最近、電気業界が力を入れているのが、ネットブックとかミニノートパソコンという、小さなノートパソコンだ。(以下、ミニノートと書く。)
昔、計算機メーカーが、パソコンみたいな、高級そうな計算機を発売していた。
まるで、小さなコンピューターで、格好良かったから、欲しいなあ、と思ったものだ。
当時、小さなパソコンはぼほ皆無に近かった。
その頃は、そんな小さな高級計算機は、憧れだけで終わった。とても高くて手が
出なかった。
せいぜい、小さな電子手帳ぐらいが、どうやら買える程度だったと思う。
現在のパソコン業界は、外国からの小さな、しかも安価なノートパソコンが国内に売り込みの
攻勢を掛けられて、作らざるを得なくなった。
そして、今では国内各社も、いろんなミニノートを出して、売り込みに躍起だ。
私は興味があり、眺めているが、ハードとしては、かなり良くなってきて、結構満足
のいく性能には、近づいていると思う。
でも、家の中で使うには、小さすぎて、ちと不便である。
ほとんどの人が、旅行先や、外出先から使うために、買っていると思う。
夕べだったか、テレビの「ビジネス・サテライト」で、紹介していた、白い無線端末が
目に止まって、気になっている。
それはメーカーも、機種も、どんな仕様かも分からないが、どうもそれがあれば、
その廻りで、グループでも、使えるらしいのだ。
もちろん無線ランで使用するわけだろう。
これだと、料金が問題だが、格安で使えるとしたら、大いに魅力がありそうだ。
私がもし、ミニノートを買うとしたら、と仮定して。
【OS】 XPで充分だろう。 CPUは、Atom使用が良い。
【HD】 120G~160Gは欲しい。
【画面】 9~10吋ぐらい、年寄りには広いのが良い。
【電池駆動時間】 4時間~6時間、でもほとんどが、2時間が多い、短すぎるなあ。
【装備】 もちろん、本体に無線ラン付き。
【重量】 1キロ程度。軽いに越したことはない。
【金額】 4万円~6万円(1式)までかな。
【ネット使用料金】 2500円~3500円/月、までだ。
このぐらいだろうか。 これが叶えられたら、欲しいと思うかも知れない。
国内各メーカーさま、ぜひ実現して下さい。爆発的に売れますよ~~。