昨夜は珍しく雷も鳴っていました。まだ当分は、梅雨も明けそうにありません。
外を眺めますと、もやっていまして、いつも見えている山がまったく見えません。
下の画像は、すっかりアップが遅れてしまった、瀬板の森公園の様子です。
もうこの日から、だいぶ経ちましたので、蕾だった、ギボウシも開いていることでしょう。
心無い人に、切られていないことを、願っています。公園の中ですから、そのまま綺麗な姿を
見せて欲しいです。それを楽しみにしている人たちのために。
それでは、お時間が有りましたら、「再生」で、ゆっくりご覧下さいね。
<
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/565dd35eb840224e7afffb493209d88d.jpg)
説明1 ナツツバキ(夏椿) ツバキ科、 公園の中に、3本あるのを確認しました<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/1473bac600f870ed7a2f32d3effbaf18.jpg)
説明2 ナツツバキ(夏椿) 別名:シャラノキ(娑羅の木),サルスベリ(猿滑り)<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/84fe93d13f0483103a8ed33c3cb3f6db.jpg)
説明3 ナツツバキ(夏椿)、 やはり椿(科)ですね<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/86883c1aa1bc4cabb05396bbe98bd03b.jpg)
説明4 ヤマボウシ(山法師) ミズキ科、 すっかり実になっています<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/96c50d2618928b80ab2021ce86cb9011.jpg)
説明5 別名:ヤマグワ(山桑) 、 坊主が可愛い<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/6285623bfce1d4528587b16e94fc4307.jpg)
説明6 アジサイ (紫陽花) アジサイ科、 今や真っ盛りです<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/a86dc855ea33c25fb19ea39a4b5998b9.jpg)
説明7 今年も、紫陽花の名所に行っていません<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/907bb3fb023250f684644e6df7d2ef8f.jpg)
説明8 ここでは、種類は少ないですが、少しだけ咲いています<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/d968b2d46d8b928b6e1dde03b19c9b49.jpg)
説明9 これはなんでしょう、そう ワラビ コバノイシカグマ科、 ですよ!<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/cc3293fa2961bc9cd1dc3d80693b515d.jpg)
説明10 この時期に、ワラビがあるとは、信じられませんでした<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/c621157748e2fb73766a60f503bba757.jpg)
説明11 この虫、セマダラコガネ コガネムシの仲間 のようですね<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/fa874b3032db9b6b31a4cb334a6313f7.jpg)
説明12 自か目では、蟻のつもりでしたが、これなに??<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/7a08b93809f7501e77e1c08cc12c424c.jpg)
説明13 久しぶりに、アオサギ サギ科、に出会えました<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/64ce4d48cde86e017d6f5c2efd81e4cb.jpg)
説明14 この鳥は、コサメビタキ (小鮫鶲) ヒタキ科、でしょうか?<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/09437d4ad5029e7844afe5937976ab2c.jpg)
説明15 コサメビタキ (小鮫鶲) ??<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/f7aab8f5b15ecd5944041259b088d5be.jpg)
説明16 コサメビタキ (小鮫鶲) ??<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/462d00c67aeceed41efcce4450522895.jpg)
説明17 コサメビタキ (小鮫鶲) ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/565dd35eb840224e7afffb493209d88d.jpg)
説明1 ナツツバキ(夏椿) ツバキ科、 公園の中に、3本あるのを確認しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/1473bac600f870ed7a2f32d3effbaf18.jpg)
説明2 ナツツバキ(夏椿) 別名:シャラノキ(娑羅の木),サルスベリ(猿滑り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/84fe93d13f0483103a8ed33c3cb3f6db.jpg)
説明3 ナツツバキ(夏椿)、 やはり椿(科)ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/86883c1aa1bc4cabb05396bbe98bd03b.jpg)
説明4 ヤマボウシ(山法師) ミズキ科、 すっかり実になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/96c50d2618928b80ab2021ce86cb9011.jpg)
説明5 別名:ヤマグワ(山桑) 、 坊主が可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/6285623bfce1d4528587b16e94fc4307.jpg)
説明6 アジサイ (紫陽花) アジサイ科、 今や真っ盛りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/a86dc855ea33c25fb19ea39a4b5998b9.jpg)
説明7 今年も、紫陽花の名所に行っていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/907bb3fb023250f684644e6df7d2ef8f.jpg)
説明8 ここでは、種類は少ないですが、少しだけ咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/d968b2d46d8b928b6e1dde03b19c9b49.jpg)
説明9 これはなんでしょう、そう ワラビ コバノイシカグマ科、 ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/cc3293fa2961bc9cd1dc3d80693b515d.jpg)
説明10 この時期に、ワラビがあるとは、信じられませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/c621157748e2fb73766a60f503bba757.jpg)
説明11 この虫、セマダラコガネ コガネムシの仲間 のようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/fa874b3032db9b6b31a4cb334a6313f7.jpg)
説明12 自か目では、蟻のつもりでしたが、これなに??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/7a08b93809f7501e77e1c08cc12c424c.jpg)
説明13 久しぶりに、アオサギ サギ科、に出会えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/64ce4d48cde86e017d6f5c2efd81e4cb.jpg)
説明14 この鳥は、コサメビタキ (小鮫鶲) ヒタキ科、でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/09437d4ad5029e7844afe5937976ab2c.jpg)
説明15 コサメビタキ (小鮫鶲) ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/f7aab8f5b15ecd5944041259b088d5be.jpg)
説明16 コサメビタキ (小鮫鶲) ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/462d00c67aeceed41efcce4450522895.jpg)
説明17 コサメビタキ (小鮫鶲) ??
<前へ<再生<次へ
どんぐりさまのソースです。