今回も6月の梅雨の頃にお似合いな色、むらさきのお花をご覧下さい
紫色は、何となく気高い雰囲気漂う様な気がするのは私が日本人のせいでしょうか?・・・
紫陽花
その紫にも濃淡が有り、人々の心模様を映し出すかの様な奥深い色合いを醸しだしています
チリアヤメ
小さくてもキリッとした存在感の有る、チリアヤメです
5月に咲いていましたが、6月に入ってもまだチラホラ咲いて驚かせています
📱 6月8日 📱
(右上は、ニワゼキショウ)
こちらは我が家の鉢植えより
頭の悪い私には花名がなかなか覚えられません 😅
プレクトランサス
長い間小さなお花を次々と咲かせます
花菖蒲
奥の様に咲く黄色いお花は、アサザ
チドリソウ(又はヒエンソウ)
散歩道に咲く ギボウシ(擬宝珠)
アガパンサス
最後に、昨年の📱写真より
ジャカランダ
例年でしたら、この時期木全体が紫になるくらいきれいなジャカランダです
この年も既このにかなり枝が落とされて悲しかったのです
2024年の今年は全部切られてショックでした
実はこの年も既にかなり枝が落とされて悲しかったのです
2024年の今年は全部切られてショックでした
大分前に切られた切り株(ボサボサの)を写した物をUPした事がありますが
その後会社の方か?どなたかが?きれいに整備して下さったのでしょうね
現在
手前=ジャカランダ、 向こう奥=センダン