去る12日、大分県竹田市に石橋の探索に行ってまいりました。メンバーはmomomamaさん、SKさんのいつものトリオでした。
今回も宮崎のniemonさまのHPのデータから資料を準備して行きました。
※【明日、16日にniemonさまの石橋発掘の様子が、NHKテレビ・BS2にて、
21時~22時まで、放映されるそうです。興味がある方は是非ご覧下さい】
まずHOMEをクリックして、後はNEXT、BACK釦をクリックしてご覧下さいね。
またいつものように、ぜひmomomamaさんのブログもご覧頂きますと、探索時のいろんな面白いことが書かれていますので、
より面白みが増すかと思います。
<
どんぐりさまのソースを、少しアレンジしました。
本日紹介しました、竹田市の石橋は、次の6つです。
①小賀川橋 データなし
②笹川発電水路橋 橋長: 9.0m 橋幅:2.2m 架橋:大正14年頃
③鉢山橋 橋長:11.9m 橋幅:3.7m 架橋:昭和24年
④城原八幡大社第1参道橋 データなし
⑤城原八幡大社第2参道橋 橋長: 2.8m 橋幅:2.7m 架橋:江戸期?
⑥城原八幡大社第3参道橋 データなし
次ぎもまだ、続きますので、またぜひご覧下さいね。
今回も宮崎のniemonさまのHPのデータから資料を準備して行きました。
※【明日、16日にniemonさまの石橋発掘の様子が、NHKテレビ・BS2にて、
21時~22時まで、放映されるそうです。興味がある方は是非ご覧下さい】
まずHOMEをクリックして、後はNEXT、BACK釦をクリックしてご覧下さいね。
またいつものように、ぜひmomomamaさんのブログもご覧頂きますと、探索時のいろんな面白いことが書かれていますので、
より面白みが増すかと思います。
<
><
><><>><><><><>
どんぐりさまのソースを、少しアレンジしました。
本日紹介しました、竹田市の石橋は、次の6つです。
①小賀川橋 データなし
②笹川発電水路橋 橋長: 9.0m 橋幅:2.2m 架橋:大正14年頃
③鉢山橋 橋長:11.9m 橋幅:3.7m 架橋:昭和24年
④城原八幡大社第1参道橋 データなし
⑤城原八幡大社第2参道橋 橋長: 2.8m 橋幅:2.7m 架橋:江戸期?
⑥城原八幡大社第3参道橋 データなし
次ぎもまだ、続きますので、またぜひご覧下さいね。