南海上に、台風8号が発生し、九州を視野に、北上していますね。
進路にあたるみなさま、ご注意下さい。かなり強いようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/1fc921ab333a9f6ac6d2c7333e7f46ae.jpg)
いつもの公園です。この時期に咲く、タイサンボク(泰山木) モクレン科 です。きれいな花が撮れなくて、
残念です。それに高いところで咲いていますし・・・なんて、言い訳しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/f9f1e45f1daf88c544dccc2f353d014d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/d9612b2141ecf13b6f320ff91fa2a15a.jpg)
まだ、蕾もありましたから、これが咲けば、撮れそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/6b38b0f7771e58e4a8dea931000009db.jpg)
この、5ミヤコグサ(都草) マメ科は、いつも咲いているような気がするぐらい、咲いている期間が長いと、
感じています。そんなことはないでしょうけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/ce575e1f670abde02851be8e6c2dca56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/4c3562ce04898c289a351600beec8d0e.jpg)
ラッキーカラーで、何か良いことがありそうな気がしますね。
この、ネジバナ(捩花) ラン科は、コンデジで撮るのは、難しいですね。いつも、きれいに撮りたいと
思っていますが、ぼけてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/a1bca67ebf7e07042f51607de0f7b70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/358a2d332abfcc1ed8022c3555933341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/e552cb6b43483f08c387f22111027af3.jpg)
デジイチだと、もう少しましな画像になりそうですが、タイミングが合いません。
ちょっと遅かったかなあと、思っていましたら、なんとか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/a96d86684cc07d83789ae33b396aa2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/64230f82646659426232f97f93200a8c.jpg)
ナツツバキ(夏椿) ツバキ科です。清楚な感じの花で、静かに咲いていました。蜂が懸命に蜜を吸っていました。
散歩のひと時に、こんな花を探しながら、歩いています。疲れも、飛んでしまいますね。
という割に、最近歩きが少ないです。というのも、大気が汚いので、歩く気になりません。
今日も北部九州が、すっぽりと、汚染されています。困ったものですね。
今日もご訪問、ありがとうございました。また、良かったら、お寄りください。
可愛い花なので・・・・庭に
当分の間 庭のあちらこちらで咲いていましたが
いつの間にか 姿を消してしまいました
そして 近所の空地にも 見当たらなくなりました
ピンクが きれいに撮れたら うれしいですね~
本当に、ネジバナ少なくなりましたね。
そちらの空き地や、お庭にも、咲いていたのに、いつの間にか、消滅ですか。寂しいことですね。
こんな小さな花ですが、アップにしますと、とても綺麗ですよね。はっきり撮りたいものです。
ありがとうございました。