自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

クマゼミの羽化

2020-07-20 | 季節 夏

「鶴舞公園の紫陽花へ」シリーズはちょっと中断させて頂き

昨夜のクマゼミの羽化写真をご覧下さい

 

 

昨日は暑かったのと、コロナ感染が増えている日曜日なので

夕食の後、空いてる時間にスーパーへお買い物に行きました

 

欅の木にクマゼミらしきものを見つけたので

スマホライトを当ててみますと

羽化したばかりのクマゼミが居ました!

 19:22  

 

まだ緑色の羽も縮まっていて、出てきたばかりのようですね

 

 

 

もう "イナバウワー "  は終わった後でしたね

殻から完全に出ていますもの

 

 

 

お買い物の帰りに又チェックしてみましたら

もう大分羽がきれいに伸びていましたよ

  20:13    

 

 

更に右側には他のクマゼミさんも上がってきていました!

次はこちらが羽化するのでしょうね

 

 

こちらの夏は、毎日クマゼミの大合唱の中で暑い夏を過ごします💦

 

      

 

7月19日スマホデータ= 3,203歩、5階

 


鶴舞公園の紫陽花へ・旅ラン・2

2020-07-20 | 旅ラン・スロージョギング

鶴舞公園の紫陽花へ・旅ラン・2

 

キキョウ

 ①

 

観賞用トウガラシ

 

ブロ友さん・永和さんから教えて頂きました

いつも永和さんのご親切有難いことです

 

皆さんのお陰でこの拙いブログも、少しずつ修正されて行くのが嬉しいです

 

面白い物に出会いました~!

お庭にマッチしていましたが、プライバシーの都合で・・・

 

モクレン(紫木蓮)の2度咲き

 

ブロ友さん・しいちゃんさん のお宅にも咲いているそうです❣️

2度咲きまで考えも及びませんでした、そんな事も有るんですね〜

しいちゃんさん、ご親切に教えて頂き有難う御座います

 

キンカン

 

ヤマボウシ

丸い所にお花が咲いていますね

 

お見事な満開のヤマボウシ!

遅咲きの種類なのでしょうか?・・・

 

ユリ

大通りは分離帯が有り、結局大きな交差点まで来ないと渡れませんでした

 

大分前でしたか、ナイトランでこの交差点まで来た事があります

(○○銀行前)

 

満開のアナベルは丸々していて、大きなボンボンの様ですね

 

オレンジ色の ランタナ

 

クチナシ

 

 

つづく


鶴舞公園の紫陽花へ・旅ラン・1

2020-07-19 | 旅ラン・スロージョギング

およそ一ヶ月ほど前の写真で恐縮です

 6月 16日 

 

この日はホセと鶴舞公園の紫陽花を観に出かけました

maria は初めての道を、花行脚しながら走ってみました

jose はバスで鶴舞公園まで行き

各自好きなおにぎりを調達して現地で合流でした

 

ゼフィランサス

(別名= サフランモドキ)

 

 

ラベンダー

 

 

ここが 白いノウゼンカズラ の咲く家

 

とてもステキでした~!

気ままに走る  ” 旅ラン ”  ならではの嬉しい出会いですね

 

デイプラデニア (別名=マンデビラ)

(夾竹桃科・デイプラデニア属)

 

花名はブロ友さん・永和さんに教えて頂きました

皆さんのお蔭でブログも楽しく続けられるのだと感謝しております

 

アガパンサス

 

これはペチュニアの種類ですね

これも調べると面白そうです

 

グリーン(ツタ)に覆われている建物は何でしょうか?・・・でも凄いです!

 

公園のアナベルも可愛いです~

 

ブルーサルビア 

 

ベニヤマアジサイ

この赤いお花は可愛いですね

 

ダンスパーテイ(ピンクの方)

 

こちらもブロ友さん・永和さんに教えて頂きました

娘と3~4年前?蒲郡の紫陽花を観に行った時

色々な色のダンスパーテイが咲いていて覚えましたがすっかり忘れていました~

永和さん、いつも有難うございます

 

 

つづく


日曜日はリヴァーサイドラン・その2

2020-07-18 | 旅ラン・スロージョギング

 日曜日はリヴァーサイドラン・その2 

 

(すみません、約1ヶ月前の写真です)

 6月 14日 

 

アストロメリア

 ①

 

 

藤棚の藤には、もう実がなっていますね

 

タチアオイ

昔は薬草として用いられたそうな・・・

 

パキスタキス(上を向いて咲く)

 

コエビソウ(下を向いて咲く)

 

ブロ友さん・永和さんに教えて頂きました

永和さんのご親切にいつも感謝しております

 

 

グラジオラス

子供の頃お庭でたくさん育てていたのを懐かしく想い出します・・・

 

ユリ

 

カランコエ

 

高架下で美しく咲く、タチアオイ

 

約1ヶ月前ですので、タチアオイのお花もまだ上の方には蕾が有りますね

上まで咲ききると夏が来ると言われています

 

向こう岸の アジサイ も満開できれいですね!

川も両サイドを走る事で、見えなかった物も見えて面白い面白い

 

おしろい花

 

シロバナ・キョウチクトウ

 

アカバナ・キョウチクトウ

 

ウチワサボテン

赤い実はメキシコで観たり食べたりしたこともありますが

黄色いお花が咲くところは初めて観ました

 

 

花名不詳

 

 

ジャカランダ

 

別名=桐もどき

と言われるように、桐のお花に似ていますね

私も最初桐のお花かしら?・・・と思っていましたが葉が違いますね

 

民家の、ブドウ

 

美味しそう!

又秋に通ってみたくなりませんか~?!

 

ノカンゾウ

(ユリ科 ワスレグサ属)

 

ベニカンゾウ

(ユリ科 ワスレグサ属)

 

 

      

 

6月14日スマホデータ= 10,543歩、2階


日曜日はリヴァーサイドラン・その1

2020-07-17 | 旅ラン・スロージョギング

 

 日曜日はリヴァーサイドラン・その1 

(済みません、約1ヶ月前の写真です)

 6月 14日 

 

ノカンゾウ

 

ギボシ

この蕾の形が、擬宝珠に似ているところから名前の由来に

 

ツバキの木には大きな実がなっています

 

コンロンカ

黄色いお花も可愛いですが、この白い葉もきれいですね!

 

 

ジャカランダ(Jacaranda)

向こう岸の紫のお花

 

 

アカメガシワの雌花

かしわが生息していない地域では、この葉が柏餅に使われた事から名前の由来に

 

アカメガシワの雄花

 

センダンの実

 

 

ナミアゲハ

 

動画も録りましたので、後日ご覧頂ける様にしたいと思います

 

なかなか止まってくれません

 

川面にはボラがたくさんで驚きました!

 

向こう岸の、カンナ

 

ノウゼンカズラ

この色が1番多く見掛けるノーマルな色ですね

 

アストロメリア・プルケラ

もう終わりかけでしたね・・・

 

♪この~実何の実? 気になる実~♬

 

ザクロ

 

もうこんなに大きくなっていました~!

私、ザクロが大好きなの

 

つづく