Mezcla diario

とある地域に家族で移住した人の、色々な事をただつらつら書き連ねたブログ

神社探訪記(石岡市中心部編)

2016-12-11 12:16:40 | 御朱印
昨日は先月大洗に行った際に食べられなかったアンコウ鍋に対しリベンジすべく、大洗まで行ってきました

いつも通り早朝の都内を通り抜けて、R6をひたすら北上するルートです

とはいえ、真っ直ぐ大洗に行っても仕方ないので、途中石岡市で少し寄り道をしていきます

石岡市で最初に寄ったところは石岡市村上鎮座
『村上佐志能神社』


拝殿


他境内風景


2枚目の埋まっているのか、元々こういう造りなのかわからない建物の中は、お地蔵さんらしき物が数体いました

続いては染谷鎮座
『染谷佐志能神社』


脇にはこんな看板が


両佐志能神社は共に龍神山の龍を祀っており、染谷が雌龍、村上が雄龍だそうです

では中に入っていきましょう


暫く歩くと再度鳥居が
そしてなんだよ、この急な石段…


石段を登ると途中二股になりますが、どちらからでも本殿にアプローチできますので、真っ直ぐ行きます


本殿

写真見るとわかりますが、なかなかギリギリの場所に建っています

石碑

あんまり読み取れませんが、時期的に日露戦争辺りの戦勝記念碑的な物に見えました

続いては石岡市中心部に移動します
『常陸國總社宮』


石岡市はかつて常陸国の国府が置かれた場所で、茨城の中心だったそうです
なので市内には当時の名残の遺跡や文化財等があります

鳥居をくぐり参道を進むと楼門がお出迎えします


境内には巨大絵馬が飾られております

見覚えのある絵だと思ったら漫画家の手塚治虫氏の祖先がこの石岡所縁にある人との事で、
その関係からこのコラボが生まれたそうです
他にも限定御朱印帳等もあったりする様で、興味のある方は神社のHPを見てみては如何でしょう

ちなみにこの巨大絵馬は日本武尊の腰掛石を記念しています


石単体


本殿


境内


御朱印も頂戴しました


続いては『清涼寺』です


創建は大掾氏ですが、その後大掾氏は戦国時代に佐竹氏に滅ぼされ、代わりに常陸府中城の城主になった佐竹義尚が菩提寺にしたことから、
佐竹氏に所縁があるお寺です

佐竹義尚墓


確かに佐竹氏家紋の五本骨扇に月丸が見て取れます


他に先ほど出てきた手塚治氏の祖先である手塚良運さんの墓や、府中藩士の墓もあります

清涼寺から表の通りに出ると、金刀比羅神社の名前が見えたので序に立ち寄ってみました
『金刀比羅神社』


本殿


他境内風景等


社務所があったので特に期待もせず寄ってみましたら、御朱印を頂戴できました


他には『平福寺』にも行きました


ここは大掾氏の菩提寺になります


他にもちょっとぶらぶらしていましたら良い時間になったので、大洗に向かいます

そしてやってきたのは大洗町の『ちゅう心』さんです


大洗では他にめんたいパークとまいわい市場で自分用のお土産を購入し、帰路につきます

帰りはR51→R354→R4BPのいつものルートです

途中着替えのために寄った『道の駅たまつくり』では綺麗な夕焼けを見れました

鹿行大橋を強風にビビりながらも渡ってきた甲斐がありました
そして、またビビりながら霞ヶ浦大橋を渡ったんですがね(笑)

『道の駅庄和』もクリスマス仕様でした


そんなこんなで今回のツーリングの報告になります
走行距離は380km弱でした

最後の1枚


最新の画像もっと見る

コメントを投稿