今年も新年はゆっくりとスタートです。
初日の出がとっくに昇った頃、テーブルに料理を並べます。
定番のおせちは安定の味になってきましたが、
海老の艶煮は参考にするレシピを替えたらより好みの味になりました。
いつもの昆布巻きも切り方を変えてイメージチェンジ (^-^;
黒豆・栗きんとん・クワイのうま煮・菊花蕪・茶わん蒸し・金柑の甘露煮
長年の定番と去年からの追加メニューも並びます。
今年菊花蕪にしたのはまんぼうマルシェさんで購入した「もものすけ」
皮は赤く、実は白いのですが、甘酢に漬けたらほんのりピンク色 (*^_^*)
今年の新作は二品。
一つ目はホタテと野菜のゼリー寄せ。
ホタテと12種の野菜をコンソメ味のゼリーで固め、
ソースはマヨネーズに生クリーム・レモン果汁を加えレモンの皮のすりおろしとディルのみじん切りを入れました。
昨年まんぼうマルシェさんと出会い、
すっかり野菜に魅せられた我が家の新定番になりそうです。
もう一品は鴨ロース。
以前オーブンで焼く料理はしたことがありましたが、
こちらは皮目を焼いてからつけ汁に入れて蒸し上げる調理法。
さっぱり、しっとりしていながらしっかり味が染みて美味しかった (^^♪
鴨だけにこちらも定番候補かも? m(__)m
そして今年もレオ(チワワ)用のおせちを用意しました。
お煮しめ・栗きんとん・昆布巻き・鶏の八幡巻き・黒豆・伊達巻(卵焼き)
なますは味付け前に取り分けるのを忘れてしまったので、
紅心大根を千鳥とひょうたんに型抜きしておめでたく。
毎年のことなのでどうやらこれが自分の分だと分かっている様子。
待たせていると落ち着かないので、
飼い主より先に与えることにします。
一番のお気に入りは伊達巻風卵焼き。
一通り少しずつもらったらとりあえずの満足顔 (^◇^)
さて、我々もいただきましょう。
まずはシャンパーニュから。
今年はルイ・ロデレール・ブリュット・プルミエ
ステムのないグラスは泡の立ち昇りが長くきれいに見えます。
続いては白ワインではなくて苗場山・吟醸(日本酒)
洋食器がメインになった今回の食卓にとてもよく似合うお酒でした。
さらにはバローロ2011
いや~、明るいうちから吞む酒って何でこんなに美味いんでしょう(笑)
そのころレオは私の隣の席で「何か貰えるかも?」とお行儀よく待機!
なので、さっきのお節を少しづづあげました。
良い子にしているといい事あるね! (^^)/
こんな感じで今年もゆるりと始まった拙ブログ。
よろしければ、またお立ち寄りくださいませ m(__)m