いつも、ご訪問、ありがとうございます。
だいぶ、涼しくなりましたね。
今朝は、雲が多くて、晴れる暇が、無いようです。
テレビでは、松山で、車が、とんでもなく、暴走したと、模様を、報じていましたね。
こんなことで、松山が、全国的に、有名になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/a01bb4a547c8fa6c37fbcb30e300c4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/67e43199cb6933dde9481c85c0727738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/f7145cc048ea1555a2fbf9465a0147b0.jpg)
近くの団地の、花壇です。(以下、すべてiPhoneでの、撮影です。)
この花、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) 別名ポリゴナム タデ科 でしょうか。
目立たないけど、元気に、咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/7551da1da65056fc9f9729a5ea5bf32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/6a1b45f3ccb93bf1affe36c9aa7b2d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/93a0bc865b044cef1a87e511eefc1ca1.jpg)
シュウメイギク(秋明菊) キンポウゲ科 別名キブネギク(貴船菊) も、咲いていました。
遠くに、出掛けなくても、きれいな花が、撮れるので、有り難いです。
町内の方が、手入れされているようですが、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/a48edb39264c27823344194d11e45e2c.jpg)
こんな花壇でも、ツワブキ(石蕗) キク科 が、咲くんですね。
黄色が、目立っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/9394e4a6888dee0dc7be38472669fcc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/16bccec1a556d5fca739efb19a7d3054.jpg)
白い花は、フヨウカタバミ(芙蓉片喰) カタバミ科 でしょうか。自然に生えたのでしょうか。
たぶん、植えられたのでしょうね。季節に合う花、嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/c2d8185f37406eac5592ef0aa2f24f9c.jpg)
ちょっと私には、珍しい花です。タイマツバナ シソ科 でしょうか。目立たないけど、可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/b330a37ba8897d36b19c5a337b4a5396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/88fe6ba69d68e76311a56c1bc232c5af.jpg)
先ほどの、、白い花と対照的な、イモカタバミ(芋片喰) カタバミ科 が、紫で、目立っていました。
これらは、珍しくはないのですが、季節の花として、見られるのは、嬉しいことですね。
世の中、何が起こるか、分かりませんが、花を眺めていれば、心が癒されます。
今日も元気で、過ごしたいと、思っています。ご訪問の皆様、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます