徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

正助ふるさと村に、行きました

2010年07月18日 | 出会った花

隣町の蓮と睡蓮を撮った日のことです、宗像市の正助ふるさと村に、出かけました。
あまり花は咲いておりませんでしたが、散策して、食事をするためです。

ここのレストランは、バイキングです。この日は信州の蕎麦ということで、1時間の限定となっていました。
通常は、特に時間の制限はないのですけどね。年寄りですから、そんなに沢山は食べれません。
ここは家内のお気に入りで、この日は私の驕りでした。

田舎料理ですから、田舎出での私ですが、好みじゃないんです。
お腹満腹になりましたので、散策をしましたが、
猛暑で歩く気が失せていますから、早めに帰りました。

下の画像は、正助ふるさと村で、出会った花などです。ちょっと真剣さが薄れていましたので、
ボケが多いです。お許し下さいね。

もし、お時間が有りましたら、「再生」で、ご覧下さい。

<
<

説明1 ムシトリナデシコ(虫取り撫子) ナデシコ科
<<<<<<<<<<<<<

<前へ<再生<次へ


どんぐりさまのソースです。

最後の孔雀舎で、携帯で撮りました画像があります。
携帯デジカメは、レンズ径がちっちゃいので、網が写りません。

しかし、傑作なことに、いつの間にか動画で撮っていまして、切り取った画像です。
こちらが、携帯で撮った孔雀です。

見られましたら、ブラウザの戻るで、お戻り下さいね。


たまには使います、JTrim (2)

2010年07月16日 | JTrimの活用
だいぶ前に、「額縁から飛び出す画像」を、いろんなブログ友のページで見たことがあり、
自分も作ってみたくなり、サイトを覗いて見ましたが、ややこしいので、自分には出来ないと、
諦めていましたが、最近になって、JTrimを少し勉強することになり、以前作ってみたかった、
「額縁から飛び出す画像」をテーマにしてみました。

関係のサイトは、We Love JTrimです。オーナーのmiyaさまが、懇切丁寧に手順を示されて
いますので、この通りに作ってみました。画像はこのサイトでお借りしました。



途中で投げ出さずに、頑張ってみました。数字にも、注意して、進めました。皆様には、
なんだ今頃、「額縁から飛び出す画像」だってと、言われておられる方も、おいででしょうが、
なにせ初めての挑戦です。

そして、やっとのことで、出来ましたのが、この画像です。まあまあの出来じゃないかと、
思っていますが、出来たら、嬉しいですね。miyaさまに感謝です。




これだけで、終わってはいけませんね。せっかく盛り上がっていますから、
下記の画像(仁さま提供)で、また挑戦してみました。今度は上のサイトの応用です。



簡単に出来そうと思っていましたが、ちょっと神経を使いますね。3匹のイルカをはみ出そう
なんて、だいそれたことはしませんよ。1匹だけをはみ出させることに、挑戦です。

応用なのですが、数字が違いますからね、手順は同じですね。そして、出来ましたよ。
はみ出しているように、見えますでしょうか。やはり、出来上がりますと、嬉しいですね。




maruとしては、これでは終わりませんよ。今度は自分の画像での挑戦です。

出来るかどうかは、わかりませんが、アオサギの画像で、やってみましたよ。



この画像では、ちょっと苦労しました。アオサギの首のところに黒い部分がありました。
きっとトラブルはずだと、決め込みまして、首のところに白色で輪郭を描きましてから、
手順を実行してみました。お陰で何とか出来たようです。

白色で輪郭が効いたのかどうかは、不明ですが、こんなもので良いのではと、思って
いますが、如何でしょうね。




このJTrimは、いろんな機能が盛り沢山で、フリーソフトで提供されていまして、有難いこと
ですね。まだまだ、やりたいことは沢山ありますが、また何かに挑戦したいと思っています。
出来ましたら、また紹介しますね。

JTrimをバリバリ応用されておられる方には、幼稚に見えたかも知れませんね。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。


睡蓮も咲いていましたよ

2010年07月15日 | 出会った花
隣町のハス池の続きで、同じ町ですが、睡蓮が咲く池があります。

前回訪れた時は、まだ花は一つも咲いていませんでしたが、
蓮が咲いていたぐらいだから、気になって出かけました。

すると、見事に睡蓮の花が、無数に咲いていまして、私たちを迎えてくれました。

こうして、元気に好きなところに、出かけられることは、有難く幸せなことですね。


それでは、画像は14枚です。左クリックで変わります。


隣町の睡蓮の花です
<
<
<
いつも綺麗な花が、見られるのは、幸せな喜びです


どんぐりさまのソースです。



隣町のハス池、もう咲いていました

2010年07月13日 | 出会った花

 この日は雨の合間に、遠賀町島津のハス池で、もうハスが咲いていないかなって、出かけて見ました。

おお、数名のカメラマンの先客がありました。女性も3名盛んに撮られていました。気遅れすることもなく、
負けじとハスの花を狙いました。少し山場を過ぎているようで、蕾も少なかったです。

 池では、ウシガエルが大きな声で、不気味に鳴いていました。撮り終えまして、横の川を散策しましたが、
ものすごく蒸し暑くて、いつもの半分で、車に引き上げました。でも今年も綺麗なハスが撮れて、満足でした。

