てるてるだより on the web

石材店テレフォンアポインター統括のつれづれ日記

津波記憶石4

2013-11-27 16:26:58 | 旅行
4つ目の津波記憶石は、

第1号基です。(だいぶ暗くなってからのスマホの写真なのでブレちゃっていますね)

松林の中に建てられいます。
その向かいには、

ニュースなどでも報道された、「宝来館」があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波記憶石3

2013-11-27 15:53:00 | 旅行
3つ目の津波記憶石に来ました。

明治の記憶石

昭和の記憶石

と並んで建てられています。
過去の石碑も今回の津波で一度は流されてしまったそうです。

忘れてはならない記憶ですね。

株式会社大塚がプロジェクトリーダーを勤めました。

陸前高田が有名ですが、

こちらも松林だった所に津波がやって来て、一本だけ残った松だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波記憶石2

2013-11-27 14:20:22 | 旅行
今回の旅行で2つ目の津波記憶石を見学に来ました。

津波が来たらてんでんこ(各々)に逃げろ!
とのメッセージです。
石は、

日時計になっていて、

辛いけれども忘れてはならない記憶を刻んでいます。

設置してあるのは、

綾里駅の前です。

復興のシンボル、南三陸鉄道の駅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一本松

2013-11-27 13:29:47 | 旅行
陸前高田の松原で
一本だけ残った松。

奥に見える建物はユースホステルだったそうです。

自然の力の脅威を感じます!


生木ではありませんが、復興のシンボルとして後世に残していきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷跡

2013-11-27 11:15:06 | 旅行
きれいに見える所もありますが、まだまだ多くの傷跡が見られます。

建物二階部分にも大きな穴が開いてしまっています。

一階は壊滅的。
ガソリンスタンドの柱にも大きな傷。

街灯も曲がったままです。

国道沿いにも、


建物の基礎だけが残されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする