+.。*ちっちゃなヨロコビ*。.+

日々のちっちゃなヨロコビを見つけたい

最近覚えた言葉w

2015-02-03 21:41:41 | モロモロ

こんな歳になっても、まだまだ知らない言葉は山ほどあるw

 

最近いくつか新しい単語を覚えた。

今日は「ホッパ」。

いつも一方的に頼り切っていたのに(←)、最近醒めてすっかり更新してくださらなくて寂しいあの方のブログに出てきて、「なんぞや?ホッパとはなんぞや??」と思って調べたら、

ホッパ(호빠)とは、ホストクラブを意味するホストバー(호스트바)の略語、とのこと。

ほほーーーーー、ホッパねー。

ホッパ、ホッパ、ホッパ(←反復練習)

 

と、分かってから、もう一度文章を読み返してみたが、システムがいまいち分かりませんでしたwww

ああいう世界に疎すぎる自分w

そして、そんな自分が、決して嫌いじゃないwww

 

てか、毎度歌舞伎町でたくさん見かけるホストで、イケメンというのに全く出会わないので、ハマることが無くて幸いw

なんで日本のホスト、あんなにブサイクばっかり?

よくあんなのに大枚貢ぐ気になるよね。

韓国のホストも、そんなにカッコよくなさそうだけどなw 勝手な想像www

 

 

あとは、「屏風アイドル」。

こないだカラムちゃんがフットサルに出た、アイドル陸上大会についての記事で知った言葉。

アイドルが多すぎる!?TVに映らないメンバーも…問題続出の「アイドル陸上大会」今年はどうなる?

毎度おなじみの韓国のアイドルが一堂に集う陸上競技大会で、集められ過ぎて競技にも出られないで、応援席には居るがテレビに映りもしないアイドルの事をそう呼ぶらしい。

日本で一番近いのは、「雛壇芸人」か?

それのとても悪い状況な感じ?w

ええ、ええ、あの国には「アイドル」と呼ばれる人々が多過ぎる。

あれだけ呼ばれりゃ~、そりゃ映してもらえない人も続出しますわ。

 

・・・・・・・・・・・・でもね、そんなでも、呼んでもらえるだけ有難いと思うのよ・・・(ホロリ

 

 

それと、ずーーーー」っと謎だった、韓国の曲でしょっちゅう出てくるBrave Sound」という言葉。

「なんだBrave Soundて!」、「意味通じない!」と思って、あちこちで聞くたびに悶々としてたw

ある作曲家の作った歌で、それをアピールしてるんだね~。

売れっ子なんだな。

 

昔の日本で言うところの、小室の哲ちゃんサウンドみたいなもんか?

猫も杓子も、みーんな小室サウンドだったあの頃・・・。

聴いたらすぐ、「ああ、哲ちゃんね」と分かる曲w

あんなもんか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文通w

2015-01-27 23:34:25 | モロモロ

先日来、パンダちゃんにどうしても会いに行きたいと、ご相談の連絡くださった方とのやり取りが続いてる。

パンダちゃんのボランティアの申請の仕方をいろいろ教えてあげて申し込みが完了した以降も、犬ジステンパーのパンダへの感染の影響で全施設のボランティア作業が禁止になってしまったとの落胆のメールから始まり、その後もその他の施設の対応状況の確認のご相談やら、パンダ以外に成都近辺で楽しめることの相談やら、カメラの機種の選定やら、三脚のオススメのご相談やら、日程のご報告やら、荷物のパッキングや持ち込み制限物のご相談やら、気づけば連日メールのやりとり。

文通状態www

 

 

文章的には、非常~に真面目で、礼儀正しい、たぶん同年代ぐらいの男性。

私の旅行記もほとんどじっくり読んでくださったようで、各国の旅行記の感想なんかも送ってくれるw

「あんなトラブルにあちこちで巻き込まれていて、今までよく御無事で・・・」と言われたw

はいはい、あんな旅行記には書けないような、その他あらゆる人生のピンチも、全て潜り抜けて来ておりますのよw

自分でも、今五体満足で無事生き延び続けてるのが不思議www

おかげで、ものすごい度胸が付きましたの♪

最強でございますのよw

 

