徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

小倉南区の石橋探索

2007年11月10日 | 石橋探訪
 8日にススキの平尾台(九州随一のカルスト台地)に行こうと言うことで、折角ですから、
近くの石橋を見ていくことにしました。ここは北九州市小倉南区です。今回は平尾台近くの石橋です。

 前から行きたかった春吉橋に合うことが出来て、満足でした。

その後の行程が狭い山道を通るのですが、離合が厳しいと思っていたら、いくらか広めのトンネルないでの
対向車1台だけに、ホッとしました。

 そして久し振りの平尾台でした。自然の郷という施設が出来ていまして、園内を端から端まで、散策しましたが、
結構広大な園内でした。駐車場代の300円以外は、入場は無料でした。平日ですから、入場者は少なかったです。





 下の画像をクリックして下さいね。見終わりましたら、左上のX印をクリックしますと、戻れます。






 本日、紹介しました北九州市小倉南区の石橋は、次の3つでした。
データはniemonさまのHPを参照させて頂きました。

   ①西大野八幡神社参道橋  橋長:1.4m 橋幅:4.6m 架設年不明
   ②西大野八幡神社境内桁橋 データなし
   ③春吉眼鏡橋        橋長:20.5m 橋幅:3.6m 大正8年竣工


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
from matsuyama (k)
2007-11-10 07:15:53
今度は石橋の写真ををPIXIEに載せて
表現してみたわけですね
まるで スライドショーのようで
面白く拝見しました

でもmaruさんってホント石橋好きなんですね
”石橋フェチ”ってところでしょうか

北九州=小倉にもカルストあるのは知ってました
愛媛にもカルストあるんですよ
秋吉台 平尾台 大野ヶ原(愛媛)が
3大カルスト台地と
いわれるのではないでしょうか

ただ松山からは
100分はかかるのでやや遠いですが
夏場は避暑の観光客が多いんですよ

※ 公園での花嫁の写真はホント偶然撮れました
  様々なものを被写体に収めたい僕としては
  満足しています
返信する
さすが!冴えてますネ! (たんぽぽ)
2007-11-10 11:09:47
maruさん、今日の写真ディスプレイ、とっても
ステキです。
 
北九州って良い所なんですねェ!
いつかの”三井の寿”という銘酒の味わいにも
(お酒はほんの一口しか嗜みませんが…)
感心したけれど…

大気に入りの写真ディスプレイに拍手!
ご紹介有難うございます。
返信する
kさまへ (maru)
2007-11-10 13:19:20
楽しんで貰って良かったです。
”石橋フェチ”ですか、少しそうかなあ。

そうですか、初めて知りました。3大カルスト台地
ですね。大野ヶ原(愛媛)があるんですね、
西日本に偏っていますね。松山から遠いですか。
良いところのようですね、ネットで見ましたよ。
また、良い被写体に会えたら良いですね。
楽しみにして居ますよ。
返信する
たんぽぽさまへ (maru)
2007-11-10 13:29:39
わあっ、褒められていますね。嬉しいです。
こんなのも面白いかなあって、やってみましたよ。

今は隣町に住んでいますが、前は40年ほど市民
でした。
”三井の寿”という銘酒・・・地元なのに、酒好き
なのに、初めて聞きました。
美味しかったのですね。こんど見付けてみます。

私はお酒は好きな方ですが、今は焼酎のお湯割りを
少しにしております。それも時々です。
嗜む程度が良いですよね。

この表示、気に入って貰って嬉しいです。
こちらこそありがとうございました。
今日も1時間歩いてきましたよ。
返信する
こんにちは♪ (yuu)
2007-11-10 15:23:11
maruさん
こんにちは今日はとても寒くなりました。。
立冬過ぎると流石冬の気配・・寒いのはイヤですね
石橋PIXIEの画面で迫力ありますね・・南小倉ですか?あのあたりは石橋が結構残っているでしょうね?採銅所の方にいくとまだ見られると思いますが・苔むした石橋も良いですね・・
橋もしっかりしていて景色も良いですね。。
石橋を探索するだけでも健康にいいですよ
今日も素晴らしい石橋楽しみました。。有難うございます
返信する
yuuさまへ (maru)
2007-11-10 21:24:34
そちらは今日は寒くなりましたか。
こちらは日中は暑いぐらいの陽気でしたよ。
いまから寒くなりますね、気をつけて下さいね。

小倉南も石橋は少ないです、参道橋や境内橋は
あるようですけどね。またの楽しみにしています。
採銅所とか、よくご存知ですね。びっくりです。

探索だけなら、あまり歩かないんですよ。
ほとんど車で近くまで行けますからね。
楽しんでいただき、ありがとうございます。
返信する
こんばんは (シロ)
2007-11-12 20:23:45
最近PIXIEが流行ってますね。
画像が何枚だったのかわからないくらいありました。

私は石橋に興味は無いのですが(すいませんね)先日行った倉敷美観地区にかかっていた橋。これってよくmaruさんが載せている石橋かなぁと思いながら見物しました。
返信する
シロさまへ (maru)
2007-11-13 00:32:58
PIXIEあちこちで見ますか。これ手軽にたくさんの
画像を見せられますからね、面白いです。

以前、倉敷美観地区に行ったことがあります。
でも興味が無かった時期でしたので、気づきません
でした。そんなもんですね。
少し興味が出ましたら、良かったです。
ありがとうございました。
返信する
ミーハー (tae)
2007-11-13 20:32:05
私もPIXIEに挑戦しました。
初めよくわからず、娘に聞きながらです。
やっと理解できましたが・・・

gooもいろんな事が出来るようになりましたね。

沢山の写真をUPする時は便利です。

石橋も沢山見せていただきました。
返信する
taeさまへ (maru)
2007-11-13 23:23:29
PIXIEに挑戦されて、成功されたのですね。
慣れたら簡単に出来ますね、初めは何だろうと
思いました。

本当にいろんな事を取り入れてくれて、また
楽しみが広がりますね。

石橋をご覧頂き、嬉しいです。
また、いろんな石橋をアップしますので、
良かったらご覧下さいね。

返信する

コメントを投稿