先日、二年ぶりに、同級会が郷里でありまして、友人A君と、参加して来ました。
お盆ですから、高速も混むだろうと、早めに出ましたが、やはり途中で、渋滞に遭いました。
でも、渋滞は2箇所ぐらいで、酷くなくて、良かったです。
ただ、A君は、前回ずっと運転してくれたのですが、今回は運悪く、仕事で膝を痛めたばかりで、
杖をついていまして、当然私が、運転することになり、前回のお返しが出来ました。
郷里・山鹿市に着きましたが、まただいぶ時間が余りましたから、勝手を言いまして、亡き母の
菩提寺により、お墓参りを致しました。
この時、迎えてくれた花です。A君は、はじめて見たと言っていましたが、私は何回も見ていました。
・カノコユリ(鹿の子百合) ユリ科 ですね。きれい花が、迎えてくれまして、嬉しかったです。
そのすぐ横にも、一段と鮮やかに、ひおうぎ(檜扇)が、咲いていまして、よう来たなあと、
迎えてくれて、亡き母も、喜んでくれているんだなあと、実感しました。
ここ、山鹿市は7月盆で、8月は15日から、市内は灯篭祭りで、賑わいます。
翌15日は、菊池川の河川敷で、花火大会が行われますが、雨が降っていましたので、実施され
たのかは、不明です。翌16日は、千人灯篭踊りが、盛大に催されます。
これは新聞に、写真が載っていましたので、開催されたようです。
・ひおうぎ(檜扇) 文目(あやめ)科
市内のホテルでの、同級会には50名の参加があり、郷里の同級生に大変お世話に成りました。
同級会の前に、近くの大宮神社で、祈願祭をしまして、健康祈願のお払いを受けました。
その後の同級会には、中学当時、担任の先生も参加頂きました。もうこの先生のみで、他の方は
他界されています。お酒の飲めない身ですが、最後まで、楽しく語らって頂きました。ありがたい
ことです。
その後、市内で、二次会も設定されていて、夜中まで、唄い、語らいの楽しい時間を過ごさせて
頂きました。元気でいてこそですからね。また、2年後の再会を、約束して、鼾になやまされないように、
一番にバタンキューしまして、大成功でした。同室の横浜からの参加した友は、翌日も眠たいと
こぼしていました。お陰さまで、私はひとり6時に朝風呂に入って、余裕でした。
先ほどの、お寺の花壇にいました、・オオチャバネセセリ(大茶羽せせり) セセリチョウ科 です。
嫌いな方は、小さいまま見てくださいね。
今日も日中も涼しくで、更新を迷っていましたが、やっと頑張りまして、アップ致しました。
大変遅い時間となってしまいました。ハワイに飽きてしまった方には、良かったのでしょうか。
ありがとうございました。また、これに懲りずに、ご訪問、お待ちしておりますね。