 

人見知りで、人間関係を構築するのが苦手で人と関わることをなるべく避けて、避けて生きてきているこのワタクシが、意外とこのやりとりを楽しんでいるw

いよいよ出発、となって、「あぁ、このやりとりもそろそろ終わりだなぁ」とちょっと寂しく思ってたら、「行ってきます!」のご挨拶メールから、成田での出国手続きで超過料金おまけしてもらった喜びの連絡や、あっち着いてから起こった、海外でぶち当たりやすいトラブルの数々に見事にハマって困った様子を逐一報告して来てくれるw

 

「ド深夜着なんでお迎え頼んどいたのに、空港に来てなかった!」とか、

「電話で連絡したいのに、電話が全部カード式で、しかもそのカードがどこにも売ってねぇ!」とか、

「銀行で国際キャッシュカード使いたいのに、暗証番号が6ケタだとか訳の分からないこと言われてキャッシュが引き出せない!」とか、

「ホテル着いたら、門が閉まってて入れなかった(T_T)」とか、

あらゆる困ったにぶち当たっているらしく、いちいち微笑ましくて読むのが楽しいw

 

今日は、あれだけ恋焦がれていたパンダちゃんに会いに行けてるはず。

楽しんでるといいなぁ。

 

「トラブルは楽しめ、楽しめ。その時点では泣きそうな気持になったって、あとできっといい思い出になるさ。」

と言っといたw

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念過ぎる・・・そして心配・・・

2015-01-12 08:05:06 | モロモロ

ワタクシのパンダちゃん飼育員体験の旅行記を参考にして、今月パンダちゃんに会いに行こうとしていた人が居る。

去年その方から、大変な熱意と共に、「どうしてもこれをやりたい。どうやって見つけて、どうやって申し込んで、何をできたのか。宿泊はどうしたのか、金額はいくらなのか。言葉も通じず、中国も初めてで勝手が分からず、時間も無く、なかなか情報が得られず難航しているので助けてほしい。」、とお問い合わせをいただいた。

なので、ワタクシの持っている知識を全部伝授して、躓くたびにあれこれと助言をし続けて、ようやく現地と連絡が取れて、健康診断書も入手してきて提出してもらって、申請して許可が出て、現地の移動の手配も、宿泊の手配も整って、後はほぼ行くだけ、という段階まで来て、ご本人も大喜びで、ホッと胸を撫で下ろしていたのに・・・。

 

現地から、「パンダちゃんの間に犬ジステンパーが発生して、感染が広がっているので、国の決定でボランティアプログラムが一切禁止になったので、予約はキャンセルさせてもらう。」と連絡があったらしい・・・・・・・。

感染が発覚した4頭のうち、もう2頭も死んじゃったって・・・・・・・・・・。

犬には有効なワクチンが有るけど、パンダには無くて、罹ったら90%くらい死んじゃうんだって・・・・・・・・・・・・・・。

だから、全土のパンダ保護施設が厳戒態勢で、ボランティアプログラムが一切禁止だって・・・。

 

 

まだ感染していないパンダちゃん達は、別の保護センターに移送済だというけど。

その子達に影響が出ないように祈るばかり・・・。

たったあれだけしか居ないパンダちゃん、数を減らす訳にはいかない・・・。

 

でも、そういうの考えると、鳥インフルエンザが発症するたびに、その鳥施設にいる鶏を全部殺処分してしまうのは、乱暴だなぁという気もする。

まぁ、あんな何万羽も居る鶏を一羽一羽検査していくのは大変な事なんだろうけど、元気だった鳥にはお気の毒だなぁ・・・。

・・・・・とは言っても、そのうち命を奪われる運命ではあった訳だけれども・・・。

 

 

ようやく旅のプランが固まって、不安要素だったその申請や、深夜の移動の足の確保など全部クリアになって、一週間ほぼ全ての時間をあちこちのパンダに会いに行く事に費やす予定だった彼の落胆っぷりは、本当に気の毒で・・・・・・・・。

会社も普段だと1週間もの休みを取ると白い目で見られるような旧態依然とした社風らしく、今年奇跡的にこんなタイミングで会社が休みになったので決意したけど、今回逃すと一生二度とチャンスが来ないだろう・・・、とめっちゃ悲しそうで、こっちまで泣けてくる・・・

 

なんで日本って、こんなに有給を取りづらい風潮が蔓延ってるんだろうね?

いいじゃん、お互いに助け合って、取りたい時期にお互い取ればいいじゃん。

与えた日数、その年中に社員に消化させなければ、会社側にペナルティを与えるとか、そういう仕組みにしてやってくれないかな?

 

 

・・・・・・・・・・と、好き放題有給遣い過ぎてまだ次の発生まで7か月以上あるのに、もう3日しか残っていないワタクシが言ってみる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会食、会食

2014-12-28 21:45:15 | モロモロ

連日食べ過ぎて、お腹いっぱいのワタクシです

苦しい・・・・・・・・、毎日・・・・・・・・・・w

太って、太って、どんどんカラム好みのお尻の大きな女になってしまう・・・。

これはもう、カラムに結婚してもらうしか!w

 

 

週末は、毎年恒例の元女優さんだったYogaの先生のお宅でのパーティー。

毎回、ビックリするぐらいのゴージャスなお料理とお菓子の数々で迎えてくれて、ほんと嬉しい。

 

ここんとこご無沙汰してたうちに、前からプランを練っていたおうちのリフォームが完成してて、純和風だったお宅が、すっごい素敵なピカピカの洋風に変身していて、ちょーーーーーー羨ましかった!

キッチンも、お風呂も、洗面所も、リビングも。

配置も、サイズも変わって、それはそれは可愛くアップグレードされていた♪

 

特に窓を数も形も全く変えて、ワタクシの好きな縦に開く、よく北米のお家にあるような窓に変えていたのが、最高にイイ!

あーーーーー、やっぱ外観から変えられるのはいいな!

あんなちっぽけなマンション、ちまちま直して悦に入ってる場合じゃないぜ。

次買うなら一戸建てだな!

 

 

あと、今年最後のチームランチにお台場行って来た♪

ホテル・グランパシフィックの最上階のビュッフェ、超オススメ。

 

まずは、景色が最高に綺麗。

レインボーブリッジ一望。

それ越しに、都心の大パノラマ。

海。

東京タワー。

 

 

 

そして、何よりご飯が美味しい!!

 

どれも、ビュッフェにありがちな安っぽさが無くて、上質な感じのお料理が揃っていた。

大好きな羊もあったし♪

って、今月何度目の羊www

シアワセ

 

 

このローストビーフが、とにかくめ~っちゃ柔らかくて~♪ 

ジューシーで美味だった!

 

 

デザートは、チーズケーキが有名らしいので、無くなると困るのでみんなで最初にゲットしておいた。

超~濃厚で、トロッとして、本当に美味しかったなぁ

パンも、ほかほかで美味しかった♪

おみやで付いてたフロランタンも美味しかった。

 

 

 

 

このチーム、食の好みが合うからいいわ♪

 

去年のテグのカムバックを散々追っかけて、もうお腹いっぱいまで満喫した頃、ちょうどクリスマスにオファーを受け、なんだかスルッと採用されてから早一年経った・・・。

月日の経つのは本当に早い。

この会社にも早12年。

チームの誰よりも勤続年数が長いw

なんだか、居心地が良いんだな、いろいろと。

経験って・・・、大切よねぇ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ククククク!買ってきたw

2014-12-12 07:08:15 | モロモロ

ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ、買って来ちゃった♪

ごめんねウナギw

ごめんね、ごめんね♪www

 

 

相変わらず、見るとハマっちゃうクドカンワールドwww

 

今回は三島FMのあの一連のやり取りw

てか校長!!wwwwww

まわりにあんなにリスナーが!!wwwwwwwww

 

見たら欲しくてたまらなくなり、速攻買いに行って来た。

 

♫インフォメ~ション、ミッシマ~♪

 

 

あーーー、もう来週最終回かぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症のお子さんをお持ちのご両親へ

2014-11-24 10:57:43 | モロモロ

今、NHKで自閉症の東田直樹さんのドキュメンタリー、「君が僕の息子に教えてくれたこと」やってたね。

東田さんは、重度の自閉症で、人との会話がなかなか成立しない。

だけど、周りの皆様の努力と理解によって、彼が我々よりももっともっと純粋で、繊細な心を持って、いろいろなことを考えていることが確認できて、それを伝える活動をしていらっしゃる。

 

番組ではアイルランドの、直樹さんと同じ自閉症の息子さんをお持ちの作家さんが直樹さんを訪ねて、「どんなことが怖いのか」、「どんなことが嬉しいのか」、「両親はどうしたらいいのか、どうしてほしいのか」など、自分の息子には聞けない、でもずーーーっと知りたかったことを聞いていた。

直樹さんは、すごく時間をかけながらも、一生懸命、「人の目線が怖い」と「刺すように見る、人の目線が怖いんだ」と。

嬉しいことは「自分の書いた本が役に立った、と人から言われる時だ」と。

両親については、「そのままでいいと思う。お子さんは、"今のように接してくれるだけでそれが幸せだ"、ときっと思っていると思う」と伝えていた。

 

 

彼が「自閉症の人が何を、どんなふうに感じているのかを書いた本」が世界でも翻訳されて、自閉症の子供を持ってお悩みだったご両親をたくさん救っているみたいだ。

あるご両親は、直樹さんに「君の本を読んだら、息子の声が聞こえたような気がしたんだ。33年間一度も聞いたことの無い、息子の気持ちが理解できたような気持ちなんだ」と感謝を伝えていた。

他のご両親も、ある方は意志の疎通が出来ない自閉症の息子さんにどう接していいか分からず、わざと人目を避けるような場所へ引っ越したり、施設に入れて週末だけ"お世話の為に"義務感で引き取って来たりしていたのに、うまく会話としては成立しないけれど、彼らの頭の中はすごく明瞭で、それを伝えたいと願っているということが分かって、それまで理解できなかった息子の不思議な行動も、「あることを伝えたいというサインなんだ」ということも理解できて、それが両親への感謝の気持ちだと気づけて愛おしさでいっぱいになったり、と嬉しい変化がたくさんあったようだ。

 

何を考えているのか全く分からない、と思っていたのが、分かるようになるってすごい変化じゃん?

自閉症のお子さんをお持ちでお悩みの方たちは、みんな東田さんの本を読めばいいのにと思う。

 

 

 

私が愛読しているBig Issueには、前からずーーーっと東田さんの連載が載っている。

「自閉症の人って、感性が豊かだなぁ!!」って、「美しい心をお持ちだなぁ!!」って、いつも素晴らしい文章で感心してた。

そして、「こんなに大切なことが、こんなに小規模な発行部数の小冊子にしか載っていないなんて、もったいないなぁ」とも思ってた。

興味のある方、街角でホームレスの方が売っていらっしゃるBig Issue、是非買ってみてください。

月2回発行です。

その販売員さんにお願いすれば、バックナンバーも取り寄せてもらえます。

 

Big Issue 日本版

こんな感じで、街角で売ってます。

最新号の表紙は、ベン・アフレック。

 

 

 

 

販売場所はここで探せます。

 

 

東田さんはHPも持っていらっしゃる。

東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症の僕が跳びはねる理由

 

「自閉症の子供が、何を考えているか分からない」、「どう接していいか分からない」とお悩みのご両親には絶対参考になるはず。

 

 

Amazonでも売ってるよ~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デング熱・・・

2014-09-05 23:16:00 | モロモロ

なーんか代々木公園だの、新宿中央公園だの、発生源と思われるところが生活圏に近くて落ち着かん・・・。

てか8月に、朝平気だったのに、会社着いたらいきなり39℃の熱が出て体中の節々が激痛で、ビビってメディカルルームのベッドに転がり込んだ日があったんだけど・・・、まさかあれ・・・・・・・・・

 

 

「でも、公園には近づいてないし・・・」と思ったけど・・・・・・・・・、今よくよく考えたらうちの前通ってるバス、中央公園とこ通ってくるやつだった。

乗降の最中にフラッとバスに入り込んできた蚊を運んで来る可能性はあるよなぁ、てか、バス乗ったし。

 

 

ありゃ・・・、海の中道でも感染出てる・・・。

その隣にも行ってるけど・・・、7月だしな・・・。

 

 

けどさぁ・・・・・・・、もし万が一そうだとしても、どうしたらいいの?

とっくに治っちゃったし、病院行ったところでワクチンとかは今の所ないみたいだし、いまさら行く意味はないよねぇ?

でも、私を刺した蚊が、他の人のところ行ってその人を刺したら感染しちゃうのかしら?

とは言っても、それは防ぎようは無いよねぇ。

 

記事には、「感染しないようにするには」の記述はあるけど、「いざ感染したら」や「怪しいと思ったら」の記述が無くてよくわからん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいヒルズ、行って来た~♪

2014-08-24 20:38:27 | モロモロ

今年入ったばかりの超ド新人の私にも、いつの間にか二人の後輩が出来たんだぜ。

早いのぅ・・・、月日の経つのは・・・。

とは言っても、通算年数で言えばチームの誰よりも勤務経験が長いのは私なんだがw

 

 

ということで、出来たばっかのあのヒルズで歓迎会をしてきた♪

 

・・・・・あのヒルズって・・・、このヒルズ。

 

 

 

 

 

お店は、エスニック料理のお店♪

雰囲気もいいし、すごく美味しかった

 

 

 

 

このチームはいい♪

飲んでも他愛ない話で終始するから。

前のチームは、何かと言うと自己研鑽だとか、起業だとか、会社帰りに通ってるビジネススクールの授業の話だとか、英語のブートキャンプだとか・・・・・・・・・・・、とにかく私から言わせると「真面目か???」っちゅー、乗れない話になりがちだったんで・・・。

 

 

ご飯、どれもおいちかった♪

前菜モロモロ。

 

 

ヤムウンセン。

 

 

このレアなマグロと、マッシュポテトのコンビネーション、すごく美味しかった~♪

大好きなフォアグラも乗っていて・・・最高

 

 

お肉もすごく柔らかくて♪

 

 

粽は、夏と言えばのトウモロコシが入っていて、プチプチの食感が楽しかった。

 

 

バナナキャラメルケーキでシメ♪

 

はーーー、楽しかった♪

シアワセ

 

 

 

みんなぼちぼち夏休みを取り始めてて、私もずーーーっと、どうしようか思案中だったけど、第一候補だったトルコは、一番行きたかったパムッカレの石灰棚が、周辺の開発の影響で水量が激減して、今やあの広大な棚の1/3くらいのエリアしか水が入っていないと聞き、一気に行く気が無くなった・・・。

 

ので、「じゃぁ・・・、他の石灰棚見に行けばいいじゃない?」と思いつき、黄龍に行くことにした♪

ずーーーっといってみたかったんだー、九寨溝!

 

とうとう、その時が来た。

なにやら、天候的にも、水量的にも、秋がベストシーズンらしいので楽しみ♪

今、リサーチで超大忙し!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2014-06-22 03:48:20 | モロモロ

一年前の記事読んでたら、去年の今頃は会社クビになってたw

あん時、まさか自分が一年後、しれっと同じところで働いてるとは夢にも思ってなかったなぁ!ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ

出戻り勤務の多い会社ではあるけど、自分が戻れるとは・・・。

 

 

今年の初めに再入社した時に一緒に同じチームに入った、半年の期限付きだったプロジェクトマネージャーが今月末で任期満了で会社を去るので送別会をしてきた。

同じ時期に、同じチームに入ったのに、私は残れて、彼は去る。

どう考えても、彼のが何十倍も能力あるのに!

こういうところでも、自分のラッキーさを噛み締める。

 

 

今回はイタリアン。

今回のチームはシャンパン好きが集まっていて、シャンパン大好きな自分には嬉しいメンバー♪

今回のお店も、シャンパンがフリーフローだという理由で選ばれていたw

飲み過ぎた

 

 

このお店のドレッシングが神だと絶賛していた男子が居たんで期待して行ったが、やっぱなかなか美味しかった。

生ハムとサラミ~♪

 

鮪のタルタル~♪

 

大好きなフジツボ~♪

 

パスタ~♪

 

キノコのリゾット~♪

 

そしてアフォガード♪

旨かった。

 

 

去る彼が、「自分はいろんな会社を巡って来てるから分かるけど、こんなに優秀な人々が揃ってて、ダイナミックな仕事をしている会社を見たことが無い。そしてこれほど素晴らしい施設や環境が整ったところで働ける会社なんてない。みんなは全く自覚してないみたいだから、それは伝えておきたい。」って言ってた。

文句、言ってちゃいけないんだなぁ!

アメリカのチームには、ほんと張り倒したいほど仕事できない奴いてマーーージむかつくけど、あれは氷山のほんの一角で、あとはみんな優秀なんだろうw

ダイナミックなのは分かるけど、「ダイナミックにもほどがあるよ・・・」っつー劇的な改変をいきなりするから、それに対応するのも大変なんですけど!w

会社で受けられるマッサージが月2回から1回に減らされたからって、文句言ってちゃ駄目なのねw

 

自分の周りを、自分の状況を、もう一度見直してみよう。

いいお言葉だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?ww

2014-06-08 15:21:13 | モロモロ

アリヨシの番組で「やたら髪の長い中年の男の人」のくくりで紹介されてたあの人、うちの会社の人だw

お宅訪問でテーブルの上にこれ見よがしに置かれた製品の数々w

宣伝ですか?www

 

最近あまり見かけなくなったロン毛男子だけど、うちには意外といるw

特に開発系。

 

服装が自由だからかなぁ。

毎日着物通勤の男子も居るしwww

さすがに目立つよ。

廊下ですれ違うと違和感でドキッとするしw

 

 

廊下と言えば、社内で引っ越しがあって、スーツ系のチームと同フロアになってしまってたいへんな違和感w

こっちは毎日ジーンズ出勤なのに、あちらはビシッと高そうなスーツで、女子なんてヒールとか履いてカツカツいわしてて、おんなじ会社の人とは思えないw

ああ、外の人と会う部署じゃなくてよかったわぁ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイバイ国立

2014-06-02 21:59:48 | モロモロ

この週末で、国立競技場とお別れだった。


ラストの昨日は、一般人もフィールド部分に入ることを許されて、みんなピッチに寝転んだり、トラックでスターティングポーズをとってみたり、思い思いに楽しんでたみたいだ。

 

 

 

 

 

感慨深いのぅ・・・。

なにせ、生まれた時には既に身近にあった競技場。

特に地元渋谷では、中学校の陸上記録会は毎年会場が国立だったんで、走り高跳びの代表だった自分の晴れ舞台としても思い入れが深い競技場だ。

2年生の時、当時の記録タイを出したんだけど、私よりもう一段高い記録を出した子が居て、あいにく一等賞にはなれなかった。

けど、表彰台は嬉しかったなぁ。

あのスケールの競技場で、なにか賞をいただける経験、なかなか無いもの。

 

 

サッカーも、代表戦やリーグ戦、カップ戦、高校サッカーまで、いっぱいに見にいったよ。

特に、オシムパパん時、あんなタイトルの無い、予算も無い、超~弱小チームだったジェフであの超満員の晴れ舞台で勝ち取ったナビスコカップ2連覇ね・・・・。

あーーーーーーーんなに嬉しかったことなかったなぁ・・・・・・・・・・・・・・。

パパも、嬉しそうにしてたよなぁ・・・。

パパ、あんなちっこいクラブに来てくれて、日本を愛してくれてほんと有難う。

このワールドカップも見られて良かったね。

パパの解説聞きたいわぁ。

 

 

無くなっちゃうのは寂しいけど、新しい競技場に期待!

特に、女子トイレの少なさどうにかしろ!

全席にドリンクホルダー付けろ!!

よろしくおねがいします。

 

 

 

てかね、昨日あの暑さで、運動会やってた渋谷の中学校で生徒が熱中症で10人くらい倒れて病院に搬送されてたの、私の中学校じゃん!

後輩たち!大丈夫か???

