
ここからはR294をひたすらに北上しましたが、途中『道の駅 にのみや』で休憩して、ジェラートを食べました
そして初めて来ました『道の駅はが』
ここではいちご大福を購入
さすが苺の一大産地栃木、苺推しが凄い(笑)
道の駅の近くに神社があったので、ついでに参拝していきました
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井鎮座
『祖母井神社』
御祭神は『彦火火出見命』、『木花開耶姫命』、『須佐之男命』
境内風景
拝殿
御朱印も頂戴しました
何かこのまま真っ直ぐ安住神社に行く気にならなかったので、来た道をちょっと戻りました
やってきたのは西水沼鎮座
『天満宮』
御祭神は『菅原道真公』です
因みに駐車場からの入口はこうなります
そして真っ直ぐ進むとこういった風景が
境内
拝殿
酉年という事で、拝殿の脇にはこんな飾り?が
撫で牛
御朱印
ここでちょっと満足感が得られたので、この日の目的地に向かいます
やってきました、塩谷郡高根沢町上高根沢鎮座
『安住神社』
なんと、金色の狛犬!
由緒
なんでここが目的地かと言いますと、全国バイク神社なるものがあり、それの認定第一号だからです
バイク乗りに非常に縁のある神社なんです
御祭神は『底筒男尊』、『中筒男尊』、『表筒男尊』
特に『中筒男尊』が交通安全の神として、縁があるそうです
通称バイク神社らしく、境内にはこんな顔ハメが
絵馬も
お守りもてるてる坊主がヘルメットを被ったお守りが売っており、
バイクで来たことを証明すると、ステッカーもいただけました
そして御朱印
これまたバイク神社らしい(笑)
尚、左側のバイク神社の御朱印はバイクで来た事を証明すると頂戴できます
そんなこんなで参拝を終えて帰ろうと思い駐車場に戻りますと、不意に後ろから声を掛けられました
振り向くとその方も当然バイク乗りだったのですが、川崎ナンバーの125ccが止まっていて気になったとか(笑)
平日、しかも日没の早いこの時期に一般道しか走れない川崎からってのが相当びっくりされたそうです
でも、その方はその方で125cc、しかも2stのバイクに乗っているんですから、それはそれで私もびっくりしました!
で、立ち話をちょっとやって解散したんですが、こういう出会いも旅の醍醐味だと感じましたね
帰りは必殺のR4BPでビューンと飛ばして帰りました
『道の駅しもつけ』
栃木なのにダルマ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます