あけましておめでとうございます。
普段は割と朝型の生活をしているので、この時期は日の出前に起きることが多いのですが、
大晦日はジルベスターコンサートを見ながら(もちろん呑みながら) (^-^;
年越しを迎えるので元日の朝は毎年朝寝坊。
すっかり日が昇った時間からバタバタと食卓の準備をします。今年はこんな感じです。
暮れに作っておいた御節料理を並べて明るいうちからまた呑み始めます (^◇^)
新年を祝ってシャンパーニュで乾杯の後は発泡性の日本酒や普通の日本酒も用意してあり安心です。←何が??
定番の御節は昆布巻き、なます、黒豆。
そして栗金団、煮しめ、帆立のたたきキャビア乗せ(ランプフィッシュですけど・・・)
海老のうま煮やおつまみにもなる海鮮ちらしも我が家の定番になっています。
ちらしの入っている器は友人からのプレゼント、サンドブラストでレオ(チワワ)の似顔絵を彫ってくれました。今年初挑戦は伊達巻。
上手に巻くのが難しかったですが、甘さ控えめで美味しく出来ました。
その他にもかまぼこの飾り切りや鶏肉を使った八方巻きにも挑戦しました。
実はこの八方巻き、犬用おせちのレシピなので味付け無し。
塩を振っていただきましたが、しっとりとして日本酒にピッタリ。
そうなのです、今年は犬用おせちにも挑戦してみました (*^^*)ほとんどは人用の御節を作る途中で味付け前に少しずつ外しておいて最後にまとめて茹でただけですが。。。
右上の八方巻きと中央の伊達巻は犬用メニュー。
もっとも八方巻きは飼い主のテーブルにもちゃっかり乗っていますね (´艸`*)
伊達巻は十円玉位のミニサイズ。気にはなるものの、まだ自分のものとは気が付いてない様子。
与える前には細かく刻んでやりました。もちろん1回では食べきれないので数回に分けて。
気になる食べっぷりは!?気に入ったようです。