自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

 神輿渡御神事(しんよとぎょしんじ)

2024-05-24 | 熱田神宮

神輿渡御神事(しんよとぎょしんじ)

(熱田神宮)

📷   5月5日 📷

 

今年も五月晴れの下、伝統的な神事が厳かに執り行われました

こちらも日陰で観させて頂き、清々しく生まれ変わった様な気持ちになりました

 

写真や動画なども撮りましたが都合により

雰囲気をお伝えする程度でお許し下さいね

 

 神輿渡御神事について

神剣が当神宮に還った故事にゆかりのある神事です
王朝絵巻さながらの装束で神輿(みこし)を中心に行列を整え
本宮から鎮皇門跡(ちんこうもんあと)の西門まで進み祭典を奉仕します

(熱田神宮のHP.より)

 

 

 

御来賓の方々のお出ましです

 

 

皆様方が本殿の方へ行かれましたので、私たちも本殿の方へ移動します

 

本殿前で観ていましたので、写真撮影は禁止でした

この日、本殿中での式典は短いもので、終了後は西門へ向かって歩いて行かれます

大分前ですが、西門の方で式典を観たことを想い出しました

 

御神輿

担ぐ人たちもご高齢の為か?お神輿の下には車の付いた箱状の物を入れています

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに時代絵巻を見ているかの様です

 

鳥居右側へ曲がると西門ですが、まっすぐ南へ進んで行きました

多分南の正門から右へ曲がり、大通り沿いを西門(北方)に向かうのでしょうね

 

 

 

 

この日は「子供の日」でもあり、熱田神宮では「写生大会」が開催されています

あちこちで子供たちや、お父さんもお母さんも絵を描いてる方もいらっしゃいます

毎年市内や近郊の子どもたちがたくさん参加する人気の写生大会ですね

娘も小さい頃は毎年参加していました

 

 

 

神輿渡御神事