徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

花を訪ねて、花公園へ (2)

2010年02月09日 | デジカメ写真
 昨日の続きです。花公園にデジイチを持っていったことを書きましたが、予備の電池とSDカードは、
バッチリ忘れて持って来ませんでした。ドジでしょう、途中で電池が切れたら、どうするんでしょうね。

 近場でしたから、そんな気も浮かびませんでしたよ。遠くだったら、そんなドジは許されませんね。
でもお陰さまで、そんな必要もなく、帰ることが出来ました。   画像を左クリックで、ご覧下さい。

いつも、たくさんの皆様のご訪問、ありがとうございます。



<<>
<① ワタ(綿)の木、アオイ科>

Sakuraさまのソースをお借りしています。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (yuu)
2010-02-09 11:59:21
maruさん
風邪もずいぶん良くなってきたようですね
画像を見てコメントを読んでいると不思議にmaruさんの心が
カメラを持って花々を観ながら歩くのは
気持ちが良いでしょう~
綿布団今あまり使われなくなりましたね
昔は真綿を入れて母が良く作っていましたが・・
たわしの木初めてみました。
maruさんラッキー
可愛い石橋をみつけられて
嬉しいですね
暖かくなると石橋探索にも出かけられますよ
気持ち良く私も画像でお散歩が出来ました。
返信する
珍しい・・・ (momomama)
2010-02-09 14:36:32
わたの花はそのまま使える綿なんですね。
でもすごくたくさん収穫しないといけませんね。

タワシの樹はもちろんのこと ここにあるもの
全部珍しい・・・私 綿も本物は見たことないです。。

珍しい植物のご紹介ありがとうございます。

石橋は見たような 見ない様な・・・

石橋探訪したいですね。。。
返信する
yuuさまへ (maru)
2010-02-09 16:49:33
こんにちは。
お陰さまで、もう風邪は大丈夫です。
えっ、記事を読まれますと、心が読めますか、
こんな花の中、歩くのは、気持ちが良いもんですね。和みますね。
昔、田舎では畑に綿の木がたくさん植えてありましたね。綿の花を漉くんで綿のするのだったかなあ。
タワシの木と、書いていましたね。ブラシの木の間違いですね。すみません。
可愛い石橋でしょう、前行ったときは、なかったのではと思いましたが・・・
そのうち石橋探訪にも、出かけてみたいですね。
今日は雨のつもりでしたので、うちの中のことばかりしていましたよ、気温も相当上がったようです。
ありがとうございました。
返信する
momomamaさまへ (maru)
2010-02-09 16:54:41
こんにちは。
この綿の木、昔田舎では、畑にたくさん植えてあり、綿を摘んで紡いでいたの思うのですが・・・
タワシの木、ごめんなさい、ブラシの木の間違いでしたよ。
少しは珍しいものがありましたか、良かったです。
この可愛い石橋は、以前は無かったですよね。最近、出来たものと思います。
暖かくは成ったのですが、雨が続きそうで、カラットしませんね。そのうち行きましょうね。
ありがとうございました。
返信する
今晩は (小鳥沢)
2010-02-09 23:54:22
お近くに花公園があるのですか・・・
今夜は、春の花々をゆっくり拝見しています。
綿の木は実際に見たことがありません。
綿に触ってみたいと思いました。
岩手では、マンリョウは寒さに弱く越冬出来ませんので、
鉢植えにして冬は家の中で育てます。

ネコヤナギに早春の息吹を感じました。
春が待たれます。
返信する
小鳥沢さまへ (maru)
2010-02-10 09:39:11
おはようございます。
この公園は、車で30分ほどのところにあります。年に何回か、花を撮りに行きます。
今回は時期的にあまり期待しておりませんでしたが、少しは咲いていましたので、良かったです。
綿の花、久しぶりに見ましたよ。フワッとしていました。
万両は寒さに弱いのですね。こちらの寒さぐらいでは、大丈夫のようで、たくさんありまして、きれいな赤い実を付けていました。
家の中の万両も、風情があって、良いでしょうね。
猫柳も久しぶりに見ましたよ。
岩手はまだまだ雪の中ですね。寒さに負けないで、頑張ってくださいね。
また、春の便りをしたいと思います。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