徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

熊本県 植木町・玉名市・南関町の石橋探訪 (その1)

2008年04月03日 | 石橋探訪
 先月29日、帰郷の折の帰り道、石橋の探訪をしてまいりましたので、何回に分けて紹介したいと思います。今日はまず
植木町の石橋をご覧下さい。植木町は予定して降りませんでしたので、一つだけになります。
 田原坂公園で麓に石橋があることが分かりまして、公園の田原坂資料館の係の方に教えて頂きました。お陰で直ぐに分かり
ました。
 画像をクリックしてご覧下さい。

<
<
<
最初に訪れました、①豊岡の眼鏡橋・上部です。左に現橋があります

どんぐりさまのソースをちょっとアレンジしました。

本日紹介しました、熊本県・植木町の石橋は、次の1基です。

   ①豊岡の眼鏡橋 橋長:12.8m 橋幅:4.3m 径間:11.2m 架設:享和2年(1802)
              植木町・指定文化財

 説明板が、読めないという方はこちら(別窓)をご覧下さい。

データはniemonさまのHPより。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいですね。 (yuu)
2008-04-04 21:21:12
maruさんこんばんは
さくらが満開で家にいるのがもったいなくて
毎日出かけていました。
遅くなってすみません。。
植木町の石橋も随分年数が経っていますね
石橋はほんとに頑丈なんですね。
この石橋にもたくさんの歴史が・・凄い
そうですね。
めがね橋と風景がマッチしていて素晴らしいです
ほんとに癒されます
返信する
yuuさまへ (maru)
2008-04-04 23:25:15
こんばんは。
まだそちらでは、桜が満開でしょうか。
やっとこちらも満開に近くなりましたよ。
私もいっしょですよ。
今のうちにマークしておいた所に、できるだけ
出掛けたいと思っていますが、どうなりますか。
今日は以前紹介しました散歩コース、金山川の
周りに満開の桜を見に出かけました。
桜の他に、まだ菜の花がきれいでした。
またチューリップもやっとパラパラですが、
咲き始めまして、中々楽しんでのウォーキング
でした。
この豊岡の眼鏡橋は206歳とは、びっくりしました。田原坂の壮絶な闘いを見てきたのですね。
いろんな歴史を刻んだことでしょう。
味のある風景でした。少しは感じて頂けたようで、
嬉しいです。
ありがとうございました。
返信する
この前ご一緒に... (momomama)
2008-04-05 09:45:23
観た門前川橋の説明書きに
豊岡の眼鏡橋のことが書いてありましたね。。

くさびが縫物のようでかわいかったですね。

返信する
momomamaさまへ (maru)
2008-04-05 11:36:06
こんにちは。
そうですね、門前川橋と一緒でしたね。
こんな例はどのくらい有るのでしょうね。
少ないことは間違いないですね。
格好いいです。凄いなあと思いますね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