こんな時期に、この暑さ。

どうなってんの?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっばいぜ・・・

2014-05-05 23:01:35 | モロモロ

ワタクシの愛して止まないちっこいボーイフレンド(甥っ子)がジェイボードなる道具を持って遊びに来た。

 

なんかスケートボードっぽいんだけど、前と後ろに一個ずつしか車輪が付いてない、だいぶグラグラして、トリッキーな感じのボード。

 

でも、こんなおちびさんがスイスイ乗れてるし、精神年齢が中学生男子くらいのワタクシとしては、トライしたくてしょうがないw

おちびさんは、最初のうちは平らな駐車場でスイスイ楽しそうにしてたんで、ちょっと坂のある運動場へ連れて行ったら難しいことに挑戦しだして、そのうち転んでしまってしょげてやらなくなってしまったんで、さっそく貸してもらった。

 

その場で立つのはちょっと難しい。

弟につかまって立とうと思ってもダメだった。

柵のあるところに行ってそれにつかまって立とうとしたら普通に立てて、ズリズリと横滑りができた。

その感覚から「スノボと一緒じゃん?」と思って、「走り出したら安定するかも・・・」とも思って、坂道でガードレールから発進して手を離してみたらすいーーーーーっと気持ち良く乗れた♪

「ほら!ほら!やっぱ乗れるじゃん!」と調子に乗ってたけど、まだ止まり方教わってなかった!www

久しぶりに思い切り転んだねぇーーーwww

 

 

こないだだいぶ痛い思いをした腰をかばおうと本能的に両手を付いたら激痛

肘の付近が両腕とも激痛。

上がらない、曲がらない、コップですら持ち上げられない・・・・。

ちょっと動かしたら激痛・・・。

死ぬかと思った、マジで・・・

 

 

腕を顔側に曲げられないから、お箸が口まで届かないw

お水飲もうにも、ストロー持ってきてもらってそれで飲むしかw

頭カユい・・・と思っても掻けないし!

お部屋から出たいと思っても、ノブが回せないし!

顔洗えないし!

歯、磨くのも振動のたびに走る激痛で修業の様相!

とにかく、動作が伴うものが全て苦痛!

・・・・・・・・改めて、普通に両腕の使えることの重要さをヒシヒシと実感中・・・。

 

 

そして、ご飯を作ってくれて、お洗濯してくれて、おやつ持ってきてくれて、飲み物変えてくれて・・・と、甲斐甲斐しく世話を焼いてくれる両親の存在にほんと感謝w

この歳になって、こんな遊びで怪我した娘の面倒を見る羽目になるとは!

両親もお気の毒としか言いようがないw

 

 

今日は美容院に行って、シャンプーしてもらってきた♪

超~さっぱり

歩く機能は失われてなくて助かったわぁ!

 

そして、今日は肘の曲げ伸ばしやねじりに感じる痛みが減ってきて、ご飯をけっこう普通に食べられるまでに回復中(+痛み止め効果)。

これも打ってるし♪

いやーーーー、人間の治癒力ってすごいわぁ!

てか、ゴールデンウィーク中で幸いだったわぁ!

 

 

これからこのボードに挑戦する人には、「まず、止まり方を習ってくださいよ!」とお伝えしておきたいw

 

 

そして、こんな痛い目にあっても、少年の気持ちはこれからも失わないでいたいw

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウケるw

2014-04-25 06:54:56 | モロモロ

某国大統領がわざわざ本国から飛行機で持ってきて乗ってた、ものすっごいゴツい専用車、ビースト(野獣)って呼ばれてるらしいんだけど、弱点があったらしい。

 

側面は20センチぐらいの厚みがあって銃撃にも耐えられるし、

底面はものすごい厚い鋼鉄で出来ていて爆破にも耐えられるし、

パンクしても走行は可能なタイヤが付いてるし、

前には暗視カメラが付いてて煙幕の中でも走行可能だし、

中にはショットガンや催涙弾とかが常備されてて、

 

とにかく隙がなさそう、大統領をお守りするには最高、みたいな感じなのに、こんな坂道で止まっちゃったらしいw

浮いてる!前輪w

 

 

車高が低過ぎて、大使館出る時のこんな緩やかな坂道で、お腹こすっちゃって動けなくなったらしいwww

ダメじゃん!!