 画像は21枚あります、興味があるお方は、左クリックしてご覧下さいね。

<<>
<説明1 隣町のハス池です、もう綺麗に咲いていました>

  Sakuraさまのソースです。


巣立ちに、アゲハの幼虫が

2010年07月12日 | 日々の思い

 昨日の総選挙の結果が判明し、テレビは選挙結果のオンパレードですね。
今朝の新聞は、薄ぺらで、広告ももちろん入っていません。まるで号外に近いものです。
結果としては、まあ満足のいくものでしたが、やはりタレント?議員が何人も当選していました。
ここは納得いきませんが、票を入れた人が居るというわけですね。

 カンさんは、結果を本当に認識されているのかと、疑いたくなります。今後の政局を見守りたいと
思っています。もう一言、消費税を取って、低所得者には、還元すると云っていますが、還元する
費用は莫大なものになると思いませんか、そんなことなら、他の税収を考えて貰いたいですね。

こんな政治的な記事は、書きたくないのですが、日頃の不満が書かせてしまいました。

 さて、話題を変えて、先日から我が家のスダチに、盛んにアゲハが飛んできていました。
このアゲハは、うちのスダチで、昨年生まれたのでしょうか。そのうちに産み付けると思っていましたら、
やはり既に幼虫がおりました。今のところ、2匹しか確認できていませんが、まだいるのかも知れません。

 下の小さな画像を、クリックしますと、別窓で大きく表示されます。見たいと思う人だけ、ご覧下さいね。


アゲハの幼虫1アゲハの幼虫2




この日、散歩道で出会ったもの

2010年07月11日 | 日々の思い

今日は雨の予想でしたが、曇りで雨は降っておりませんが、凄く強風が吹き荒れております。
今日は参議院選挙の投票日ですが、雨より出足は良さそうですね。結果が楽しみです。

日頃思うのですが、国会議員って、多すぎと思いませんか。
この狭い日本で、何百人もの議員は要るのでしょうかね。
本当に価値のある仕事をしておられるのか、疑問に思いますね。

天下りはもちろん反対ですが、事業の仕分けも必要ですが、
議員削減にも、取り組んで欲しいものですね。

それに、今回も名前が売れている方たちの立候補が多いようですが、
本当に政治が出来るのでしょうか。信じられませんね。
それぞれの分野での活躍で十分では、そんな気がします。

それでは、散歩道で出会ったものです。下のサムネイルをクリックして、ご覧下さいね。
いつも、たくさんのご訪問、心からお礼を申し上げます。


<■0 散歩中に出会ったもの ■
<
<<<<<<<<<

Sakuraさまのソースです。

 



暑い時は、やっぱりこのコースが良い

2010年07月09日 | 出会った花
晴天が何日か続き、暑い日が続いていますが、今日の空模様は、雲が厚く怪しい天気ですよ。
午後から夕立気味に降るのでしょうか。

今日はいつもの耳鼻科でした。特にはどうも無いのですが、継続して、薬を飲んでいます。
必ず、たくさんの水分をとる様に云われました。この時期なら、当然のことでしょうね。

南九州での大雨が続いていましたが、東北地方でも、豪雨による洪水も起きているようですね。
お住まいの皆様、十分ご注意下さいね。被害に会われた方、心からお見舞い申し上げます。
大雨が予想される地域の方、ブログどころの騒ぎじゃないですね。


< < < < < < < < < << < < < << <
01. アジサイ(紫陽花) アジサイ科
<
前の画像
<
1
<
次の画像

どんぐりさまのソースです。


今日は七夕ですね  (音量にご注意)

2010年07月07日 | 日々の思い
 今日の北九州は、朝から素晴らしい天気になっています。

あと何日かは、良い天気続くようです。

南九州や、関東などで、豪雨で被害にあわれた方、心からお見舞い申し上げます。
一日も早く、復旧できますように、頑張ってください。

七夕に関連して、下記の動画をご覧下さい。
皆様にとって、今日も素晴らしい日でありますように、願っています。


麻田枝里:朗読「たなばたものがたり」




いつもの公園の野鳥と昆虫

2010年07月06日 | 出会った野鳥
夏になると、公園でも、いろんな生き物が活動を始めますね。

花はあまりないので、鳥さんと、小さな昆虫を見つけました。

人口の小川の前のベンチに、一休みしていますと、暑いですから、

鳥たちが水を求めて降りてきました。夢中でデジカメを向けました。

かなりの枚数撮りましたが、その中のほんの一部を、紹介しますね。

画像は16枚あります、右の釦を、左クリックして、ご覧下さいね。


< < < < < < < < < << < < < << <
01. スズメが楽しそうに遊んでいます、まるでスズメさんの食卓ですね
<
前の画像
<
1
<
次の画像

どんぐりさまのソースです。



ちょっと前の、瀬板の森公園

2010年07月04日 | 出会った花
あっという間に、7月も4日になってしまいました。梅雨入りも遅かったのですが、梅雨らしい雨が続いています。
昨夜は珍しく雷も鳴っていました。まだ当分は、梅雨も明けそうにありません。

外を眺めますと、もやっていまして、いつも見えている山がまったく見えません。

下の画像は、すっかりアップが遅れてしまった、瀬板の森公園の様子です。
もうこの日から、だいぶ経ちましたので、蕾だった、ギボウシも開いていることでしょう。
心無い人に、切られていないことを、願っています。公園の中ですから、そのまま綺麗な姿を
見せて欲しいです。それを楽しみにしている人たちのために。

それでは、お時間が有りましたら、「再生」で、ゆっくりご覧下さいね。

<
<

説明1 ナツツバキ(夏椿) ツバキ科、 公園の中に、3本あるのを確認しました
<<<<<<<<<<<<<<<<

<前へ<再生<次へ


どんぐりさまのソースです。