こんな歳になっても、まだまだ知らない言葉は山ほどあるw
最近いくつか新しい単語を覚えた。
今日は「ホッパ」。
いつも一方的に頼り切っていたのに(←)、最近醒めてすっかり更新してくださらなくて寂しいあの方のブログに出てきて、「なんぞや?ホッパとはなんぞや??」と思って調べたら、
ホッパ(호빠)とは、ホストクラブを意味するホストバー(호스트바)の略語、とのこと。
ほほーーーーー、ホッパねー。
ホッパ、ホッパ、ホッパ(←反復練習)
と、分かってから、もう一度文章を読み返してみたが、システムがいまいち分かりませんでしたwww
ああいう世界に疎すぎる自分w
そして、そんな自分が、決して嫌いじゃないwww
てか、毎度歌舞伎町でたくさん見かけるホストで、イケメンというのに全く出会わないので、ハマることが無くて幸いw
なんで日本のホスト、あんなにブサイクばっかり?
よくあんなのに大枚貢ぐ気になるよね。
韓国のホストも、そんなにカッコよくなさそうだけどなw 勝手な想像www
あとは、「屏風アイドル」。
こないだカラムちゃんがフットサルに出た、アイドル陸上大会についての記事で知った言葉。
アイドルが多すぎる!?TVに映らないメンバーも…問題続出の「アイドル陸上大会」今年はどうなる?
毎度おなじみの韓国のアイドルが一堂に集う陸上競技大会で、集められ過ぎて競技にも出られないで、応援席には居るがテレビに映りもしないアイドルの事をそう呼ぶらしい。
日本で一番近いのは、「雛壇芸人」か?
それのとても悪い状況な感じ?w
ええ、ええ、あの国には「アイドル」と呼ばれる人々が多過ぎる。
あれだけ呼ばれりゃ~、そりゃ映してもらえない人も続出しますわ。
・・・・・・・・・・・・でもね、そんなでも、呼んでもらえるだけ有難いと思うのよ・・・(ホロリ)
それと、ずーーーー」っと謎だった、韓国の曲でしょっちゅう出てくる「Brave Sound」という言葉。
「なんだBrave Soundて!」、「意味通じない!」と思って、あちこちで聞くたびに悶々としてたw
ある作曲家の作った歌で、それをアピールしてるんだね~。
売れっ子なんだな。
昔の日本で言うところの、小室の哲ちゃんサウンドみたいなもんか?
猫も杓子も、みーんな小室サウンドだったあの頃・・・。
聴いたらすぐ、「ああ、哲ちゃんね」と分かる曲w
あんなもんか?