ククククク!!

 

すっごい意外な盲点。

完璧なものを作るって、難しいねぇ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになれるかな~w

2014-04-14 20:20:26 | モロモロ

いつもの通り週末のトレーニング行ったら、この人見かけたw

 

セーラー服おじさんwww

 

 

原宿とかでの目撃談を聞いてたんで、「とうとう我が地元が浸食されたかwww」と思ったら、実は良く出没するエリアらしいw

知らんかったwww

 

 

 

ネットで見て、気になってた。

若い子たちは面白がって「おじさんを見かけると幸せになる」とか言ってるらしいけど、んなわけあるかーーーい!w

 

 

 

意外とロン毛w

カバンのうさちゃんのマスコットもステキw

そして、スカートもだいぶ短いw

 

 

 

ご本人は、しょっちゅうこの恰好をしていて、可愛いと言われたいらしいw

ご自身のツイッターでも、「若いコたちにモテモテ。外国人にもモテモテ。 意外に思うかもしれないが、こんなのオレにとって日常茶飯事。 モテて当然。これが現実。 男は顔じゃない。 性格でもない。 セーラー服だ。」と言い放っているらしく、目が離せないw

 

 

みんなで恐る恐る遠巻きに写真を撮ってみると、「もっとちゃんとポーズしたところを撮ってよぉ!」と言って、ブリブリの可愛いポーズをとってくれるw

 

おじさんの隣に居るのは、たまたま今日は駅前で気仙沼フェアをやっていて、気仙沼から来たユルキャラのホヤボーイだかなんだか言うものらしいが、そんなもんの存在はもはや気にならないおじさんの異質っぷりw

 

学生に囲まれて、たしかにモテモテで記念写真を撮っていたw

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・平成ニッポン・・・・・・・・・・・・、平和な世の中やねぇ~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ

2014-04-04 21:20:58 | モロモロ

ママが手術だったので、一日お休みした。

 

血を見ることが恐ろしくて、とにかく苦手なママが受ける手術・・・。

やっぱすっごい怖かったみたいで、連日ナーバスな様子が気の毒だった・・・。

私が子供の頃、私や弟たちが怪我して血を流すたびに、大した量でなくても、それを見て気を失ってたほど流血に弱いママが・・・w

 

 

しかし、手術当日の今朝は意外と落ち着いていて、笑顔も見られて一安心。

「たいした手術じゃないから!」と強調しておいたのが効いたのか?

実際手術もかなり短時間で終わり、朝から始まって、「半日仕事かな?」と思って待ってたのに、11時過ぎには「終わりました~!」って看護士さんに呼ばれて手術室の横の部屋で先生から状況を説明されて、病室に戻ってみたら、もう麻酔から目覚めた母と喋れた。

なんてあっさり。

腹腔鏡手術、すげーな。

私が病気した頃にも、こんなのがあってほしかった・・・。

 

 

ということで、昼からすっかり暇になってしまった。

会社行く気にもならず、せっかくの桜のシーズンなんで、近所をふらふらすることにした。

綺麗、綺麗、どこにもいろんな花が咲いてる~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この木の花の量が半端なかった。

ものすっごい綺麗だった~

 

 

 

 

 

 商店街がいっぱいで、とっても楽しい高円寺♪

 

 

 

の、お気に入りの大一市場♪

 

 

昼間はやってるお店が少ないな・・・。

 

 

 ベトナム料理のおランチ食べた。

 

 

 

 

高円寺は、雑貨屋さん、古着屋さんの宝庫。

 

 

 

 

 

 

この屋台、かっこいいなぁ♪

 

 

 

 

やっぱ、ルック商店街が一番楽しい!!

 

 

 

 

今日は、物欲をおさえて、ピンクのお帽子一つだけ買って帰ってきました~♪

 

 

 

そしてさきほど、母からもう歩けると電話が来た・・・。

開腹手術当日に、もう歩けるの・・・?

医学の進歩、ほんとビックリだな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする