自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

お試し ” ぶらぶらミニトマト ” 

2024-05-22 | ガーデニング・ベランダ菜園

今年のベランダ菜園記事です

 

以前1本だけですが、ミニトマトの苗を植えました

後はスナップエンドウを植えていた鉢には、ゴーヤを2本植える予定でしたからね

でもミニトマトは楽しみも多いのでもっと植えたいなと思っていました

大分前ネットで観まして、こんな方法もあるのかと衝撃を受けた方法が有ります

ペットボトルに逆さにして植える、maria の今年のお試し ” ぶらぶらミニトマト ” です

失敗しても、成功しても、笑ってやって下さいね (^_−)−☆

 

先ずペットボトルを HC. に買いに行きましたが売っていません 😭

そうか〜!100円ショップかもしれない?!と翌日行ってみました(セリア)がそこにも無く

3軒目の、100円ショップ(別のセリア)でまあまあ使えそうな物を3つ買って来ました

何も工作しない写真を撮るのを忘れてしまいました、ごめんなさい

 

これは底から2cm 程でカットした状態です(既に底が無い状態)

 

 

切った底は捨てましたが又取り戻して、判りやすい様に一緒に写真を撮って置きますね

 

カッターナイフで切った切り口は安全の為にちょっとテープしてあります

ビニールテープが無かったので、セロテープを貼っています(いいんです、いいんです)

 

上から4〜5cm の所(両側)に、ハンダごてでホセに穴を開けて貰いました

その穴に太めの針金で(家に有った物2本をよって)適当な長さの取っ手を付けました

 

ミニトマトの苗を3本( ”カーメン君” お薦めの苗・80円✖️3)も買って来ました

 

植える時の写真や動画も無いので申し訳ありません

ペットボトル口を苗の頭を通す為、ビニール袋を切って広げ、それで巻いて通しました

根本は土がこぼれない様に、10cm程の丸い布を中心まで切り込みを入れ

それを根本に巻きつけて、ホチッキスで止めています

上から土を入れて、これで出来上がりです

最後にお水をたっぷり上げます💦

 

本当にこんな逆さつりで大丈夫かしら?・・・と思いつつ

植えたばかりなので日陰に吊るして置きますと

ご心配無用、間も無く苗は上を向いて来ていました〜  ホッ!

自然の植物のエネルギーってすごいですね!

 

この写真は植えてから5〜6日経って撮った写真です

場所もわかりやすい場所で撮影の為に内側で撮りました

 

 

 

”ぶらぶらミニトマト”

(勝手に名前も付けちゃいました)

普段は日当たりの良い場所にぶら下がっています

 

最近撮影はしていませんが、お花も咲いて来そうですよ 🎶

ネットで観た時やっていた様に、バナナの皮も刻んで土に埋めてみました

又写真を撮りましたら追加して置きますね

 

それから、最初普通に植えた1本のミニトマトは

順調に育ち、可愛いミニ・ミニ・ミニトマトがなっています〜

 

 

<< 追加 >>

今朝・5月23日・の写真を追加してみましょう

 

3本ともお花が咲き始まりました〜

 

 

 

 

ねっこも元気に成長している様です

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは先に植えていた、普通植えのミニトマトです

最初のお花は3つだけにして、他はカットしました

 

今朝気がつきましたが

次の小さな実もなっていましたよ!

 

 

背丈は大体1m くらいでしょうか

 

昨年は肥料を上げすぎた様なので、今年は控えめにしたいと思っています

この鉢にもバナナの皮を刻んで入れています

 

たまたま後ろに写ってるペチュニア、昨年咲き続けたペチュニアを差し芽していた物です